• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミさんのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

モーニングクルーズ

モーニングクルーズ愛車も復活したので、代官山の蔦屋で開催されているモーニングクルーズに参加してきました。予想はしていましたが、先月よりももっと出足が早く、開場早々には満車になったため、停められなかったレアなクルマたちが道路上に何台も駐車しているという(休日は路駐okの場所です。念のため)凄まじい状況でした。

ワーゲンバスに乗るのってぃさんと現地で合流しました。初めて会ったときは自分はダッジラム、のってぃさんはムラーノに乗ってました。お互いだいぶ方向性が変わりましたね(笑)。

途中ヒュウさんと合流でき、お台場の集まりに誘われたので、蔦屋を出たあとでのってぃさんもいっしょに三台でつるんで移動しました。自分たちが着いたときはまだ台数が少なかったですが、徐々にレアなクルマが集まりだし、極め付けにランチアストラトスとランボルギーニウラッコという超ド級のスーパーカーも登場しました。ウラッコなんて実車を初めて見ました。実物は写真よりずっとカッコ良くてビックリ。ハデ過ぎず地味過ぎず、スッキリしたスタイリングで、個人的には今販売したら売れるんじゃないかと思うほどでした。今日はこの2台を見られただけで満腹です。

満腹になったし(笑)、午後はギターレッスンもあったので、昼前には帰路につきました。今日は行きも帰りもノントラブル!しばらくはこの調子でよろしくお願いします(笑)。

Posted at 2013/02/10 21:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

ロータス引き取ってきました!

ロータス引き取ってきました!H野さんのところに行って、ドライブシャフト交換した愛車を引き取りに行ってきました。ついでにK島さんいスタビライザーのドロップリンクを短く加工してもらい、最低地上高が2〜3cm高くなりました。これでもっと車高が落とせる・・じゃなくて安心して走れる、ですね(笑)。

行きは幼夢さんのヨーロッパに同乗させていただきました。走行距離も少ないことも影響しているのか、物凄く静かで乗り心地も良く、車体からキシミ音も殆どしないのが驚きでした。一番の驚きはドアの建て付け!どこもスレずカチャッ!と小気味良い音と共に開閉します。これは凄かった。

帰りは幼夢さんは用事があって先に帰られましたので、自分は夕方までH野さんの手伝いなどして帰りました。異音も出ず、スタビライザーがあがったので道路状況もあまり気にしなくて良く快適でした。

とは言ってもいつ異音が出るか気になるのでオーディオはつける気になりませんが(笑)。
Posted at 2013/02/10 21:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

ドライブシャフト交換です。

ドライブシャフト交換です。ドライブシャフトの状況を確認してもらうためH野さんのところに行ってきました。到着までは異音も出ず、なんとか大丈夫かな・・と思いましたが、ジャッキアップしてみると、やはりリヤタイヤにガタが出ています。バラしてみると、緩んでからしばらく走ってしまったためか、シャフトもハブもスプラインがかなり削れており、ドライブシャフト周りを一式交換してもらうことにしました。またお金かかるけど仕方ないっす(涙)。

ということでクルマは預けていくことになったので、H野さんのガレージに遊びにくる途中でリヤブレーキの引きずりが発生して来られなくなったKさん宅に一緒に行くことにしました。途中話に夢中なって目的のインター通り過ぎるというアクシデントがありましたが(笑)。

Kさん宅でチェックの結果、事象もおさまっていたので、とりあえずガレージまで陸送することになったのですが、途中で事象が発生して自走不可になり、結局ローダーを呼ぶことになりました。いろいろあるもんですね〜(苦笑)。

そうそう、Kさんには初めてお会いしたのですが、美味しい食事を出していただいた上、お土産までいただき恐縮してしまいました。それと飼われていた子犬二頭が可愛いのなんのって!犬飼いたくなってしまいました・・と言ってもしがない賃貸住まいなのでペットは飼えないし、ロータスとパンダ飼うだけで手一杯なので我慢することにします(笑)。

Posted at 2013/02/03 23:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

バフがけしてみました。

バフがけしてみました。ドライブシャフトのナット締めるためにジャッキアップしたので、ついでにだいぶ汚くなっていたオイルを交換しました。入手して最初の交換なので、一度安いカストロを入れて抜き、あらためてBPのクラシックを入れました。オイルフィルターはゴルフのが合うという情報を見つけてオートバックスで購入してきましたが、ジネッタG4にのってたときににまとめ買いしてあったフォードZETEC用のものが、容量がちょっと少ないももの、取り付け部が同じだったので、こちらを使いました。無駄にならなくて良かった。

今日は天気も良かった・・というか暑いぐらいでしたが・・ので、正月にアストロプロダクトで安売りしていて衝動買いしたポリッシャーを使ってバフがけをしてみました。もともとキレイではあったのですが、磨き傷が少々気になったので、それを落とそうという目的です。最初に水洗いしてホコリを落とし、ピンストライプやエッジの部分をマスキング、超微粒子コンパウンドで磨きます。磨いたあとは簡単なコーティングをしました。全部終わるまでに半日かかりましたし、磨き傷も完全には取れませんでしたが、素人が初めてやったにしては良い仕上がりになったのではないかと思います。

それにしてもこれは疲れますね。ポリッシャーは気を抜くと暴れるので、それを抑え込むのに力もいります。こういうのを業者さんに頼むと10万ぐらいかかると聞きましたが、自分でやってみて決して高くないと納得しました。

そうそう、例のドライブシャフトですが、今日しばらく走ったらまた音が出てきて、帰宅してチェックすると既に緩んでいました。とりあえず今度はロックタイトを塗った上で締め込み、回り止めも2面にかけるようにしてみました。明日はまたH野さんのところに行くのですが、到着まで緩まずに耐えてくれるでしょうか?ご期待(笑)。
Posted at 2013/02/02 21:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

ドライブシャフトが・・。

ドライブシャフトが・・。ニューイヤーミーティングのあった週末でしたが、午後にギターレッスンがあったので、軽く奥多摩まで走りに行くことにしました。道路は凍結もなく気持ち良く走れたのですが、奥多摩湖の駐車場は成人式の日の大雪がまだ解けておらず、1/3ぐらいは使えない状況でした。これは春までダメそうですね。

さて、気持ちよく走ってはいたのですが、行きの途中で左リヤからブレーキをひきずっているような異音が発生していることに気がつきました。その時は帰ったら点検してみるか・・と軽く考えていたのですが、どんどん音が大きくなってきて、自宅まであと数キロというあたりではまるでデフが逝ってしまったかのような音を発するようになってしまいました。騙し騙し自宅まで走り、ジャッキアップしてみると、左リヤタイヤに大きなガタがありました。

ヨーロッパに乗っている方はお馴染み?のドライブシャフトのロックナットの緩みでした。だいぶ前にここは緩むと何かで読んだことがあったのですが、それを実際に目の当りにしてから思い出しました。遅いって(笑)。とりあえずホームセンターで大型のモンキーレンチを買って締めておきましたが、既にガタが出てしまっていたので、もしかしたらドライブシャフト交換になるかもですね・・。音に気づいた時点で引き返すべきでした。

それにしてもあれは構造的に絶対緩みますよね。あの簡単な緩み止めもどうかと思いますが。

またH野さんのところに行かなくてはならなさそうです(笑)。
Posted at 2013/01/28 21:03:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「諦めました。 http://cvw.jp/b/802588/43240667/
何シテル?   09/08 02:08
スーパーカー世代ど真ん中です。 '60ー'80年代スーパースポーツ、'50ー'70年代アメ車、 古いライトウェイトスポーツ、昭和の国産車・・が好みです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
4×4から買い替えました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2012/12/20に納車されましたが、故障多発でしばらく登録抹消していました。しかし! ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
当時やっていたレーシングカートの遠征にぴったりだと思い、発売してすぐに購入しました。 ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
離婚して他に運転する人も金遣いに文句つける人もいなくなったのをいいことに初めて買った外車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation