• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

また、今日も・・・・

今日もまた、 大阪で飲酒運転があって、 画像を見ると 相当なスピードで救急車に突っ込んでるんです。

この間の、 死者が出た飲酒事故を 思い出すような事故でした。

幸い、 今回の事故では 救急搬送される予定だった重症患者も 特に影響なく済んだようだし、 他に同乗していた3人も 今の所 軽症のようですが

この飲酒した人、 最初に飲酒運転して 一度家に帰ってるんですよね。
そして、 しばらくして ラーメンが食べたくなったからと そのお酒が殆ど抜けていない状態で 再び運転して ラーメンを食べて・・・・、 もう メロメロの状態で運転してて 自分が何キロ出してたかも分かってなかったようですが

本当に、 飲酒がどれだけしてはいけない事かを思っても見ない この行動には、呆れてモノも言えません。

また、 どんなラーメン屋かは知りませんが、 お店の人は、 この人がお店に入って来た時から 多分 お酒臭かった事気が付いていない事はなかったのでは? と思うのですが、 車で来た事を本当に分かってないったのかどうかも ちょっと気になる所です。

飲酒と分かっていて 運転するのを黙っているのは罪になりますが、 それまで一緒に飲んでいたとかでなければ

お店の人なんか、 「車で来ているなんて知らなかった」 と言ってしまえばそれまでで

早急に、 飲酒・ 無免許・無車検(無保険)の運転者には、 かなり重い罰を科すようにしなければ・・・・、、 京都の事故以来、 特に、 多くの人が そう望んでいるにも拘らず なぜ なかなか進まないんでしょう?


今、 任意保険未加入者は4人に1人くらいの割合だとかって聞くんですけどね。

これも、間違いなかったら怖い話ですよね。

と言うよりもね、 自賠って 物損には利かないって事を 知らないドライバーさえ 結構いるんですよね~。

生活保護者に 車が認められない事の理由の一つに、 事故があった時 責任が取れる余裕がないから・・・、 つまりこれって 任意保険にまで入れないでしょ って事になると思うんですが

今時、 生活保護者より貧しい年金暮らしも沢山いて 実際、任意保険に入っていない方も割と多いようだけど、

任意保険に入る余裕がある無い以前に 自賠すら入っていない、無車検の車で乗ってても、 運転免許すら持っていないとか・・・・・、


『 そもそも車を運転してはいけないはずの人の罰が軽い 』 のは、 本当に可笑しな事ですね。 






Posted at 2016/03/29 22:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

そうなんだ~

・・・・そして、 ついに今日は、「ワニのハンバーグ」 を。

箱の裏に、 こんな事がわざわざ書かれていました。




ふ~ん。 このワニ料理、 国外持ち出し禁止なんですね~。

Posted at 2016/03/28 21:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

改善されない状況の怖さ

こうして 高速で出かけて、 何事もなく無事に帰ってきて ブログを書いてますが、 今回は特に、 帰りの高速では 本当に危なかったかもしれません。

高速で長距離走ると、 いつも何台かは 「ボ~っとしてるな・・・・。 居眠りかけてる」 と思われる、少し危なっかしい運転をしている人はいますが、

 今回の沼津からの帰り、 少し逸れかけたり戻ったり・・・・、なんて言う程度ではない (多分)4T車が3台前にいました。

とても大きく蛇行を繰り返しているんですが、 追い抜こうとか 煽っているとかなんかではなく、 完全に 居眠りか 体調がとても悪いのか

左にず~っと寄っていき上部が少し内側に曲がっている暴風壁に、もう荷台が当たる寸前で 急いで右に急ハンドル、 少しすると 今度は左に~、また右に・・・・、 こんな事を 繰り返しています。

恐らく、 周辺の車は かなりドキドキして かなり困っていたと思います。
こう言う時って、 後続車は どうしていいのか迷います。

出来るだけ その車の周辺から脱したい。
でも、 ここまで大きく急な蛇行をずっとされると、 追い抜こうにも危なくて、 なかなかすぐには出来ないと思います。

私も、 わざとゆっくりめに 前の車とも車間を取って その車から目を離さず走ることくらいしか・・・。

多分、 他の方も思ってはいたと思いますが、 警察に電話した方がいいんじゃないか・・・・、 運転している自分はそれどころではないですが、 この日は同乗者がいたので、 本当に電話させようかと思った時、 大きいSAの予告看板が見えてきました。

「こんな状態なのだから、 ここに入るかも?」 そう思いましたが 左車線に行こうとしている様子がなく、真ん中車線から また蛇行して 更に右に行きかけ、その時

いよいよそのSAの入り口が。

「え? 入らないの? でも、もうこのSAには入れないな・・・・」、 と思った瞬間、 急ハンドルで まるで真横に横切るに近いような入り方で 何と そのSAに強引に入っていきました。

その時、 真ん中車線の 急に入ってこられて左に出て行かれた後続(と言うのか?)の4Tは、 かなり気にして気をを付けていたんだとは思いますが  相当驚かれたと思います。

少し後ろの私が 車内で 「当たる! もうアカン~~~!!」 と 叫んでしまったくらいで、 もう絶対 当たると思いました。

そして、その4Tは、 更に左に横切り 無理矢理ぎりぎり状態で SAに入っていきましたが、 その時 たまたま 一番左車線に車がすぐそこに来ていなかったのが幸いでしたが、 もしも その時 すぐそこに車が走ってきていたら 避けれなかったのでは、 と思います。

 
多分本当に、入ってこられて当たりそうになった4Tとは、 あと何CM? レベルだったのではないかと思われ、 もし当たっていったら、 その周辺の車は 私も含め、何事もないと言うわけには行かなかったでしょう。

世間では 土曜から3連休で、高速も街中も車がとても多く 渋滞していましたから、 運送業の方は いつもよりも 到着時間が大きく遅れたり、 疲労も酷かったと思います。

でも、 自分がここまでになっていても それまでのSAに入ろうと思わず、 目前に迫ったSAさえ 入る気がなかったのか? それとも もう ボ~っとしてしまって ほとんど 前も周辺も見てないに近いような運転になっていたのか・・・・、

やはり、 時間に余裕があれば そんなになるまで休まないと言う事はないと思うので、 ここにも
時間に追われて 普通に休憩する事すら出来ない事の怖さ。

旅行に行くほんの数日前に、 山陽自動車道のトンネル内の あの悲惨な事故があり、 いつもにも増して 「無事何事もありませんように。」 と思いながらの旅でしたが・・・・・。 
 





Posted at 2016/03/26 11:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

沼津~東伊豆の旅

沼津~東伊豆の旅20日~21日にかけて、 静岡の沼津~東伊豆方面へ行ってきました。
早朝4時家を出て 約6時間・・・のはずが、 もっとかかりました。

前日の晩から、 うちのところでも とても強い風がビュービュー吹いてたので 何となく嫌な予感はしてたんですけどね・・・・、 それはもう、 ほとんどずっと 強風に怯えながらの高速走行でした。

初めて通る、新東名。
広くて綺麗ですが、 トンネルが多いだけあって、 山や谷の中ばかり走るようなもので、 軽のハコバンの強風時の恐ろしさから 最短の伊勢湾岸を外したのに、 こちらも強風だったと言う ずっと体に力が入りっぱなしの 肩の凝る最悪なドライブでした!!

しかも、 新富士で東名か1号線に入ろうと思っていたのに 分かりにくくて、 そのまま新東名を走ってしまって遠まわりになり、 無駄に時間が流れました。

予定よりも 1時間ほど遅れてしまいましたが、 BARAさんと プチオフ。




そこで、 お薦めの深海魚のフライを教えてもらったりしたのですが、 すごい人・人・車で 時間が惜しいので 子供はその間 深海魚博物館に行っていて、 まだ本格的に並びだしていない時でしたが それでも ちょっと出てくるまでに時間がかかり、

お昼も あまりの長蛇の列に ココを脱出したものの、道路も車が多く、お昼を食べる予定の次の所でも 混んでいて食べれず。

東に移動するも、 地図ではそんな風に見えない道路を走ったのですが、実際には 横に走って東伊豆方面に行くのに キツイ坂とコーナーばかりの繰り返しの山越えで、

一人での運転なら  それは違う意味で 目を輝かせ楽しい真剣ドライブが出来るんですが((笑)、 なんせ 車酔いしやすい家族が乗っているので ココでも かなりゆっくり、 乗ってる人と ずっと2速・3速での走行に、KVの体調(?)にも気を遣いながらの運転。

いつも思うんですが、 田舎の観光地って、街と違って欲がないと言うのでしょうか、 真冬とかでもなく連休とかでも、 17時とかになると きっちり閉店の施設やお店が多いので

本当は、 この日がメインに いくつも周るつもりが お昼ご飯も食べないまま 思うようにも行けず、 

七滝のループ橋を走った頃には 17時になっていたので、行きたかったお店や 晩御飯も考えていた所で食べれず(涙)








次の日  雨は降らなさそうですが またまた朝からとても冷たい強風が・・・。
でも、そんなこと言ってられません!!

7時半に宿を出て、まず漁港市場に行きました。

ここでは、 キンメダイのアラが入ったお味噌汁が 無料で頂けるんですが、皆さんがとても美味しそうに食べていたので、私たちも キンメダイの炊き込みご飯を注文して 軽い朝ごはん食べました。





これは、 とても美味で御座います~~~。

ここで、 沼津から南では有名で どこでも売られている キンメダイの開きのきずものや 野菜が とても安くで売られていたので大量購入。

それから、次々と 昨日も行けなかった所も含めて 観光します。


絶対 行くと決めていたその①

アニマルキングダムで アルマジロを丸める!!
昔、 明治のカールで宣伝していた アルマジロリュック

http://aucview.aucfan.com/yahoo/r145668371/

これ、当時 凄くほしかったんですよね~。

多分、 それまで 一般の人は 「アルマジロ」 と言う生き物を知っている人さえ 滅多にいなかったでしょう。

ココのアルマジロ、 ちょっと小ぶりだったように思いますが、 その割に かなりズッシリと重かった。
でも、 可愛がられて飼われているからでしょうか、 本来 防御のために  カメが頭を引っ込めるのと同じで 丸まるはずなんですが、 

このアルマジロ、 「放せよ~」、とか言って すぐ丸くなるのをやめて反っくり返ろうとするので 落とさないようにしっかり胸に抱くと 私の服をつかんで取り込んだまま また丸くなってしまったり・・・((笑)。

愛らしい可愛い顔してるんですよ。






それから、その②

 「iZoo」 で 朝ごはん食べたばかりで お昼ご飯には早いんですが、一か所で無駄に時間を費やせないので、 また混んで食べそびれない内に 先に 「ワニ料理」 を食べます。

ワニのスペアリブ、 焼きワニ(串焼き)、 ワニのカラアゲ、ワニカレー。
それ以上は食べきれないので ワニハンバーグは、 お土産として同じもののレトルトを買いました。















その後、 少し晴れ間が出てきて 風もマシになってきて、 城ケ崎のつり橋にも行きました。







本当は、 この後 シャボテン公園や 三島の湧水なども見に行く予定でしたが、 もうタイムリミットで 再び 沼津漁港に寄って帰りましたが、 食べたかった深海魚の内 最も食べたかったのは 売り切れでした。




まぁ、でも そこそこ満足な旅行だったかな。



Posted at 2016/03/23 12:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

いつも思う事

買物はお店より、ネットショッピングで買った方が 送料を入れても安い物が多かったり、 オークションとか・・・、ネットを利用している人は多い。

私も、よく利用するけれど  ダンボールや パッキン代わりのクシャクシャにして入れてある紙。

これ、中に入れる物が 新品の箱や紙でないと気持ち悪いような物なんかではない物にも ジャンジャン使われているのが とても勿体なく思う。

大きな会社で、 送る数がとても多い所なんかは 一々 どこかで一度利用されたダンボールで 適当な大きさのを用意する方が とても大変なんでしょう。

でも、 そこまでではないと思われる所は、 再利用すればいいのに、と思う。
パッキン代わりの紙が いくら再生品であっても、 新しく生まれ変わった しわ一つない綺麗な紙を わざわざクシャクシャにして入れてあるのって・・・・。

再生品を作るにも、 エネルギ-や水 ・ 物によっては薬品なども使うのだから、 同じリサイクルなら 再生されたものでなくても そのまま使える物があったら まず、それをそのまま使うにこした事はない。

車の部品なんかもそうだし、 特に中古部品なんか、 元々 ある程度拭いてある物であっても
 オイルやグリスなど 汚れは多少付いているし、 しかも まずプチプチで包んであるので、 ダンボール箱や隙間を埋モノは 再利用品で十分です。

新聞なんかは、 毎日 売れ残って配達などもされていないのが沢山あるようで、 そんなのをもらって包み紙にしている安い野菜屋さんなんかもあるので、 こう言った綺麗な古新聞を リサイクルされる前にも再利用してもらいたい。

また、 度々言われているけれど 某ネットショッピングの あの中身とあまりにかけ離れた大きさのダンボール、とても無駄ですね。

私、何頼んだんだっけ?  届けられて考えてしまう程の大きな箱の真ん中に とてもちっちゃな品物がくっ付けられている。

あまり、ぎりぎりの大きさだと 運送の途中で箱が破損したりした時に中の物まで傷んでしまうと言う配慮とは かけ離れた、 ビックリ箱のような大きさ。

しかも、 壊れやすい様なモノなんかではない物にまで・・・・。

同じ車に宅配の品物を積むのに、 これじゃ 重くも大きくもないはずの商品なのに 無駄に大きくなってしまって、特に軽のハコバン 、そして 自転車・・・・、1回に沢山積めませんね。

私なら、 食品であっても、 それ自体が すでに袋や箱に入っている物なら、 リサイクルの箱に新聞でも全然構わない。

コーヒー豆、 よく購入するお店が2つあるけれど、 一か所は完全に自分の所のオリジナルの 白く着色されて お店の名前も入った段ボール。

うちに着いた途端に ゴミになる訳で、 勿論 再資源ゴミとしてだ出してはいますが・・・。

もう一つのお店は アルミの袋詰めされた豆を 更に新しい買い物袋に入れて リサイクルのダンボールに入れて送って来る。
そして、 「ダンボールは エコの為 再利用の箱にしています。」 と書かれている。

お店の手間とか扱う量によって、 再利用の箱を用意して使う方が とても大変とかでなければ、 積極的にそうしてもらいたいと思う。


車にも言える事だけど  省エネ、エコ・・・・、 まだまだ使える物を エネルギーを使って潰したりリサイクルするのは 違いますね。  本当にエコってどうする事?  無駄遣いって何?・・・・。
 



Posted at 2016/03/17 10:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
67891011 12
13141516 171819
202122 232425 26
2728 293031  

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation