• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STIメーテルのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

是非 一度乗って体感してみたい!

ニュースより

『 国民生活センターは29日、「電動アシスト自転車」として販売されている2社の2製品について、ペダルをこぐ力を補助するパワー(アシスト比率)が、道路交通法で定められた基準を超えていたと発表した。アシスト比率は最大で人力の2倍まで認められているが、1製品は200倍近くに達していた。「原動機付き自転車」に相当するため、公道を走ると道交法違反となり、急発進や急加速で事故につながる恐れもある。

 2製品は、日本タイガー電器(大阪府)の「Air bike」ブランドの「bicycle-206 assist」(販売台数100~150台)▽カイホウジャパン(東京都)の「SUISUI」ブランドの「KH-DCY700」(出荷台数432台)。

 タイガー電器の製品は、アシスト比率が最大198.5倍だった。カイホウジャパンの製品は、最大2.45倍とわずかな超過だったが、道交法に適合していると公安委員会が認める「TSマーク」の認定を受けていた。

 国民生活センターは、所有者に2製品を使用しないよう呼びかけ、メーカーに回収や問い合わせ窓口の設置を求めた。

 電動アシスト自転車を巡っては、警察庁が昨年10月、基準を超過する7製品を公表し、回収を求めた。この時も両社の製品が含まれていた。両社は毎日新聞の取材に「担当者が不在のためコメントできない」としている。  』

************************************

いや~、読んだ時 想像して思わずウケてしまいましたよ。

それにしても、 危ないですよね~。  2倍どころか 200倍だなんて!

でも、 この頃は 最初の頃と比べれば かなりお安くなって来ているとは言え、 やっぱり アシスト自転車は 安いモノではない。

今までも  200倍ではなかっとは言え 多くのメーカーが指導されているようで、 人力の2倍程度では 買う人が少ないのでしょう。

実際、 私も 2倍が限度とされているとは思ってもいませんでした。

だってね~、 かなりキツイ坂道を 結構年配の人でも かなり楽そうにスイスイ上って行ってるのを見てますが、 あれ、 人力の2倍なんかじゃないですよ、どう見ても。

でも、 200倍って どんなんだろう!

本当に 一度体感してみたいものです。
Posted at 2017/06/29 23:30:33 | コメント(1) | 日記
2017年06月23日 イイね!

ささやかな幸せ気分

昨日は 近くのスーパーで広告の かなり安い特価の塩サバを買いに行った。

広告には30本限定と書いてあったので、 大きいスーパーの場合 そう書かれている場合 大体 その倍くらいあるのが一般的だけど もしそうでも60本なので、 中華人や韓国人、年金暮らしの高齢者が特に多いこの地域なので  朝 開店と同時に行かなければ すぐに無くなるに違いない。


10時、 やっぱり開店と同時に 塩サバの所へ真っ先に行く人多数。

でも、 本数も限定で少ないので、 広いこのコーナーとかがある訳では無く、 魚を掴むトングも3つしか置かれていない。

元々、 魚をトングで掴むと、 つかみにくい上に 魚の皮が傷ついてしまう事が多いので 私はいつも、 ビニールを手にひっくり返して魚を掴む。

ほんの一瞬の時間でも、 みんな やっぱり中でも大きいのを目で選んでから買おうとするので、 トングを待っている人が多いようだけれど、 私には関係ない。

ひっくり返したビニールの手で魚を掴もうとした瞬間、 隣から 「これか? あ、こっちか?  これにするか?」 と声がした。

見ると、 トングを持ったおじさんが 多分 私がトングがあかないので手で掴もうとしていると思ったのか、 中でも大きいのをトングで掴みながら私に言っている。

勿論、 このおじさんは 魚売り場の店員ではなく 同じ目的のお客さん。

自分もまだビニールに入れていないのに  自分もモタモタしてはいられないのに、私にそう言ってくれているのだ。

近所で時々話した事がある訳でもなく、 全く知らない人です。
しょうもない事だけど、 心づかいが嬉しくて 塩サバごときで とても幸せな気分になれたのでした。((笑)


高齢者を見ていると、 これまでの生き様が 集結されていくのでしょうか、 「普通」 が少なく、 どちらか極端に分かれていってるような気がします。

最近の、 親にも真面に躾けられず、 他人にきつく叱られると言う事のない時代に育って、 面と向かって顔を見ず、ネットで話して 自分よりかなり年上の人にでも  勝手に対等になっている気分の若者の中には、 年長者に対する態度 ・ 敬うと言う事を知らない人も多くなっているし
 
自分の周りの人間に恵まれなかったのか?  偏屈者や 人に文句ばかり言ったり怒鳴ったり、 人を少しも思いやる事の出来なくなっている自己中の老人も多いけれど、 人生の終わりに近づいてきたら 自分なりに少しでも 温和で可愛い人になってから逝きたいものです。 
Posted at 2017/06/23 09:06:20 | コメント(1) | 日記
2017年06月22日 イイね!

週休3日もいいけれど・・・ 

人手不足と言われる職業は 肉体労働なのに割に合わない待遇の他、 体が続かないと言うのも大きな原因ですが

その、体が続かないの原因にも、 普通に その労働自体が体に負担が大きくて続けてられなくなる場合と、  休日が真面に取れない、 休憩時間でも休憩が取れなくて、 ご飯を食べる時間も無くて 3日に一度はお昼無し休憩なしで働いている・・・・、いと言うのも 実際 私の知る車の会社でも 小さい所なんかは 当たり前にありました。

小さい会社だと、 事務の女性かフロントが お昼ご飯はデスクで食べて そこに居て休憩。 電話番と その間に来たお客さんの対応をしていると言うのは 珍しくありません。

ここの所 話題になっている宅配の社員も、 お昼は運転しながらでも食べれても、 休憩時間はなかったと言う事も多かったようですが

時間指定なしで留守や再配達、 時間指定もあり、 その日の内に持って行かなくてはいけないものも多く 時間が足りない。

でも、 それだけではない。
私は以前 聞いた時 思ってもいなかったので驚いたんですが

集合住宅の場合、 何階でも そこのお宅の前(又は、 玄関の中)まで運んでいるんですよね。 

うちはマンションとかではないので 玄関は1Fだし、 庭なんかないので 外のゲートから家の玄関までは そんなに離れていない。  

それでも、 いつも お店で買うより送料を入れても安くて ネットで箱で缶ジュースやお米などを買った場合、 宅配の車がインターホンを鳴らすのに止まった外のゲートのその前で 荷物を降ろして行ってもらう事にしています。

それだけでも、 ドライバーの方は みんな 「ココでイイんですか!」 と 嬉しそうにされます。

もし、 自分でどこかのスーパーで買った場合 自分の車や自転車から家の置き場所に運ぶのは自分なのだから、 そんなの当たり前なんだし、 宅配は そこのお宅の前まで運ぶのが仕事なんだと思っているからで  外玄関より中は そこの家の人のする事じゃないのかな?

でも、 ネットで重たいものを買っている人の多くの意見として、 「家の中の玄関の中の指定位置まで運んでくれるから楽だ」 と言うのが多いので驚きます。

宅配業者が 同じ送料で そこまでするのは 当たり前なんだろうか???

しかも、 集合住宅の上階のドア、または 玄関の中まで 一つ一つ大きかったり重いモノを運んでいたら、 いくらカートに載せていようと エレベーターがあろうと、そりゃ大変ですよ。

時間もかなり取られますね。  その為のパートを雇っている所もあるけれど、 そこまでしなくても。

大手の社員 週休3日にするとかもいいけれど、 そうしてもらえる事の出来るドライバーは 全体の宅配のドライバーの中で  そんなに多くないとも言われてますね。  まず、 こう言う事から当たり前に変えればいいと思います。

もし、 身体的な理由があって 戸建ての場合の玄関内までや、 集合住宅で決められた1Fの所以外の所まで運んでほしい人で 身体障害者や75歳以上の後期高齢者以外からは、 1個100円でも 別料金を取るようにすればいいと思いますけどね。


宅配に荷物を自分が送る場合、 支店まで持ち込む場合は割引があって、 結構 持ち込んでいる人も多いのだし、 今 言われている再配達も、  指定したくても出来ないのではどうしようもないけれど、 もっと お店側にも日時指定に出来るようにしてもらって、 指定したときに行ったのに連絡なしで再配達になった場合も 再配達料を取ればいい。

思うより、 仮にたった100円などでも 「取られる」 と思えば、 ちゃんとそれなりに対応するお客は かなり増えると思う。

だってね~、 定年無しのこの業界の下請けなんか、 実際70歳前後のドライバー、 かなり多いですよ。
1個口30Kまで、 そんな重いモノを一日に幾つも 上階や玄関内まで当然のように (ドライバーの年齢に関係なくですが) 運ばせるものではありません! 

自分の頼んだ荷物は、 戸建てなら 車の止まった場所から、 マンションなら1Fからは 自分で運ぼうよ~!
出来ない人は それなりの別料金追加で!

そうすれば、 宅配業者も時間の節約も出来るし、 ドライバーと車を増やすよりも無駄な燃料代も浮くだろうし、 ドライバーの身体の負担が軽減すれば、 そこで働く人も確保しやすいし、 人手不足も少しは解消するのでは、と思う。  

また、 大きさよりも むしろ重量を細分化したらイイと思う。

この職業に就いたのに止めた人の多くは、 やはり 重い荷物に体力がついていかない事。

同じ大きさで 30Kまでとか言うのも、 個数が多いと かなりしんどいですね。  20Kまでにする事で 続けられる人も増える事でしょう。












Posted at 2017/06/22 18:44:30 | コメント(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

赤い糸

ダチョウの玉子は、 元は 島根に行った時の ダチョウカレーからだったんだけれど、 島根と言ったら やっぱり  「出雲大社」

縁結びの神様でも有名ですけど、 私は そんな事は 全然頭になかった。

でも、 うちの上の娘が 会社の人に 「そこに行くなら 出雲大社の赤い糸の束を買うといいよ」 と言われたんだそうな。

私 「え~~~、 アンタ 結婚したばっかりで もう次の縁を作っておくつもりなん?

娘 「ここの縁結びっていうのは 別に 異性だけとの縁とか出会いと言う事じゃなくて、 沢山の人との出会いと言う事やねんて。  だから、 その赤い糸の束を買って、 沢山の人に 一本つづ渡したら良いらしいよ。」


私 「たくさんの人に配って 沢山の人と縁が出来ると言う事やな。  でも、 縁って 色んな縁があるやん。  沢山の 『腐れ縁』 が 出来たりして!!(笑)」

娘は呆れたような顔をしながら フフッ、と静かに笑い、 下の息子は 大声で笑った。

そりゃ、 ちゃんと神様が いい人とばかり縁を結んでくれるんだったら言う事ないけど?


それで 新しい職場を探している息子にも言ってやった。

「アンタも赤い糸を買って、 面接に行った所の人事の人に そっと渡して帰ってきたら?」

「違う意味に勘違いされる!!   それに、 ブラック企業とばっかり縁が出来たら嫌やわ」

やられたーーー!!


・・・で、 私も一応 今後も 沢山のイイ縁? が、あるように買って帰ろうと思ってたのに すっかり忘れてました。

縁って不思議ですよね~。

沢山の人間がいる中で、 同じ時を生きて知り合える人は ほんの一握り。






 





Posted at 2017/06/13 16:02:36 | コメント(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

ダチョウの玉子を食す

待ちに待った ダチョウの玉子を調理する日が来ました!

事前に会議した結果、 

① 玉子の殻は アートとして残す

② よって、 玉子に空ける穴は最小限にし  目玉焼きにはせず スクランブルエッグにする

③ 半分は残し 後で考える


出来るだけ最小限の穴を綺麗に開けるため 家にあるもので用意した道具は ネジ穴をあける時 ドライバーよりも先に使う穴あけ道具、 ハンマー、 プラズドライバー。

穴あけでちょっとづつ空けて行きます。

けっこう 固いです。

最初は、 そんな穴を一つ空けたら そこにプラスドライバーを立てて広げる

でも、 綺麗な1CMていどの穴をその方法で空けるのは ちょっと無理っぽい。

それで、 花の様に8か所ほど 穴あけで円のように空けて、その真ん中を 軽くハンマーで叩く。


結果、 大成功。

中に薄皮が残っています。

それを指で引っ張って 捲って、 ボールに反対向けにして中を出そうとしますが、 これが大変だった。

白身の粘度が かなり高い。

箸を突っ込んでチクチクして 黄身もグチャグチャにしようとしても、 黄身の粘度も高いようだ。

かなり時間をかけて 何とか出したら

黄身も やっぱり かなりの粘度がある。  色は白っぽく粘度があるので ちょうど カスタードクリームのような感じ。  白身との量では 鶏卵に比べ 黄身の比率が低い。

予想通り、 スクランブルエッグにすると、やっぱり かなり白っぽい。

食べてみると かなりフワッとしていて弾力がある。

味は かなり淡泊であっさりとしている。  鶏卵と比べると、 あまり味もコクもない。


玉子を見た時 小さいと思ったけれど 全部の中の量は鶏卵10個分なんかではないと思う。

中を全部出して洗剤液で振って洗って、 もう一度 水を入れて出してみたら ちょうど1Lあった。

一概には言えないけれど 普通に 水と重量が一緒という事を考えると 1L(1000M)=1000G

なので、 間違いなく 訳あり小さ目と言えども 1K以上あります。

スクランブルエッグに半分使っても 出来た玉子焼きは かなりの量で それでも、まだ半分残ってるんで

普通の家庭では これくらいで十分です。

もっと大き目とか 倍の大きさとかもありましたが そんなの頼んだら 後が困ります((笑)


さて~、 そこで後はどうするかと 食べながら考えた。

白身の量が多く粘度が高いからでしょうが、 玉子焼きも 鶏卵で作ったのより 軽く膨れて、でも弾力もあるので、 これは もしかしてケーキに向いてるかも?

そう思ったので 子供に提案すると 常に うちのナッツたっぷりのパウンドケーキしか食べないくらい 「うちのケーキ」 が好きなのと、 どうやら 私と同じことを考えていたらしく大賛成


と言う事で、残りのとき玉子は ココナッツとアーモンドのたっぷり入った大量のパウンドケーキに化けました。


やっぱり想像通り 肌理が細かく フワッフワでモコモコで でも食べると軽い。
パウンドケーキらしくなく シフォンケーキのような感じで 予想通りです、 とっても美味しく仕上がった。














 




Posted at 2017/06/10 16:12:30 | コメント(3) | 日記

プロフィール

友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので  友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、  ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation