• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bubu850の愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2023年3月10日

ホーンの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホーン鳴らなくなって、ヒューズやリーレーを疑って見たが異常がなく、車の整備に詳しい友人に尋ねたら、ほとんどの場合ホーン自体が錆びたりしてダメになるらしい。そんなわけで、テストでも通電チェックをしたら、確かに電気は来ていた。
つまりホーン自体が壊れたってこと。
2
まず、コネクターを外す。端子が二つあるが今手に持っているほうがプラス側。ただ、ホーンの極性は関係ないのでどちらの端子に+−配線しても問題はない。
3
こちら側がボディアース、つまりマイナス側となる。
4
今回入手したホーン。こんなものに金をかけたくないのでAmazonで1780円。一応、レクサス似の音らしい。
5
パッケージはこんな感じ。中に取り付けのステーや配線の予備あった。音は430Hzと510Hzのものがワンセット。
6
ステーのナットは12mm。
7
ボルトを外しても、隙間がなくとりだせなない。本来ならグリルを外したほうが作業しやすいのだが、ちょいと工夫すると…。
8
そう、この位置。ボンネットのロックがある左側のスキマまでずらしてうまく角度を調節して引き出せるのだ。
10
この位置ね。
11
で、今度は新しいホーンにステーを取り付ける。ナットは10mm。この時、ホーンの音の出口を下に向くようにする。こうしないと水が溜まったりしてすぐに壊れてしまう。
12
引き出した箇所からまた同じように新しいホーンを入れていく。
13
12mmナットは付属してないので、元からついていたものをワッシャーごと移植。しっかりと閉めて固定する。
14
あとは、端子を取り付けて、配線を整理したら交換終了。極性は関係ない。
15
これが腐ったホーン。中が錆び付いてる。
作業時間15分程度。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換企画②

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 履き潰したスタッドレスから交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/802810/car/2080653/5845827/note.aspx
何シテル?   05/30 18:01
bubu850です。よろしくお願いします。 二台乗りついたボルボ850とお別れして いまはハイラックスサーフ185に乗ってます。 あと、最近ジャイロキャノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 ヒッチキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 17:05:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
2015年11月にボルボの850から乗り換えました。ボルボが嫌になったわけではないのです ...
ボルボ 850 ボルボ 850
なぜか二台目の850
ホンダ ジャイロキャノピー キャノッピ (ホンダ ジャイロキャノピー)
少しずつカスタマイズしていこうと企んでます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation