
遠い所から、 前の晩から家を出て遠い所から折角かけつけている多くのボランティアが、 「ここまで!」 と断られ 何も出来ずに帰るなんて、 とても勿体なく残念な事ですね。
本当に、 それ以上の人出が必要なくなったとかならいいんですが、
必用としている人の情報が入っている所だけの段取りなのでそうなるそうで、 もちろん、 ボランティアの力を必要としている所は まだまだ沢山あるんです。
必要だけど その事が伝えれられていない・伝わっていない御家庭が沢山ある事、 また、分かっていても その途中の道路状況などで まだ行く事が出来ない所・・・。
行けないのは仕方ないにしても、 そうでない所で 力を貸してほしいと思っている人が居て、 また、そんな人の役に立ちたいと、 とても大変な思いをして来られた人が、 何も出来ずに帰らなければならない・・・・。
支援物資も どうもまた同じ事の繰り返しで
工夫されるようになった点もありますが、 まだまだ 物資の届き方に、そこそこでかなりの差があったようですし・・・。
どこが、どれだけ 何を必要としているのか、 どこで、何が出来るのか、 する方・される方 共に、 ネット以外で あらゆる情報を みんなが知る事の出来る方法を、 今後の災害の為にも 考える必要がありますね。
ところで、 この頃、 どこかで災害があると テレビに必ず出て来る レスキュードッグ。
この、 日本レスキュー(ドッグ)協会は、 私の近くの 伊丹市にあり、 すぐ前は 飛行機が頭上を飛んで行く有名なスポットの近くにあります。
そこには、阪神大震災の時、 スイスなどから救助犬が活躍してくれた事を機に、 日本でも・・・・、と言う事で レスキュードッグと セラピードッグが育てられて、派遣されています。
私も、 時々ですが 愛犬が亡くなってから、 愛犬の名前で 日本レスキュー協会に寄付していていましたが、 ココしばらくの間はしていませんでした。
久しぶりに ここを訪ねてみると、 その建物の前にあった レスキュードッグの訓練のために 作られた「がれき」などの場所が 以前より狭くなっていました。
聞いてみると、 災害救助や はぐれた犬、一時預かりの犬などの費用など、 全てみんなの寄付や支援金だけで運営されているとの事。
災害訓練の場所も 借りた土地で、 以前ほどの広い土地を借りるだけのお金が無くなって来たので半分になってしまった、と言う事でした。
災害の時の支援には、 色んな方法がありますが、 こう言った所に寄付すると言うのもありですね。
熊本の地震の時も すぐにかけつけていたし、 今からしばらくは、 預かりの犬の面倒を見る為のお金も必要です。
https://www.japan-rescue.com/%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8/%e5%af%84%e4%bb%98%e3%83%bb%e5%8b%9f%e9%87%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
ゆうちょに普通預金口座を持っている人は、 ここのゆうちょへの口座振替の料金は無料です。 1000円以上で 少しでも 御協力いただける方は、 よろしくお願いします 💕
Posted at 2016/05/02 14:24:27 | |
トラックバック(0) | 日記