2017年01月16日
昨日、今日の 異常な雪 私のところは 山手でなければどうって事がない程度の雪化粧でしたが、 昨日の朝 ちょっとだけ どうしても出かけないといけない用事があって、 そんなに遠くでないので車で出かけたんですが
自転車帯が 変に光ってるんですね。
よく見ると それは 単に濡れているのではなく 薄く凍っています。
でも、 同じところなのに その横の むしろもっと影の歩道は 凍っていないどころか 路面は もうあまり濡れて無くて殆ど乾いているし、 車が頻繁に通る事と すこしに日も当たって来ている車道は全然濡れていません。
なんで 同じように まだ日が当たっていないし 人も殆ど通っていないのに、 自転車帯だけが?
そうか! あの塗料のせいなんだ!
ツルっとしたあの路面、 水分がさっさと乾かないし 多分 朝方冷え切って それが凍っているのがまだ解けてないんですね。
もともと、 この道路は広くもないのに 交通量は多い。
無駄に自転車帯を書いて、 物珍しく最初の頃だけは通っている人もいましたが、 今では 普通の自転車に乗っているタイプの人は 滅多にそこを走る事はありません。
何かで仕切ってある訳でもなく ただ単に色が塗られているだけで すぐ横を車がビュンビュン走る道路なんか、 反って怖くて以前の様に歩道を走りますよ。
また、人により、 スピードを出して その場所・場所で 歩道と自転車帯を縫うように出たり入ったり・・・・、 歩行者にとっても余計危ないだけじゃないかな、と思います。
その原因の一つとしては、 自転車帯に停められている 車 ですが これがまた多い。
それもそのはず、 以前と変わらず路駐が多いだけでなく、 その広くもない道路に面した人気のあるパン屋なんか、 駐車スペースが道路に面した7台分程しかない上 その狭い道路を走る車を避けての狭い駐車場の駐車に 時間のかかる人も多く
警備員がタイミングを見て 繋がっている車を 止めたり空けさせたりさせながらに いつも手間取っているので、 自転車帯が出来てさらに狭くなった車道に 並ばせて待たせるなんて事をすると 朝方なんか道路は止まったままの車でとても渋滞するでしょう。
自転車帯が書かれていない時なら 道路左端に並ばせる・・・・、 これが普通に正解ですが、 今の様に自転車帯がある場合 このパン屋に限らず お店に並ぶ車は いけない事でも 自転車帯となっている所に並ばせる・・・、 こうするしかないと思います。
また、 そこに来ているお客の中には そのパン屋まで まだかなり距離がある所から 「どうせ もうちょっとしたらココに並ぶんだから」 と でも思うからなんでしょうか、 事もあろうか ず~っと自転車帯を走って行く車・・・・。
以前なら左端に停まって 業務スーパーでの駐車場が空くのを しばらく待っていた車でも、 これが書かれていると何だかその上で待ちにくいので、 待ってるのを止めて走り去る・・・・、 のではなく? 待たずに 即 自転車帯に車を停めて さっさと買い物をする人が増えてたり・・・。
自転車帯は 本当に安全でなければ 広くもない道路に塗料だけ塗ってあるだけでは、 ちっとも安心感なんか無い。
車にとっても 道路に面した施設や 信号の所で右折車がいると、 結局 一時的に自転車帯に入りながら左を通り抜けなければ渋滞するので通ります。
もっと大きな国道なんかのように ガードレールで仕切られた歩道の中で 自転車帯が設けられていてこそ、 みんなが安心して通れる。
いつも、 この広くない道路の 私には無い方がいいとしか思えない自転車帯については 疑問に思う事ばかりだけれど、 今回のような 路面が濡れて それが凍った時の事なんか考えた事もなかった。
車も、 雪が降るのは ちょっと納まりつつあるようだけど、 むしろ 今夜から明け方にかけて、 そして 明後日からしばらくの方が ジュクジュクや 古い雪がアイスバーンになる所が増えて危険です。
むしろ、 毎年 こんな雪や凍結に慣れていない人が多い所ほど、事故も増えそうな気がします。
気をつけましょう!
Posted at 2017/01/16 18:17:07 | |
トラックバック(0) | 日記