エンジンスターター取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
1時間以内 |
1
エンジンスターターの取り付けです。
個人的には作業自体はあまり難しくは無いと思います。
今回取り付けるブツ
2
まずスマートキー車はキーシリンダーのノブを外さなくてはなりません。
※非装着車は必要の無い作業です。
まずノブの上側を下側に押しながらフタを外します。納車時に説明があったと思います。
キーが挿せる状態にすると言うことですね。
次は中にあるキーのガイドを外します。ノブの手前側側面に小さな穴が空いていますのでそこから細いドライバー等を使用して押します。押しながらこじるかんじですかね。
外したら隠れていたプラスネジを2本外します。
そしたらノブを引っ張れば外れます。
3
ステアリングコラムの下側にあるプラスネジ3本を外します。
外したらコラム上下の境目に内張り剥がしやマイナスドライバー等を使ってもらえればパカッと分割します。
モノ自体がかなり柔らかい素材なので無理な力を加えると簡単に変形しますよ。
下からの図
4
あとはハーネスを抜いたり挿したりします。
茶色のは茶色のカプラーに、黄緑は黄緑のカプラーに。
そしてアースをとります。
ハーネス装着前の図
5
こんな感じで割り込ませます。
装着後の図
6
あとはハーネスをユニットに接続して認証設定をし、リモコン操作でエンジンがかかればオーケーです。
エンジンルームの目立つ場所に付属のステッカーを貼ります。
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)配線はしなくても大丈夫でした。
※DIYの場合はくれぐれも作業は自己責任でお願いします。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク