• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月08日

インチダウン検証~商用バンが「速い」ワケ~

皆さまこんばんは♪

インチダウン後、運転が変わったと☓4です。
イヤー、目からうろこが落ちた思いでございます。(@_@;)

インチダウンすれば静かになって乗り心地が良くなって燃費が良くなって…
そんなことは分かってるよ~、という方も多いと思いますが、今後インチダウンをお考えの方のご参考になればと思い、UPいたしました。m(__)m

インチダウン前(225/40R18)と後(205/55R16)ではタイヤ&ホイールの重量が一本当たり2.7kgも軽くなり、これだけでも何かが起きそうな予感はありました(笑)。
更に18インチはスポーツタイヤ、16インチはエコタイヤ。
単純に比べてしまうにはあまりにも…な違いですが、まぁ気にせずに(笑)。

今回交換したのはこちら。

KENDA KR30 VEZDA。お財布に優しいアジアンタイヤです。

実際のトレッドパターンはこんなのです。

いかにもエコ。
4本の太い溝が縦に入っていて排水性は良好です。この間の台風の時に試しました。

で、実際に走ってみた感想は?!

1.スゲー転がる!
エコタイヤなので当たり前ですが、これが慣れるまで大変です。交換して1週間、毎日通勤で乗っていますが、まだキチンと使いこなせていないように思います。前のタイヤの感覚でアクセルを踏んでいると信号で止まる時などスピードが落ち切りません。停止位置の相当前からアクセルを放しても余裕で転がります。無駄にアクセルを踏まずに済むので燃費改善になりそう。驚きました…(^_^;)

2.発進、加速が非常にスムーズ
Myプレには後付けのバキューム計があるんですけど、このタイヤに変えてからスピードメーターやタコメーターよりバキューム計ばっかり見るようになりました。
ご存知の方も多いと思いますが、バキューム計って簡単に言えばエンジンにどのくらい空気が吸い込まれているかを見るためのメーターです。アクセルを踏み込むほど「0」に近付いていきます。ワーニングランプ赤く点滅するともうこれ以上踏んでも無駄だぞ!ってサインです。最近の装備でいえば、簡易型のエコドライブサポート、と思っていただければ(笑)。タコメーターよりアクセルに敏感に反応してビュンビュン動きますので見ていて楽しい…って言うのが取り付けた理由だったのですが、今では手放せません!


ちょっとボケボケ画像で申し訳ありませんが、ココからはバキューム計を見ながら説明を。
18インチの時は発進時、ちょっと踏み込むと赤ランプがピカピカ、上り坂で加速しようものならピカピカピカピカ…それが16インチにしたらよっぽどムキになって踏まない限りピカピカしなくなりました。そこまで踏まなくても充分加速してくれます。発進時で-0.3~-0.2berぐらいで、上り坂でも場合によりますが-0.1berで加速してくれます。18インチがいかに無駄にパワーを喰っていたかって言うのが如実に分かるようになりました。大体-0.6~-0.4berの間で優しくアクセルを操作していればかなりのエコ運転になるみたいです。18インチではそういう走らせ方は不可能でした。というかやってやれなくはないんでしょうけど、ストレスが溜まりまくるでしょうね、遅くて(笑)。

タイヤの太さが225から205に細くなったということもありますが、一番大きいのはバネ下重量が軽くなったことではないでしょうか。ある方から聞いた話では、バネ下重量が1kg軽くなると上物15kgに相当するとか。ここでふと思ったのが商用バンのあの速さ!仕事で急いでいるせいもあるとは思いますが(笑)、メチャクチャ速いじゃないですか!アレはきっとタイヤ&ホイールが軽いからじゃないかと…

と、思ってT社のサク○ードという車のスペックを調べてみたら…
1.5ℓで109馬力、トルクが14.4kg。フムフム。
車両重量1060㎏!軽い!
タイヤは…165/80R13!オプションのでも175/65R14!ホエ~…軽いだろうなぁ。
少なくとも発進時だけなら変なハイパワー車顔負けのダッシュをかませるんじゃないでしょうか?!

「ホイールメーカーのBBSの宣伝文句で有名なフレーズがあり“500gの靴を履いて、走ることは苦しくない。しかし15Kgの靴を履いて走るとすぐに疲れるが、500gの靴を履いて15Kgの物体を担いで走ることは、しばらくの間はできる”ということがある」

という文章をネットを徘徊していて見つけました。15kgの靴…確かに履きたくはないですね(笑)。

今回のインチダウンは個人的には大満足!身軽になってスポーティに走れるようになりました。運転するのが楽しくて仕方ないです。別にお山に走りに行ったりするわけではないですが、普通に気持ち良く走れます。後は燃費がどんなもんかなぁ。まだ200kmぐらいしか(しかも街中オンリー)走っていないので比較はできませんが、今後がすごく楽しみです♪


最後になりますが、こんなことを書くと「インチアップは悪だ!」と言っているみたいですが決してそうではないんですよ。車弄りは自己満足ですから、常識の範囲内であれば自分が納得できるものならOKだと思っています。現にσ(^.^)もこれまで履いていた18インチは大切にしまってありますし(笑)。だってあの見た目のカッコよさは大径ホイールならではですからね~♪ウヒヒ…

自分の好みに合った車弄りで楽しいカーライフを楽しみましょう!(*^_^*)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/09 00:51:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

木更津散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2014年10月9日 6:22
おはようございます♪

インチダウンの効果とても良いみたいですね!
参考になりました。
自分も吸気圧について同じことを感じていました。
18インチだと発進時は1.0に直ぐ入っちゃうですよね(^_^;)そのクセ加速はイマイチ(T_T)

やっぱ、自分の不満を解消するにはインチダウンしかないかな〜!

いかん!勝手に右手人差し指が「入札」ボタンをクリックしよとしている(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:17
どもども♪

バキューム計の針のフレに関しては、σ(^.^)も色々調べてこうすれば燃費が良くなる!ってところまでは分かっていたんですけど、いざやってみると難しい!というか出来ない!(笑)
どうやってもピカピカで気持ち良く加速しないんですよ。

それが…ビックリの変化です!

エンジンが持っている本来のパワーがしっかり地面に伝わっている=スムーズに加速していくんです。

誤解のないように付け加えると、決して猛ダッシュするわけじゃないんですよ。あくまでスムーズ。これがキモチイーんです。

どうです?

更にポチっといきたくなってきたでしょ?フフフ…


2014年10月9日 6:40
私は17→16でしたが、体感としては同じですねー。スタッドレスの15でも、一般道走る限りは不満はありません。
同じ2000の我が家のマーク2(平成6年式)は、標準で14インチの70タイヤでしたが、こちらはグリップが足りなくて怖かったです。
やっぱり15~16くらいがバランス良いんでしょうね。マーク2も16にしちゃいましたが(^^)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:27
ども♪

イヤー、純正サイズってのは良く考えられているな~って改めて実感しました。乗るたびに色々発見があって楽しくて仕方ないって感じです(笑)。

考えてみればσ(^.^)の運転技術じゃハイグリップのタイヤなんて宝の持ち腐れだし、それなら見栄を張らずにコンフォート&エコ♪
これがピッタリ合っていたみたいです。

←σ(^.^)もそう思います!2ℓクラスのセダン&ミニバンはこの位が丁度いいかも。後はいかに自分に合ったタイヤを選ぶかですね~。(*^_^*)
2014年10月9日 6:41
運転楽しいプレマシー♪
だもんね(^^)v

18インチは鍛造ホイールイッチャウ?(笑)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:30
整備手帳に遅イイね!をいっぱいつけてしまってスミマセンでした(笑)。面白くて…

イヤ、18インチはしばらくおいといて、今の目標は16インチ&エコタイヤを極めることです!(*^^)v
2014年10月9日 9:04
楽しく走れるようになって良かったです^^

あとあとタイヤが馴染んでくると空気が抜けたように潰れて見える事があるかもしれません。

が、計って見ると減ってない事が多いかもw

でもちょっと減ったなぁ~くらいなら自転車の空気入れでシコシコすればOK♪

走り終わった直後とかタイヤが温かい時は空気圧高めなので冷めてからね^^
コメントへの返答
2014年10月9日 23:39
どもども♪

まじわたさんが15インチを履き続けている理由が何となくわかってきた気がします。

こういうことだったんですね♪

タイヤの空気はリッチに窒素を入れてもらったのでしばらくはノーメンテで(嘘爆)。

そっかぁ。偏平率が55になったからなじむと潰れて見えるのかぁ。( ..)φメモメモ ナルホド。

2014年10月9日 12:14
こんにちは~♪

バキューム計、面白そうですね。 自分はいつもインフォメーターのンジェクションを見て判断してますが、バキューム計も付けてみたくなりました(^^)

おっしゃるとおり、インチダウンすると動きが軽くなってイイ面がありますよね。
自分は17inchに戻してしまいましたが(^^;)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:45
どもー♪

最初はピュンピュン動くのが楽しくて眺めているだけでしたけど、今では運転に欠かせないものになっています。本気でゼロ近くまで空気吸わすとそりゃもう…キモチイーッ!(笑)

交差点を曲がるだけでもものすごくスムーズでスピードが変に落ちないし、バックする時も逆にスピードが出過ぎるくらいで…

かなり楽しいタイヤになりました♪(^.^)
2014年10月9日 15:11
そうそう私も仕事でこの春からNISSANのADバンに乗っていますが
スペックの割りにいい加速するんですよねぇ
まぁバンの場合はバネ下のまえにそもそも車重がやたらと軽いから
だと思いますが(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:50
σ(^.^)はバンって運転したことないんですけど、やっぱりそうですか!軽いですもんね。余計なものがついてないし。

今度ナイショで運転させてください!(嘘爆)
2014年10月9日 18:22
確かにバネ下重量は馬鹿にできませんね。

今、自分も銀サク乗ってますが加速、燃費は素晴らしくイイですよ。

使用してるエンジンもいいと思いますがねぇ。

あとプレも15インチにしてますが、確実に燃費は伸びています。

・・・・16インチ、どっか落ちてませんかねぇ?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
コメントへの返答
2014年10月10日 0:04
こんなに変わるもんなんですね~。シミジミ…

こちらでも銀サクはそこいら中をビュンビュン走ってますよ~。アッ、イシヤンさんだっ、ていつも心の中で思ってます(笑)。隠れた名車!

あれー、いつの間に15インチ化…インチダウンの先輩だったんですね!

またお会いしたいなぁ。(*^_^*)
2014年10月9日 18:34
18と16ってそんなに変わるんですね^^;
プレに乗ってた時にプレは16がベストマッチって何処かで見たので良いのは知ってましたが、やはり見た目も含めてで17選んじゃいましたw

今はターボ付なので特に気にしなくても良いんですが、やっぱりホイル探す時は軽いのって思っちゃいますね^^;

今のが鍛造か分かりませんが次はやっぱり鍛造の16インチにします?ww
コメントへの返答
2014年10月10日 0:18
ども♪

性格がまるで違うタイヤにしたので、そのせいもあるかもしれませんけど、とにかく今までの運転の仕方と全然違うんですよ!

自然に優しいアクセル操作になるんですね、これが(笑)。

今のホイールは…デザインが気に入って買ったものがたまたまこれだったってだけでどんな製法かまでは知らないんです(爆)。
でも買い換える気はないです!

軽量ホイールに興味はありますけどね(笑)。

プロフィール

「[整備] #プレマシー 5回目の車検を受けよう。 https://minkara.carview.co.jp/userid/796511/car/751454/6335084/note.aspx
何シテル?   04/25 17:24
H22年5月からのプレ歴になります。さすがに維持りメインの投稿になってきましたが、まだまだ乗り換える予定はござません!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 05:15:20
AT小型二輪免許取得への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 23:40:13
台湾カーウォッチング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 19:34:42

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
22年5月納車のCSスマートエディション:ストーミーブルーです。 まだまだ乗りますよぉ♪
日産 ノート のとくん (日産 ノート)
女房の他界後、自分名義になって活躍中。義母がメインに使用していますので、運転するより乗せ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メインのプレマシーが入院した時の代車でやってきました。購入希望というのはあくまで「希望」 ...
その他 その他 虫捕り号 (その他 その他)
虫捕りのために折り畳み自転車が必要になり中古で購入。 生意気にも6段変速で使い勝手が良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation