• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がくせらの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年4月30日

足回りリフレッシュ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
がくせら号の足回りは「純正ダンパー」&「AutoExeローダウンスプリング」という組み合わせで成り立ってきました…

スプリングは走行距離2万キロ時に装着し、現在まで約9.5万キロ使用しました!

写真は右リアですが、見てのとおり塗装が剥がれ、錆が…(^^;

ダンパーは走行距離7万キロ時にみん友の「Nishi@CARINA」氏より譲っていただいた新品同様の純正ダンパーと交換して、今まで約4.5万キロお世話になってきました…
2
こちらは左リアの写真ですが、やはりスプリングが痛々しい感じに…

乗り心地も段差を超えた時の衝撃が大きくなってきましたし、揺れの収束やハンドル操作に対する反応が緩慢になってきたので、ダンパーもそろそろ寿命??と判断し、足回りをリフレッシュすることにしました!
3
こちらが、取り外した純正ダンパーとエクゼのスプリングです…

今までトラブルもなく、ホントお世話になりました…

お疲れ様m(__)m
4
足回りリフレッシュ後の写真です!!

って、見た目はわずかに車高が上がった??ぐらいなので、変わりません(笑)
5
その実態はっ…!!

伝票のとおり、ダンパーは「純正」、スプリングは「AutoExeローダウンスプリング」…

そうです…(´艸`*)

今までと同じ仕様ですが…ナニカ?(笑)

車高調にしようか?とか色々考えましたけど、これからまだまだ乗り続けたい気持ち満々なので…
ボク的には耐久性とかメンテとかを最重要視しまして、いつもお世話になってるディーラーさんの意見も取り入れたら…
結局安定の組み合わせが一番!ってコトで落ち着きました(^^)

※純正ダンパーを発注するときは、BLアクセラ前期型の17インチ用を指定しました。
 15・16インチ用は品番が違うっていうのを以前、雑誌で読んで、ホンマかいな?と思ってて、確認したらホンマに違いました(^^;
 また、後期型も当然ながら品番が違いました…(参考知識)
6
左リア、交換後です

スプリングの赤色が眩しいぜ~(>_<)

おNewなショックも見えてますね(^^)
7
右リア交換後です~

交換後はやはり、スムーズにサスが動いてくれるので、乗り心地とハンドリングが改善しました(^^)/

これでしばらく安心して、アクセラ本来の味を楽しめそうです♪

※115,641Kmで交換
8
おまけ…

汚れてたので、勝手に剥がしてしまった「ストーンガード」もサービスで貼って頂けました\(^o^)/

車体側(写真では奥側)のシート、貼る位置がちょっと違うんですけどぉ…

でもサービスでやってもらったので、細かいことは気にしない♪

ディーラーさんありがと!OK!OK!(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★

窓撥水加工初期化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ロアブーツ&スタビリンク交換

難易度: ★★★

内藤酒

難易度:

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月30日 15:18
こんにちは!

足回りがリフレッシュされ、愛車に対する愛情が、また深まったのではないでしょうか(^_^)v
4独の足回りを持つアクセラは、フィエスタに比べ、やはり格上です!
コメントへの返答
2016年4月30日 15:28
こんにちは〜

ここまでやってしまったので、乗れるところまで乗ってやろう!って感じで…気合いが入ります(笑)

足回りが回復して改めてアクセラの足回りは良く出来てるなぁ…って思いますけど、フィエスタのハンドリングにボクは興味深々ですよ(^ ^)
2016年4月30日 15:19
羨ましい純正ダンパー。
うちも同様の仕様って言うか、純正でいきたいんですけど。
なかなかねぇ。

フィルムはもしかしたら、実績ありの場所になったとか?

乗り心地改善おめでとうございます^^b
コメントへの返答
2016年4月30日 15:38
有難うございます〜m(_ _)m

BLアクセラのダンパーって、純正と同じモンローしか出てないんですよね〜

だったら、そのまま純正でイイじゃないってコトで…(^◇^;)

正直、懐は痛いですが、まだまだ乗り続ける覚悟なので(笑)

フィルムは結果オーライになればいいんですけどね(~_~;)
2016年4月30日 17:29
こんにちは。足廻りリフレッシュすると気分的にも走りもかなり気持ちイイですよね。
コメントへの返答
2016年4月30日 17:37
こんにちは〜

足回りがヘタってきてからは、気分的にモヤモヤしてたんですが…

リフレッシュ後は走りが蘇ったので、運転がめっちゃ楽しいです(^ ^)
2016年4月30日 17:37
おおお!車高調を予想しておりましたがそーきましたか!ヽ(゜▽、゜)ノ

世界を走り込んで仕上げたBL純正テネコは素晴らしいと私も思います!このバランスを生かす選択は全力で賛同致します!ってか17インチ仕様の純正ダンパーがあったとは驚きです!さすがBLはいい意味で伝わりにくいこだわりが最高ですね!(//▽//)
コメントへの返答
2016年4月30日 17:52
約10万キロを共にしてきた実績から、安定の組み合わせをリピートしてみました(^ ^)

エクゼさんが専用のスポーツダンパーを出さなかったのは、純正テネコで充分イける!ってコトの証しなのでは?と…良いように解釈してます(笑)

ダンパー発注時に、ボクのは元々16インチ仕様なので、黙ってたらそちらにされてしまうところでしたが、確認してもらったらツーリングコンフォート用の17インチ仕様があるとのことで、迷わずそっちを選んだ次第です♪( ´▽`)
2016年4月30日 18:07
足回りリニューアルおめでとうございます!
安定の組み合わせですね!
しかし、がくせらさんの御宅は海が近いですか?それとも冬季の融雪剤が激しい所とか?

これでサスが馴染むと、タイヤも新しいのと相まって走るのが楽しくなりますね!
コメントへの返答
2016年4月30日 18:18
有難うございます~m(__)m
安心&安定の組み合わせをチョイスしました(笑)

錆びっぷりが激しいのは、冬季の融雪剤のせいです…(^^;

ディーラーからの帰り道から、乗り心地の良さにニヤニヤしてしまいました…(^^ゞ

アクセラ本来の走りの切れ味が戻って、楽しくて無駄に走り回ってしまいそうです…(^^)
2016年5月2日 14:10
こんにちは。

先日、某元アルメターズの方とプチオフした際、「いったい、どんなこと企ててるんだろうねw」と噂話をしていましたが…なるほど、『冒険』ではなく『信頼と実績』を採用されたと。
耐久性ってのは(当たり前ですが)純正ベースで設計されていますし、車両のことを思いやればベストな選択ですよね。
コメントへの返答
2016年5月3日 0:26
こんばんは~

次の足回りをどうするか?
車高調も含め、いろいろ悩んだんですが…

最終的には、「コスト&耐久性」、「近所のディーラーで面倒見てもらえる安心感」により、このような選択になりました(^^ゞ

エクゼさんのスプリングも半分純正品みたいなもんですしね(笑)
2017年7月14日 11:22
こんにちは。

足回りリフレッシュ後はいかかでしょうか?
私は現在10万キロを迎え、同様の内容でリフレッシュ検討中です。
失礼な質問ですが、おいくらほどかかりましたか?
コメントへの返答
2017年7月14日 21:37
はじめまして、こんばんは

リフレッシュ後は足の動きがしなやかに復活したのでとても快適ですよ♪

かかった金額は、部品代と工賃すべて込みの総額で福沢諭吉さん11名ぐらいでした…(+o+)

プロフィール

「@ましも@アクセダ さん 懐かしいホイール😭」
何シテル?   04/13 20:09
がくせら です 2018年9月から念願のロードスター乗りになりました\(^o^)/ どうぞよろしくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHIBATIRE / シバタイヤ RYDANZ NORDICA NR01 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 05:49:56
SEIWA スマホホルダー WA118 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 17:48:52
ミズノ BARECLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:28:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アクセラから乗り換えました! 約30年ぶりのFR、約20年ぶりのMT、そして初めての2シ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシー (GF-CP8W) 1800cc 4AT  2002年(平成14年 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
三菱 ギャラン (E-EA1A) VR-G 1800cc 4AT GDI!GDI!GD ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞ  ジェミニ (JT190) ZZハンドリング・バイ・ロータス 1600cc 5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation