• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーま(・8・)のブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

スカイラインでスカイラインとでーと

スカイラインでスカイラインとでーと












ナンバー移設しました。

得意気に水平器まで持ち出したのに何か右側が上がっているような・・・。
で、仲間に言われて気付いた一言が・・・「そもそも地面が平らじゃないじゃん」

Σ(゜д゜)

一生の不覚・・・測量屋さんなのに・・・

というわけで明日修正しようと思います。
ネジ穴が結構大きいですが、どうせ台座に隠れて見えなくなるので気にしません。

バンパーは消耗品とは言ったものの・・・若干ショック!


昨晩は会社の安全対策会議と言う名の飲会の後、チキンチェリーさんのドライビング講座

助手席で指導して貰ったこと、そして何より上手い人の助手席に乗れた事が何よりの収穫です。
あの領域まで行くには何年掛かるか分かりませんが自分を信じて頑張ろう!

その前にまずは言われるがままにギアオイルの交換をしないと!
2速に少しでも入りやすくなれば良いんだけど・・・笑
Posted at 2012/09/22 22:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

風を味方に付けるべし

ヤルヤル詐欺でやっていなかったナンバー移設を遂にやる気になりました。
というわけで、早速知合いの知合いがいるGSで注文。

モノはエボX用の台座です。
なんでもフロントバンパーのRがほぼ合うんだとか・・・

当初は三菱Dで注文する予定でしたが、アウェイ感を感じるため断念しました(´`;

高水温の根本的な解決には繋がらないかもしれませんが、
少しでもラジエーターに風が当たるようになればOKでしょう。


さて、最近よく海外サイト巡りをしているのですが、
米国市場には日本以上にMSアクセラのパーツが沢山あります。

中でも最近のお気に入りがCorkSportというメーカー
吸排気から足回り、インテリアまでなんでもあります。

そしてその中でもっとも気になる一品が【FMIC Kit for Cold Intake Ram Air System】





俗に言う前置きICってやつですね。

ただ動画を良く見てもらえるとわかるのですが、
コイツの面白いところは純正のICの位置がエアクリになるのです!

あのICを冷やすための走行風をエアクリに送り込むわけですから効果は絶大なはず!
値段も取り付けまで含めて10万程度ですから前置き化+ラムエアと考えれば安いモンです。

しかし!

前置きにするとラジエータが冷えなくなるw
まぁ前置き化なんて見た目9割だから良いんですけどね(゜゜笑
Posted at 2012/09/18 21:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

代償

チューニングの世界ではパワーアップに伴う代償が少なからずあります。
身近なところでは燃費や消耗品の寿命減少といったところでしょうか

で、今回の代償は以前取り付けたアクセルペダルカバーによるものです(゜゜;

原因はアクセルペダルの高さが上がったことによって、60km程度で走行していると
踏み込み量は同じでも以前より足首に角度が付いて疲れるのです。

これでは毎朝の通勤がより苦痛になってしまう!
そこでどうしたものかと思っていると良い物があるじゃないですか!



モンスタースポーツの汎用ヒールプレート
完全にスズキ車用な気がしますが突っ込んだら負けだと思いますw

お値段5000円と少々高めですがこれで快適性が手に入るなら・・・
金属加工の技術があれば自作も考えるんですけどね~(´`;

シフトノブと合わせて車内がラリーっぽくなりそうですが悪くないです。

ちなみに肝心のヒール&トーですが問題なくアクセルを煽れるようになってきました。

しかし、相変わらず2速に入らない(´`;
すんなり入るときは大抵4速で回転数が高くなりすぎてシフトショックです。

これではヒール&トーをマスターするより先にミッションが逝ってしまう・・・

そこで改善できるかなんとも言えませんが強化エンジンマウントの導入を考えています。
少々の快適性を代償に別の快適性が手に入るなら悪くない選択か・・・!

ま、金が無いのでどうなることやら
それより先に油温と油圧計もつけないとですしね(笑)
Posted at 2012/09/12 22:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

勝負はこれからよ!

パーツレビューには既に載せましたが色々衝動買いしちゃいました
悪い癖です(ノ∀`)


まずはてるてる坊主・・・ではなく超軽量シフトノブ



滅茶苦茶軽いので変な操作をするとギアが入りません。

でもしっかりと回転数合わせてやると何も力を入れなくてもスコッと入ってくれます。
練習にはもってこいですね!

意外と滑らず自分の小ぶりな手にマッチして、
見た目も車内のワンポイントになって意外と良いんじゃないでしょうか


次にアクセルペダルカバー



アクセラでスポーツ走行しようと思ったら必需品です。
この車に関しては人間の骨格じゃ踵でアクセルペダルなんて煽れません!

会社から帰って20時半から開始で22時半まで掛かりました・・・。
大量の汗と変な体勢だったため色々疲れました(´`;

ちなみに写真は調整前で10mmスペーサー&可変プレートMAX状態。
さすがに限度があってアクセル上過ぎ&近すぎでとても運転しにくかったですw


よーし、明日の通勤から毎日練習!
朝は車通りが多くてあんまり吹かしてると恥ずかしいから車の少ない帰り限定でね(笑)
Posted at 2012/09/10 23:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

色々と小変更

どうもはじめまして・・・というのは冗談で、まず名前を変えました。
理由は最近オフでの絡みも出てきて、neonさんと呼ばれると違和感を感じるからw

ただそれだけです(^^;

その2
フューエルリッドを取り付けました。



熱で伸ばして貼ったのでカーボン柄が歪んでますが、遠くから見ればわからないレベル
シルバーより黒い部分の面積が増えたので違和感なく赤いボディにマッチしてるかな?

取り付けの際、上下に2本あるボルトのうちの下のボルトが何故かはまらず
20分位は汗を流しながら格闘してましたw

その3
ブレーキパッドを変えました。



パッドはGPスポーツのG-MASTER SCV 前車でも装着していたブレーキパッドです。
まだ当り付けの段階ですが、純正に比べると奥のほうで効いてきますね!

純正は初期制動が強いですがコイツはマイルドです。
バリバリのスポーツパッドというわけではありませんが純正と比べれば十分でしょう!


さてさて、昨日は某スカイラインに行ってきました!

仲間には早々にチギられ、自分のペースで走っていると前が詰まってたのか追いつきました。
そこでよくよく前を見ると何やら見覚えのある白いMSが・・・

はい、katsuhitoさんでした(笑)
何シテル?を見てなかったのでまさか来てるとは思いませんでした!

新旧MS乗り比べたりしましたが足を弄ってあるだけあってよく曲がります!
正直純正の足は町乗りだと固く感じるけど、ワインディングだとフニャフニャしてコワいなぁ・・・

パワーの出かたがいわゆるドッカンターボなので足回りを弄ってあげないとコワくて踏めませんね
タイヤは11なのに足が負けちゃってて勿体無い・・・(゜゜;

あと最近の課題のシフトダウン
一昨日の夜はあまりの酷さにかなり落ち込んでいましたが、同乗走行をしているうちに少し分かった気がします。

いまだに酷いのは変わりないですけどw

次までにはチギられない程度には練習しますんで一緒に走りましょう!


で、

今日はミストルさんが巨人戦を見に新潟に来るそうなのでテールランプの受け渡しをしてきました。

近々、ルーフ等を塗装するようなので現在の仕様は今日で見納めになるのかな?笑
今回はあまりお話できませんでしたが、次回はゆっくり話しましょう!

ちなみにあそこの敷地内の回転寿司に私の前車が停まってるのですよ
わかりました?笑


さぁ 周りの車に刺激を受けちゃったので僕も頑張んないとな!

まずはシフトダウンの修得だけど(笑)
Posted at 2012/09/08 21:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BK5P→BKMS→BLFFW(スポーツED)とアクセラを乗り継いでます。 たぶん生粋のアクセラ好きなんだと思います(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4567 8
9 1011 12131415
1617 18192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカーの傘(プロテクター)自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:49:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKMSと7年半を共にし、次に選んだ車がBLアクセラ20Sスポーツエディションです。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに惚れ込みアクセラスポーツからMSアクセラに乗り替えました FFなのにカタログ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500ccのNA、3ナンバーサイズで車重1200kg超のボディ この非力な車をいかに気 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
某中古店で購入後散々な目にあわされた車です バッテリー上がり、ファンベルト交換×2回、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation