• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

❤ ちょっと おもしろいお話 ❤

アマゾンで 「子持ち花咲ガニ」 と打ったら、 商品の写真の下に

「新品」  と書かれていた・・・・。(爆)
Posted at 2013/12/18 20:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

それよりもね・・・



生活保護法と生活困窮者自立支援法・・・、これで思う程 生活保護者やホームレスが減ればいんですけどね〜、なかなか難しいでしょうね。

もう、随分前から言われていて変わっていない事。

「保証人」

これがいなくて困っている人の多い事。

住む所が確保できない。 保証人なしでは雇ってもらえない。

昔と違って、親せきや兄弟が少なく、親もいなかったり生きていても高齢で年金暮らしで保証人がいない。

しかも、就職の場合 保証人が2人いる所が多い。

保証人には、印鑑証明と実印まで押させる所が多い。 頼む方も頼まれる方も、これだけでも気になりますね。

賃貸を借りる為に、保証人になってくれる人がいない、過去に期限までに借金などを返すのを送れた事があったり、何らかの理由で保証金だけでは入居させてもらえない・・などなど、保証人制度と言う物があるある間は、このせいで住む所・働く所が見つけられない人は多い。

兄弟、親せきであっても、その人が2年先も今のまま絶対変わらず何の問題も起こさない(起きない)なんてわからない事。

人間、なにが原因(切っ掛け)で どんな風になるかなんて、自分さえ分からない時もあるのに。


いつも12月に、ホームレスの人に毛布などを呼びかけて集め、配布しに行っている方がいて、私も協力した時があった。

「今のホームレス、ほんの少し前まではちゃんとした所で働いていたり、社長だったり、資格の5つや6つぐらいも持ってる人なんかも沢山居るのよ。

その時は 家庭もあって 家族と普通にご飯も食べて、お風呂も入って暖かいお布団で寝てたような人達やねん。

だから、私はその人たちに あまり失礼な物は いくらあげるからと言っても持って行きたくない。 毛布やジャケットなんかも、絶対 穴が空いてたり酷くほころびてたりする物は受け取らない事にしていて、勿論 洗濯は絶対してきてから持ってきてもらってるねん。」

以前から、災害なんかがあって、古着とか使っていない毛布とかを集めている人の所に届く物を見ると、酷く傷んでいる 捨てるような物を持って来たり送って来たりする人が多いのが 信じられないんだけれど、現在のホームレスの人なんかは、大昔のホームレスとは違う、自分の努力だけの問題ではなく そうなってしまった人が わりと多いんだろうな、と言う事はいつも思ってるので、その人の言ってる事の意味は良く解かる気がする。

テレビでも、この保証人の問題をたま~取りあげている事があって、かなり沢山の人が保証人がいない為就職出来なくて、仕方なく、ネットで「保証人になります」と言う所に高額なお金を払って、騙されるかも知れないのを承知で頼んでいる、この現実。

私自身も学校を出て働く時は、父はとっくに他界しているし 保証人を頼める人は身近には一人だけしかいなかった。
もう一人いなくもないけれど、 遠方だし その頃は すでに 殆ど行き来のない親せきだった。

でも、昔は保証人は1人居れば良かったし、その内結婚したので保証人がいないので働けないと言う事にはならなかったけれど、これから新たな職場で働こうとする時は 私も うちの子も、今でギリギリ2人しか保証人なんかいないもん。

この2人も、あと5年〜10年で年金暮らし。
特に財産のある人でもない。


保証人、これは本当に深刻な問題です。

新聞なんか読んでても、「一般の人の声」のコーナーでは 度々この事を書いている人がいて、この問題は一向に解決されていない。

履歴書から家族欄が無くなってしばらく経つけれど、これも表向きな事も多く、いざ採用の時の会社から渡される書類には、家族全員の会社名まで書かなければならない所もわりと多い。

保証人と言うのを早く無くさないと、これから もっともっと この問題で家がない、働く所がない人は増えていくばっかりだと思う。

実際 その辺の人間で、人の人生までショイこめる人なんか、そうそういないのだし、親せき同士で仕方がないので 頼み合って保証人にはなってても、本当はいやいやだったりも結構あるようだし。 特に、普段あまり親せき付き合いしてない人に、頼むのも頼まれるのも、お互い困るし迷惑だよね・・・・。

それこそ、今時 友人程度の他人さまが保証人になってくれるなんて、滅多にあるものではない。

逆に、こんな時代に保証人なしで雇う所で、ホワイトな職場って どの位あるんだろう?
それでなくても、今の日本では有名なメーカーの所でも ブラックなところが多いのに。

あとは、ブラック企業の数を減らし、労働条件なんかも、全体的に、もうちょっとグレーくらいにはしていけないなら、就職しても すぐやめないといけないような所が多いままでは、就職率が上がっても、離職率も上がるだけで、結局 生活保護などに逆戻りしてしまう人が多いんだろうな、と思われる。

最近、新聞に載ってましたが、

新卒の若いのを本来いらない数を採用して、自分達に都合よく働かせられる者以外は 使い捨て、また、次の年に同じ事を繰り返す・・・と言うのが 最近のブラックの流行りと言う事で、その対策として

「大卒・大学院卒への ハローワーク経由の求人票には、求人数のところに、その年の求人数の3年後の離職率まで書く」 ようになると書かれてました。


でも、必ず書かなくてもいい。(何じゃ、それは?)
書かない所は それなりに書けない程の離職率の所だと思えばいいとの事ですが・・・

まず、「ハローワーク経由での求人」と限定している、「大卒・大学院卒」 と限定している、こんなんではそんなに減らせされないですね。

高卒や専門学校生なら、使い捨てでもいいんですか?
こう言った専門職の職場や工場が 最もブラックな所が多いと思いますが?

そして、こう言う所には、ハローワークを通さずに直に求人票が行っていて、学校も卒業生等から酷い職場である事を聞いて知っているにも関わらず、自分の学校の就職率の良さを宣伝文句にしたい為に、生徒に黙っている事も多いんですよ!!


勿論 新卒でない人も 沢山の人が労働法に違反して酷い雇いかたをされた上に、使い捨てられている。

使い捨てられてなくても、離職したくても そう簡単に他の良い職場を見つける事がなかなか難しい為に、真っ黒な程のブラック企業に ギリギリまで耐えている人がどれ位沢山居る事か・・・。


ついでなので、 ネットで情報メールが出来ると言う事も 載せておきます。
労働基準局に出向かなくても、 ネットで通報する事は出来るのです。

すでに会社を辞めた人(辞めるような目に遭わされた人)、辞める事に決めている人も、後々の人の為にも、是非 活用しましょう。 

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html


無茶働きが当り前のような日本で、 伝統あるブラック企業と言うモノを減らしていくのは、なかなかだけど 、保証人制度廃止なら、しようと思えばすぐにでも出来るのでは? と思うんだけれど・・・。

そうでないと、折角 職業訓練などに行ったり資格を取ったりしても、やっぱり落ち着いて働ける所に雇ってもらえない、と言う事に・・・・。


生活保護を受けてる人の中には、不正受給して そのお金で遊んでいたり、そもそも真面目に働く気のない 腐った人間も多いようだけど、 そうでない本当に困っている人も沢山居る訳で、 きっと厳しくすれば困るのは後者の方で、悪知恵の働く肝心の不正受給者は 思う程減らないのでは、とも思う。
Posted at 2013/12/08 10:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation