• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぴょんXのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

ケルヒャートリガーガン用留め具購入



ケルヒャーで洗車するときに必ず使用する、トリガーガンとホースを固定する黄色いクリップ。



クリップを外すときに広げたりするので、必ず壊れます。

まだ、10数回しか使ってません。
ノズルの先端交換してから5回ほどしか使ってません。



良く壊れるのか、近くのホームセンターでも売っています。140円ほど。
左が新品。

本当に作りが華奢。
絶対壊れる雰囲気です。
たかだかこんな部品でも、破損すると高圧のホースを固定できないので、購入するしかないです。

何とかならないのでしょうか…。
寒くなると、余計に壊れる予感。

Posted at 2023/11/05 21:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

いいたてスーパーカーフェスティバル2023

いいたてスーパーカーフェスティバル2023この夏の暑さで、すっかり放置状態のみんカラへの投稿…。
ずいぶんほったらかしのネタがあったので、久々にアップしてみます。
というか、昨日何の前触れもなく運転中にぎっくり腰になり、青息吐息です( ノД`)シクシク…

8月27日に、福島県のいいたて村の道の駅までい館で行われた「いいたてスーパーカーフェスティバル2023」を見学に行ってきました。

全く畑違いのスーパーカー。
全く知識がありません。
小学生の時にスーパーカーブームがあり、メンコを集めた程度です。(歳がばれる💦)
当日は、大気が不安定で晴れたり雨のコンディション。
ちょっぴり不安…。



それでも、現地到着時には天候も回復してくれました。
お出迎えは、とっても小さいお馬さんと
(実は、車より馬と戯れる時間が長かったのは秘密)



完全警戒中のヤギさん。



早速、高級車が陳列しております。
ランボルギーニのムルシエラゴ、アヴェンタドール、ガヤルド辺りなんでしょうか、勢ぞろいしてしています。こんなに車高が低くてよくこんな一般道を走ってきたものです。この地域では、普通には絶対に見かけない車たちです。



ブルーのソリッドモデルから、コガネムシみたいにマジョーラカラーの物もありますよ。余裕がある方たちは遊び心も一般車両のレベルを超えています。
WISHやマークXにこのようなモデファイはとても耐えられません。



お尻が路面に擦りそうに低いコクピット。走るに特化したスイッチ類。
ナビなどは野暮ですかね。



ポルシェも鎮座。
911ですかね。



フェラーリ
430、458、488辺りでしょうか。
すみません外車は全く分かりません。
デザインは流麗ですね。
赤色以外のフェラーリも悪くない。



赤のフェラーリ488
田舎人なもので、初めてアルファベットの入ったナンバーを拝見させていただきました。



リヤビューも流麗です。



シルバーのフェラーリも締まって見えますね。
めったに見たことが無いので目の保養。

なにせ、フェラーリやらポルシェやらランボルギーニからこの地方に住んでいたら
一生分の目撃件数を越しています。💦



ロールスロイスドーンですか?
この辺じゃ家一軒以上ですよ…



すみません
高級なバイクも参加しておりました。
もう、全く分かりません。



ひそかに何かの尾根遺産も参加していたようで…。
その後、スーパーカーの爆音大会になりましたが、そこはご遠慮させていただいて先ほどの馬と戯れました。

まあ、いろいろと心の癒しと目の保養になった一日でした。


Posted at 2023/09/10 17:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

松川浦ドライブ

松川浦ドライブ7月17日の海の日、ふらっと海へドライブ。
週末、連休ずっと仕事…。
この日は少し早めに仕事を切り上げ、帰宅の途に…。



この日も猛暑、明日からまた仕事だなぁ~と思いつつ、
高速無料区間に入ります。そこから左折は帰宅方面。
右にハンドルを切ると…



おもわず、海に行ってしまったぁ~💦
大須海岸、夏空、海も青く綺麗です。



左側が松川浦、右側が太平洋です。
一直線の道路が気持ちいい。

この道路、東日本大震災では津波がここを乗り越え、大きな被害がありました。
その後2回続いた、福島沖地震でも道路が損壊しています。



鵜ノ尾岬も映えます。
こんなきれいな海ですが、いまいろいろ大きな問題が出ています。
あまり触れませんが…。



その後、水産加工直売所と浜の駅を巡り、浜の駅で白いトウモロコシをゲット。←魚じゃないのですか!?
せっかくなので、愛車も1枚。
海に行ったのに海で撮らなかったのか~い!

今年は、ボンネット・ルーフ再塗装、カーボンピラー換装、サイドプロテクションモールの再固定、ヘッドライト塗装などエクステリアのリフレッシュを行ったので、綺麗です。
いつもでもこの状態を維持できればいいのになぁ~。

Posted at 2023/07/22 07:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

福島駅山形新幹線上りアプローチ線新設工事近況(西町こ線橋上架設工事)

福島駅山形新幹線上りアプローチ線新設工事近況(西町こ線橋上架設工事)大分時間が過ぎましたが、福島駅の山形新幹線上りアプローチ線工事で大きな動きがあったので、友人と老体に鞭打って野次馬見物決行!!
なかなか、地方でこのような大掛かりな工事は見たことが無いので冥途の土産。



今回は、車が邪魔になるので初お目見えの3号機石橋自転車のオルディナ号投入!
9年前に、ちょうど先代の自転車が壊れた時に夏祭りで当たった景品!今でも元気に稼働中。



福島駅東口北側に到着。
画像の中心に写るのが西町こ線橋。
阿武隈急行、福島交通飯坂線、東北本線、山形線を跨ぎつつ東北新幹線をくぐります。
アプローチ線も、このこ線橋を跨ぎます。



待つこと暫し、23時過ぎから作業開始。
目の前のアイボリーというか黄色の鋼鉄状の橋げたが今回架設する橋桁です。
コンクリートじゃないのね…。

ギャラリーは30め名ほど。
その手のファンの方。
マスコミ関係者。
めったに見られない大規模な工事を興味津々で来られた方。
高齢者から未就学の方と思われる人まで様々です。



もっとゆっくりと橋桁を引き上げると思いきや、意外とするする
釣りあげていきます。
あっ!阿武隈急行が通過!!



電車が通過すると、順調に橋桁が上がっていきます。




東北新幹線の高架橋より高い位置まで上がってきました。
ここまでで20分ほど。



西町こ線橋の方へスライドしていきます。
今度は、東北本線の電車が通過!



こ線橋へ移動したら、アプローチ線へ接続する為に徐々に橋桁を下ろしていきます。



慎重に接続していきます。
東北新幹線側の高架橋からも、ワイヤーか何かで引っ張りながら調整している模様。



無事接続完了。
ここまでは、30分から40分で終了。
工事自体は翌朝までの予定。
これからクレーンとの接続を外したり工程があるのでしょう。



こ線橋の反対側から。
残念ながら、明日は仕事の為撤収。
自転車は漕がないと進まないから…。



後日、西町こ線橋を走行。
橋桁がかかり、長年見ていた光景と違い慣れない感じ。

しかし、あらためて駅構内でカーブしながら急こう配で高架橋につながるってプラレールだな。

おじさん2人組は翌日、ローカルニュースに映ってましたとさ💦











Posted at 2023/07/17 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

2023.05.28西会津なつかしCarショー2023

2023.05.28西会津なつかしCarショー2023久々に西会津なつかしCarショーを見学してきました。
連休明けに新型コロナウイルス感染症が、2類相当から5類になったせいかすごい人出です。



初代クラウンが鎮座していました。
福島トヨタがレストアをしたものです。
ナンバーも当時の番号で再交付されていました。さすがに当時のフォントでの再交付は無理か。



同じくランドクルーザーもきれいに再生されていました。



日野コンテッサも綺麗でした。
乗って見たい。



スバルサンバーも好きな一台。昔叔父さんが乗っていて乗せてもらったなぁ。



フェアレディーもSP,SRともに上程が良いものが展示されていました。



ホンダのS800お状態が良好。
左ハンドル車も参加していました。



いすゞのベレットも乗ってみたい一台。



ものすごい状態の310ブルーバード。
ツートンなのでファンシーデラックスか何かでしょうか。
なんと車検取得して自走してきたみたいです。(途中道の駅で見かけた)
くたくたになりそう。



410ブルーバードも良好な状態。
皆さん本当に綺麗に乗っておられます。



510ブルバード。今回は参加が少なかったような気がします。
喧嘩ワイパーの初期型は見かけなかったなぁ。



定番のハコスカ関係はさすがに参加台数が多いです。



ケンメリもそこそこ参加。



この時代は、本当に日産強し。
ようやくレビンが顔を出します。



常連さんの20系マークⅡとルーチェのワゴン?



セリカはほとんどがリフトバック。
意外と排ガス対策車のビックバンパーのセリカが嫌いじゃない。



歳がばれるが、その昔垂涎の的だったカウンタック。
駄菓子屋で、特賞で特大のカウンタックのメンコもらったなー。
直径30センチくらいあってこれ使うと風でみんな吹っ飛んじゃう。







西部警察など影響で、この辺の世代も名車の扱いになってきましたね。
全体的にハチマル系も多く参加していました。



この辺も旧車なのか…。
考えれば30年は経過している立派な旧車です。
平成4年頃のクラシックカーミーティングで参加していたハコスカだって、当時20年ぐらいしか経過していません。
スチールバンパーやフェンダーミラーのおかげで古く見えましたけど。



70系クレスタ。
これ以降になるともはや、自分が乗っていた車みたいなもんで旧車という感じがしません。これ以降はトヨタが強い。



もう一度乗りたい20系ソアラ。
程度良好なものは、もはや当時の販売価格で手が出ません。



スープラもこの70系が好き。
2500のツインターボに乗りたい。



トヨタ党ではあるけども、この時代の日産はデザインが良かったです。
グランツーリスモなんかは今でもほしい。





第二世代のGT-Rはもはや手に入れることなど難しいのでしょう。
R32のデザインがやっぱり好きだな。

ところで、もう一つの楽しみ農業用発動機が展示されていません。
今年は、除外されたと思いぶつぶつ文句を言っていると…。
何処からかポンポンと発動機の音が聞こえてきます。

なんと!会場から離れた道路を一本隔てた駐車場に押し込まれていました。
入場無料。

あの発動機の音とは煙の臭いがノスタルジックを漂わせていたのですが、何かあったのでしょうか。



一心不乱に、おじさんたちがひたすら発動機を動かしています。
う~んたまらない。
この灯油を燃やした匂い…



クボタです。

久々に大きな旧車ミーティングを見学できました。
目の保養、目の保養。

その他の写真もフォトにあげよう。
Posted at 2023/06/04 20:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マークX車検中」
何シテル?   06/06 10:03
かずぴょんXです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

内装パネルの黒木目化(イージーグラフィック・水圧転写)1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 16:18:09
内装パネルの黒木目化(イージーグラフィック・水圧転写)2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 16:17:55
激渋弁当屋のワンコイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:37:16

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 6年ぶりにセダンに戻ってきました。 嫁さんにばれない ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
クレスタの代替えです。 たまに6人で乗る機会が発生して、ただVOXYまではいらなかった ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
あんまり見かけない末期型。大事にしてます。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
チェイサーの老朽化がひどく、代替えを探していたところ81系クレスタを発見。 あこがれの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation