• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

へぇ~

ついに、 車のナンプレにも アルファベットが使われるのねぇ。
Posted at 2016/07/13 00:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日 イイね!

怖いなぁ~

今日のテレビで、 大阪で ガソリンスタンドに着いたとたんに車が炎上した事件の事をやっていて、 給油中ではないし、 どうやら車自体が原因でもなさそうで、

その理由がなんと、  まだきちんと分かった訳ではないみたいだけれど、  多分 ガソリンスタンドに入って来た時に、 思いっきり入って来て、 細い溝の上に置いてあった 溝蓋が跳ねて 燃料タンクに角がヒットし、 その時に出た火花が 穴が空いて漏れ出てきたガソリンに着いたと言う説が有力なようで

本来は、 上に置くタイプの溝蓋ではなく、 重くて埋め込まれたような蓋のはずだったようですが、

今回のこの理由が本当なら、 たまたま事件が起こった場所がガソリンスタンドだっただけで、 他の施設に出入りする時でも いくらでも起こっおかしくないと言う事ですよね。

段差に置いてあって、 バッタン! とか ゴットン・・・、 なんて 良くある事ですよ。

この頃の車は、 本当に車検ぎりぎりみたいな程 下が低いのが多くて、 後ろから見てると 燃料タンクとか マフラーとか ちょっと段差があったり ガタガタ道で 擦らないのかなの? と思う車が多い。

しかも、 燃料タンクは 特に 頑丈に分厚いとか、 と 言う訳でもなく、 普通はガードなんか付いていない。

この頃だと、 樹脂製も多いんだろうし。

私のKV, 前に乗ってた人が思いっきり溝にはめているのは、 買った時から ボディー横のサイドステップの深い凹みで分かっていたけれど、 その後 色んな部品を替えたり エンジンをリビルトにしていく過程で リフトに上げて見たら、 思っていた以上に 酷いはめ方(当て方)をして 底までもが溝の角にヒットしていたようで、 


燃料タンクが まるで おしりの割れ目のように クッキリと深く 2分割したように見えるほどに 鋭く凹んでいた。

その時の ディーラーの整備士は、 そんなに差し迫った危険性があるようにも思っていない様子で  

私が KVを、 出来るだけ長期保存するつもりで 何から何まで替えていってるのを分かっているから  「どうします~?」 と 聞いてみた、 と 言った感じだったけれど、   私は その凹み方を見て そのまま乗るのは考えられず すぐ替えるように言った。

・・・、と言うよりも、 それを見るまでの間、  そんな事にまでなってると思わずに 知らずに乗ってた事に ゾ~っとした。

今の多くの車は、 車高が低い訳ではないのに 車の底と道路との間は あまり空いていない車が とても多いので  今回のような理由でも、 火災事故が起こるかも知ればないんだ と言う事をちゃんと考えて運転しないといけませんね。


Posted at 2016/07/12 21:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

わざわざ言われなくても  本当は、そうだろう!

今朝の新聞から  もう一発!

『 米国の自動走行中の車で死亡事故が起きた事を受けて、 警察庁と国土交通省は 「自動走行機能は あくまでも運転を補助する技術に過ぎない。  運転者が責任を持って 安全運転に努めるよう」 注意を呼びかけた。

そうは言うけど、 この機能がついている車に乗ってる人は、 高速で 「補助的に運転してる(?)人」 が 多いと思う。 

こうした機能は 運転者の安全運転を前提にした技術で 天候や交通状況によっては 正常に機能しない事もあると言う 』 


自動走行も もちろんそうですけど そろそろ出てくる バックミラーのない車って言うのもどうなのよ?

どこまで タイムラグがなく 自分でバックミラーを見るのと変わらないのか、 また、 見易さなど これからどんどん改善されていくのでしょうが 

バックミラーを ろくに見てない人なんてのもいるようだけれど、 目視 なんて、まるでしてないような人も多いですよ。

私は、常に 目視もするけれど、  絶対 嫌ですね~。 バックミラーがない車なんて。 



Posted at 2016/07/07 10:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

他人事じゃない人、 きっと 沢山いるんだろうね

今朝の新聞

『 関西○○○、 2004年から昨年末まで 自動車整備を請け負うリース会社2社の整備費用を 実際より高く請求していた。 

その内容は、 定期整備で パンク修理をした などとして不正に増やし  リース会社から 昨年10月 「パンク修理が多すぎる」 と、指摘されて発覚。  近畿運輸局から警告される。

不正に関わった3人は 「売り上げ目標を達成するためだった」 と話した。』 


こんな、 「おかしい」 と 思われるのが時間の問題みたいな事するなんて・・・・、と 思ってしまうけれど、

こんな事をしてしまった理由も  「売り上げ目標を達成するため」 

○菱事件とは  全然 内容と規模は違うんだけど、  結局は 工場長に課せられた、 「上からの 無理な要求と それに対し 『 これ以上は 無理!』 と言えない、 言ったら自分がどうなるのか、と言う事。

これは あくまでも極端な言い方ですけど、  もうちょっと他に 素人に分かりにくい方法もあったのではないか  とも思うけど(もちろん、それでも本当に必要でなく 今 するべき事ではない事は 本当はしてはいけない事ですけどね)   

達成できなければ 相当 自分たちが困るような目に遭うのでなければ こんなバカげた方法で 不正するとは思えない。

どの会社でも、 ありがちな事だし、 「どのくらいまで 会社の上司は理想を押し付けるのか」 に対し

「いつまで(どのくらいまで) 要求に応じれるか 何をどう頑張って 無理は無理と言う」 

この事で 悩んでいる中間の立場の人は多いだろうし 実際 難しい事だけれど

威圧的な 一方通行で、 絶対的にモノが言えない、 と言う雰囲気が出来上がっていなければ、 こんな事をしたりしないんじゃないかな・・・・。

どうせ 上の人は、 「そんな言い方はしていない(そんな事はない)!」 と 言うんだろうけれど。
Posted at 2016/07/07 10:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation