• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月02日

【日記】ゴルフを快適に走らせるコツ(2)

【日記】ゴルフを快適に走らせるコツ(2)
今日もVW GOLFで買い物を手早く済ませてきた。「GOLFを快適に乗るコツ」の続きを記録しておきたい。

Golf TSI Comfortlineには前輪(※)にマクファーソンストラットコイル、後輪は4リンクコイルが設定される。Cセグメントの大衆車にしては凝った機構で、一般的にはトレーリングアームで済まされることが多く、GOLFもトレンドラインを中心にこの設定となるそう。ただ、凝った作りのサスペンションであっても欧州とは速度域の違う日本の都市部で使うにはダンピングがやや不足しているように感じてきた。そこで少しでも快適に乗るために修復するより運転の仕方を変える取り組みをしてみた。

1:ドクターボディの薄型クッションを敷く
コンフォートラインのプレミアムエディション装備車であるため、アルカンターラの張られたスポーツシートが奢られる。コンフォートライン純正のものでいいのだが、このシートは意外に硬く、長く座るとお尻が痺れる。そのため、ドクターボディの車用薄型クッションを導入したらお尻の当たりの改善だけでなく、クッションが振動を吸収してくれてることに気づいた。

2:タイヤの空気圧は規定値まで上げておく(200kpa)
DSGは意外にもタイヤの空気圧に敏感で、設定によっては発信マナーも変わる。高めに設定するほどクラッチもスムーズに繋がるのだが、あまりに高めの空気圧だと乗り心地がコツコツしてしまう。そこで2名乗車用の200kpaを目安に調整すると、乗り心地と発信が改善された。4輪の空気圧にも多少のズレが生じるため、給油の度に調整することにしている。

3:アクセルワーク
前回のブログでは発信の際に2速目に入るまでアクセルを踏みすぎないことを書いた。少し周りの車から遅れを取るものの、2速目以降は通常通り踏めばTSIは低速域から手早く加速する。この時、できるだけ目標の速度に到達したら速度を一定に保つと車の挙動も落ち着き、GOLF特有のオンザレール感覚を味わうことができる。

これらは特にGOLFだけでなくあらゆる車にも使える技術なのだが、走り方を変えるだけで乗り味にも変化が生まれるのは密かな発見であった。

 ※サスペンションの設定は関連情報を参照
ブログ一覧 | VW GOLF | 日記
Posted at 2023/10/02 14:53:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クラブマンの標準空気圧...
みやもっちゃんさん

もっと乗ってあげなくては
Kei&400Eさん

トヨタ カローラクロス Z(ガソリ ...
やまちゃん@8148さん

やはりあがっているなあ・・
1959bokuさん

試乗してきましたvol.2 ゴルフ ...
タフタフィットさん

【ルーフボックス】INNOのBRQ ...
sizenlabさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【W124】お清め洗車 http://cvw.jp/b/796310/47325398/
何シテル?   11/05 18:26
ドイツ車が好きで、普段乗りのVW Golf 6 (1.4TSI) と時々乗りのW124型のメルセデス・ベンツ400Eに乗ってます。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久々にガッツリ洗車をしました。🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:59:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 400E (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
1993年型のメルセデス・ベンツ W124 400Eに乗ってます。「最善か無か」のダイム ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
15年乗った日産ティーダの代替えとしてハッチバックのスタンダードとも称されるGolf 6 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation