• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GhostHackerの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年11月24日

古くなった不要なATX電源で12V安定化電源作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一番イイのは12VのACアダプターがあればここまでする必要ないが、手元に見つからなくて・・・

不要となっていた古いパソコンからATX電源を抜き取ってきた
これを今回は12V安定化電源としてみる

※作業中はコンセントから抜いておいてください
2
まずATX電源の特性上、本来電源オンにするにはパソコンのマザーボードが必要になる
マザーボードからスイッチ線が出ているため
そこでスイッチを使わずに電源を入れる方法をとる

※電源にはスイッチが付いているが、あれは待機状態にするためのものであり動きはしない

電源を入れるために20ピンと呼ばれるこのコネクタを弄る
3
弄る前にとりあえず20ピンの配線及びATX電源の配線の特徴を勉強
スイッチ線は緑
実際に必要な電源線は、黄色と黒色の配線のみ
4
20ピンの番号で言うと、14番がスイッチオンの信号線
これをアースとショートさせればスイッチが入る
よって14番とCOMのどれかをショートさせてやれば良い
今回は14番と15番で行った

これだけで後はコンセントに差すだけで常時電源オンの状態になる
ちなみにコネクタから14番とCOMのどれかを切り取って直接繋いでもよい


スイッチとかプラスとマイナスを繋ぐ時はショートさせるって言うのかな?
説明書いてあるサイトではそんな感じだったし、みんカラでも・・・
この辺の言葉の使い方が分からない
5
次に12Vを確保する為に、ATX12V電源コネクタ4ピンを使用する
要は、黄色のプラス線と黒のマイナス線を用意出来ればいいので、このコネクタでなくても何ら問題ない
6
この作業は、普通は余計な作業
直接、黄色と黒色の線にクリップつければ良かったんだけど・・・
万が一、子供がコンセントに差しちゃった場合でも直接配線に触れることが無いように、カプラーでクリップを取り外しできるようにしておいた
まぁそんなこと無いと思うけど念には念を
使うときだけ接続してクリップを使用する
7
そんなこんなで完成
ATX電源のいいところは、まだまだいっぱい電源が取れるとこ
リレーとかの確認用にも使えるかなって

するかどうかは別として・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

18インチ化

難易度:

アドバンストキーの修理

難易度:

夏準備:車内清掃、他の確認

難易度:

バッテリー交換 92100キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月5日 6:27
ATX電源から取るのはいい考えですね^^

今まではダイソーで買ってきた3Vのボタンレンチを4つ繋げて12Vにしてました!

うちにも余っている電源があるので有効活用しようと思います。
コメントへの返答
2010年12月5日 9:54
12VのACアダプターの電源が見つからなくて、代替えとしてATX電源にしたのですが、これはこれでいいかもしれません
持ち歩きは出来ませんが、自宅工作ではこれで十分かなと
ぜひどうぞ(^^
2011年5月23日 21:30
はじめまして!
いまATX電源で12Vの電源をとりだそうとしていました!
さんこうにさせてもらいます!

プロフィール

気が向いたら更新していきます。 気付いたら朝だったりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン工業 
カテゴリ:カスタムパーツ店
2011/01/09 23:25:49
 
パーツショップWAVE 
カテゴリ:カスタムパーツ店
2010/08/08 23:31:35
 
AUTOWAY 
カテゴリ:カスタムパーツ店
2010/08/08 23:05:14
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XD PROACTIVE 2WD SKYACTIV-D 2.2 6ECAT カ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー H17 20S(AT 2.0) カラー カーボングレーマイカ(#28B) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation