• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっくん@GE8の"ダンクちゃん" [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2017年1月2日

ドラムブレーキオーバーホール٩(。•ω•。)و

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ダンクちゃんのブレーキは、
リアはドラム式どす(「・ω・)「

パッド交換なら
比較的簡単に出来るので
わかる人は多いかもしれもせんが、
ドラムは少々面倒(;・∀・)

写真を撮れなかった為に
あまり詳しく説明できもせんが
少し構造が分かれば良いかなと
紹介しもす٩(。•ω•。)و

写真はドラムを外したトコ(「・ω・)「

ダンクちゃんのドラムは、
ホイールで押さえつけているだけどす(「・ω・)「

ホイールを外せば、
引っぱるだけで取れもす٩(。•ω•。)و

ドラムを外す前に
サイドブレーキを引いてないか、
確認してくらさぃ(「・ω・)「

ドラムを引っぱって取れない場合、
ドラムがサビにより固着している
可能性があるので、
プラハンで叩いてみて、
それでも外れない場合は
ドラムにネジが切ってあるんで、
そこにボルトをねじ込んで
ドラムを押し出しもす٩(。•ω•。)و

押しボルトを使う場合は、
潤滑スプレーを使用し、
少しづつ、
プラハンで叩きながら٩(。•ω•。)و
2
リアのドラムのブレーキは
ホイールシリンダーをオーバーホールしもす٩(。•ω•。)و

オーバーホールにはカップキットという
写真左側のラバー部品のみ(「・ω・)「

ダストシールとカップシールだけどす٩(。•ω•。)و

そして、
ライニングシューは右側(「・ω・)「

シュー
というのは金属の部分のコトで、
ライニングは
シューにくっついている部分のコトどす٩(。•ω•。)و

大型トラックなんかは、
シューとライニングを
リベットで固定しているので
ライニングのみ交換したりしもす(「・ω・)「
3
ホイールシリンダーをバラしもした(「・ω・)「

ダストシールがあり、
中にピストンが2つと、
間にスプリングどす(「・ω・)「

ピストンにハマっているのが
カップシールで、
このカップシールがヘタると
フルードが漏れもす(「・ω・)「

ピストンにキズがないか点検しもす(「・ω・)「
4
ホイールシリンダーはこんな感じ(「・ω・)「

ただの筒どす(「・ω・)「

コチラもキズがないか、
しっかり点検しもす(「・ω・)「

しっかり掃除して、
ほんのりサビや汚れがあるようなら、
2000番くらいの耐水ペーパーで
研いてやりもす٩(。•ω•。)و

多少のサビならホーニングで
いけもすが、
アッセンブリでの交換が安心どす٩(。•ω•。)و
5
カップシールを組んだ写真どす(「・ω・)「

カップシールを組むための
専用工具があったりしもすが、
無くても組めもす(「・ω・)「

ただし、
けっこうキツぃんで
組む際にキズを付けないよう、
しっかりラバーグリスを
塗って組みもしょー٩(。•ω•。)و

ピストンを組む時は、
先にピストンにダストシールを
組んでおくと
シリンダーに組みやすいどす٩(。•ω•。)و
6
こんな感じで、
先の細くて丸い
ヘキサゴンボールレンチとか
使いやすいどす٩(。•ω•。)و

ピストンをシリンダーに入れ、
ダストシールの1箇所を
シリンダーの溝にあてがい、
レンチを差し込んで
くるりと回せば溝にハマりもす٩(。•ω•。)و
7
使用しているラバーグリスは
コチラ(「・ω・)「

ワコーズとか他のメーカーでも
販売されていると思いもす(「・ω・)「
8
はぃ!組んだ!(「・ω・)「←

シューとバックプレートが当たる部分は
しっかり点検してから組んでくらさぃ٩(。•ω•。)و

シューがこすれ、
バックプレートが削れて
溝が出来てしまい、
シューがキチンと動かなくなる
場合がありもす(「・ω・)「

せっかくバラしたんだったら、
しっかりと掃除してキチンと
グリスアップしもしょー٩(。•ω•。)و

他にも、
金属同士の接触部には
モリブデングリスを塗布しておきもす٩(。•ω•。)و

塗り過ぎは絶対ダメどす٩(。•ω•。)و

ライニングは
角を少し粗めのペーパーで
落としてやり、
表面も軽くすっておきもす٩(。•ω•。)و

当たりを良くし、
馴染みやすくするためどす٩(。•ω•。)و


ライニングシューは
純正互換品を選びもした٩(。•ω•。)و

勘違いしている人が多いんだけろ、
キャリパー式より
ドラム式の方が制動力は高いどす((((っ・ω・)っ

やみくもにライニングも
制動力の高い物にすると、
前後の制動力差が大きくなってしまぃもす(「・ω・)「

フロントのパッドが
純正プラスアルファ的な物なら、
リアはノーマルで充分どす٩(。•ω•。)و

制動力よりも、
耐フェード性を重視するのを
オススメしもす٩(。•ω•。)و


最後に、
特殊な工具は必要ありもせん(「・ω・)「

メガネレンチにプライヤーくらいどす٩(。•ω•。)و

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

フォグランプバルブ交換

難易度:

ダンク洗車

難易度:

フューエルリレー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フィットのオフ会に参加させてもらいもした٩(๑´∞`๑)۶」
何シテル?   09/06 07:12
HONDA党どす( ´∞` ) 昔からCR-X(EF8)が大好きで、 過去に2台乗りもした( ?∞? ) 若い頃は走り屋で 山やサーキット三...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後付けフォグ用スイッチ取付け٩(。•ω•。)و その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 05:53:32
サブウーファー取り付け(๑´∞`๑)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:02:28
MUGEN / 無限 Carbon Room Mirror Cover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 06:31:46

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) RSたん (ホンダ フィット(RS))
20180321に納車( ´∞` ) フルノーマルで北海道から やってきもした( ...
その他 Photograph その他 Photograph
愛用しているカメラどす(*・ω・*) Nikon D810 AF-S NIKKOR ...
キムコ スーナー50S ゼロハンスーナー (キムコ スーナー50S)
自身初めての外車٩(๑′∀ ‵๑)۶ 通勤用で現状渡し 3万以下で購入٩(。•ω•。) ...
その他 NIKON_D7000 その他 NIKON_D7000
過去所有のカメラどす( ´∞` ) Nikon D7000 レンズ TAMRON 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation