• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぱさん。のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

新型プリウス

新型プリウス新型プリウス見てきました。

エクステリアデザインはなんだかペチャっとして息苦しそうですが、運転席に乗ってしまえば視界も広くて明るいし良い雰囲気です。

機会があればぜひ試乗してみたい。

Posted at 2016/01/07 16:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

道の駅琵琶湖大橋米プラザ

道の駅琵琶湖大橋米プラザ雨もようの天皇誕生日、嫁と2人で滋賀県の琵琶湖へドライブしました。

滋賀県は近江の国(おうみのくに)とも言いますが、織田信長がこの地を治めていたころ派手好きの信長がこんにゃくまでも赤く染めさせたということで、今では「赤こんにゃく」が名産品となっています。

ところで、琵琶湖は自転車で1周する「ビワイチ」を過去3年で17回達成していますが、今年はまだ1回しか達成していません。ていうか、年末押し迫ってきてもう無理ですね(笑)。

Posted at 2015/12/23 18:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

アンテナ感度の話

アンテナ感度の話かっぱさんはラジオっ子です。

遠方にドライブした時などは、あちこちの放送局を聴いています。

プリウスは、アンテナを倒すとはっきりわかるほど感度が落ちます。
2~3割感度が落ちる感覚です。

もっと感度が上がる方法をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

どっちかと言うと、前期型のネジネジアンテナが好きです(笑)
Posted at 2015/12/20 18:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

舞子公園と明石焼き初体験

舞子公園と明石焼き初体験今日は仕事を休んで兵庫県の舞子公園と明石に行ってきました。

往復はプリちゃん2号で約150キロ走りました。燃費は23キロ/L程度でした。高速道路中心では伸びませんね。

明石海峡大橋を兵庫県側から見てみる事、明石で有名な魚の棚商店街をウロウロする事、明石焼を食べてみる事が今日の目標でしたが、すべて達成し満足の一日でした。

特に明石焼は生涯初体験で、寒い中、体も暖まり、おいしく食べることが出来ました。


Posted at 2015/12/18 19:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

琵琶湖疎水と蹴上インクライン跡地

琵琶湖疎水と蹴上インクライン跡地先日、ウオーキングを楽しむ本を買ってきましたので、さっそく京都の蹴上方面に行ってきました。
コインパーキングでほんの少しだけ擦ってしまいましたが、気にしないようにします(笑)

蹴上(けあげ)とは京都の地名であり、琵琶湖から引かれた水がこの地まで到着します。京都の活性化を狙って明治時代に建設された水の道です。この水の道は、運河(インクライン)の役割も果たしていて舟が行き来していました。一部舟が通過できない地点はこのように貨車に乗せて移動したそうです。

天皇陛下が京都にいらした時にご宿泊される都ホテル京都があり、由緒正しい場所でもあります。

車を駐車してのウオーキングでの散策は、ある意味機動性がありけっこう楽しめるのかなと思います。


Posted at 2015/12/14 20:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「余呉湖まで http://cvw.jp/b/796498/41348012/
何シテル?   04/14 00:10
かっぱさんです。 小学生のころから今でも「かっぱさん」と呼ばれています。 趣味いろいろ (写真) 人物、風景、乗り物とか、いろいろ撮影します! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プリウス プリちゃん2号 (トヨタ プリウス)
平成27年11月28日納車 Sグレード 前期型Sツーリングセレクションから他車に乗り換 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
プリウスに替わる営業・通勤用として1台欲しくなり、くるま屋さんに相談したところ、走行60 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
社会人になり、最初に買った車がMR-2です。 ミッドシップレイアウトは、ワインディング ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1994年から2010年までなんと16年間も乗り続けました。名作と言われる1600ccの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation