• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

好茶点のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

野に咲く花を

野に咲く花を先日散歩している時に見つけた小川の土手の野の花を、今日摘み取って来てテーブルに飾ってみた。














尾花の若穂と、名も知らぬツルに咲く橙色の花、そして可愛い野菊。





薄紫で可憐な野菊に心を惹かれ、聞香杯にそっと挿してみた。





清楚で可憐な野菊たち、

雑草の中では地味で目立たない君たちも、今日は立派に主役を演じていたね。





Fairground Attraction・・・私の大好きなミュージシャンの一人です。










Posted at 2010/11/28 00:01:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記
2010年11月17日 イイね!

窓は動く絵画? (18禁)

窓は動く絵画? (18禁)先日、好茶点の営業中でのお話。


いつものようにカウンターに座った常連客のI様と楽しい雑談でのこと。



客「カウンターから見えるカエデの葉っぱがなかなか紅葉しないけど、どうしてなの?」
私「このカエデが植えてある位置が、北風が当たらないし軒下で霜も降りないからだと思います。」


などと、紅葉の話しで盛り上がっていたところへ、最近よく来ているカップルのキジ鳩が飛んできて、目の前に留まった。





客「へぇ~、すごいね。いつも来るの?」
私「そうです、最近良く来て遊んでいきますよ」と答えた直後、お客様が慌てたように・・・
客「あ、あ、あ、始めちゃったよ~」





なんと私たちの視線をよそに、Make Love始めちゃいました。(汗
しかし、その素早いこと。
もう何事もなかったようにしています。(笑





客「すごいね好茶点さんの窓は、こんなのお茶飲みながらユックリ観察できるなんて・・・ありえな~い」
私「はい、私も毎日が楽しみです」
そんな、驚きと笑いに満ちたひと時を過ごすことができました。





モーゼの「十戒」で世界が全て海に沈んだと思われた時、ノアの箱舟に麦穂と共に希望と平和を運んだ鳩。
なんか、妙に納得した好茶点でした。





Posted at 2010/11/17 01:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記
2010年11月12日 イイね!

散歩の途中で

散歩の途中で夕方、いつもの3わんこの散歩途中、少し前を歩く私が後ろを振り返ると、とても素敵な風景が目に留まった。


見慣れた筈の自宅が、白い雲の合間に見える青い空をバックに夕日を浴びて、まるで子どもの描いた絵のような不思議な雰囲気を醸し出している。


我が家の南側のアール屋根が、その印象を顕著にしています。
このアール屋根、多くの場合意匠の為に用いられることが多いのですが、私は風水により採用することにしました。


結果的には単純な記号としての形が生まれ、田舎町のシンボル的な建物として人々の印象に残ってくれたらと思っています。


家の中は自分達のものであっても、外観は街を構成する大事な要素でもあるんです。


今日は、11月11日だからわんこを主役にと思って散歩に出掛けたのですが、我が家の風景の日記に変わってしまいました。


後ろから、「私たちのこと、どうなってるの~!」って聞こえてきそうです。



人気ブログランキングへ





Posted at 2010/11/12 00:31:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記
2010年10月31日 イイね!

素敵な出来事

素敵な出来事先日とても素敵なことがありました。


「好茶点」にはギャラリースペースの下部には、一枚板の透明ガラスが固定された床からの低い窓があります。


それは、ギャラリー特有の壁で創られた閉鎖的な空間にしたくないとの思いで、上部の展示スペースに対し、その下の部分は外部と内部が一体的に繋がっているかのような開放感と、その部分の床面を緑のじゅうたんを敷き詰めたような土手を作り出したかったからです。


窓の高さは、ギャラリーの展示高さ、車道の自動車からの視線と椅子に座ったお客様との視線が合うのを遮る高さ等を考慮してベストな高さを設定しました。


もちろんその高さは、すぐ脇の歩道を通行する歩行者の視線とお客様との視線も遮るようになります。


しかし、この歩行者というのはあくまでも大人であり、子ども(小学生以下)は、お互いに丸見えとなります。


私は子どもたちを、あえて「自然」と同じとして捉え、子どもは見ても見られても良いものとしました。


「好茶点」がOPENした頃は、よく子どもたちが窓に顔をくっつけて店内を覗いていました。
その姿がとても可愛らしく、お客様も子ども達の行動を楽しまれておられるようでした。


私はこの窓をの意味をお客様に説明するとき、『大人になると見えなくなる、子どもの「刻の窓」』と説明しています。


子どもだけが見ることの出来るこの窓から見える店内は、洒落た大人の世界として子どもたちの記憶の中に残ってくれるものと信じています。


そんなある日の午後のこと、いつものように下校途中の二人の小学生が、その窓の外の緑のじゅうたんの上に寝そべって休んでいるんです。





実は、この緑のじゅうたんには少しだけ仕掛けがありまして、斜めに土を盛り上げて緑(龍の髭)が植えてあるので、緑の「小さな土手」のようなのです。


私はこの「小さな土手」で寝転がるのが好きで、春の気持ちの良い風に吹かれながら何度かうたた寝しました。


これは、あくまでも私だけの秘密の楽しみだと思っていましたので、この小学生の行動には驚きと共に、子どもたちには説明は無用なんだなと教えられました。


もっと、子どもたちが自由に遊べる空間を日常生活の中に作らなければと、思いを巡らせた午後の素敵なひと時でした。







人気ブログランキングへ






Posted at 2010/10/31 04:07:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記
2010年10月27日 イイね!

天使が舞う秋祭り

天使が舞う秋祭り先日の日曜日、我が家の町内の秋祭りが氏神様の若松神社で行われました。


その日は朝早くから、近くの収穫の済んだ田んぼで打ち上げる砲火の音で目が覚め、知らず知らずのうちに気持ちの高まりを感じずにはいられませんでした。


朝早くから、子ども達がお神輿を曳いて町内を回るのですが、残念ながらその姿は見せるに値するものではありませんので、ご紹介できませんのが本当に残念でありません。





誤解を招くといけませんので、少しだけお話ししますと、お神輿といっても1m四方の中に納まる程度の代物で、それを軽トラに乗せてゆっくり走り、その周りを子ども達が歩きながら「わっしょい、わっしょい」と掛け声だけ掛けて回っているだけなんです。


この町に引っ越してきて初めて目にした時は、可笑しくて笑ってしましましたが、後になって、こんなになってしまったお神輿曳きの行事をしている子供たちが可愛そうに思えてしましました。


きっと町の長い歴史の中でいろいろあったんだと想像できますが、せめて子供たちに直接曳かせる訳には行かないのかと思いましたが、事故が起ってはいけないからとの理由だそうです。


きっと昔は、その年の収穫を喜び、来年の五穀豊穣を願って神様にお供え物を供え、農民みんなでお祭りを催し、みんなで楽しんでいたはずでしょう。


お神輿はそういう訳で置いときまして、我が町のお祭りで自慢できるものが有るんです。
それは、祭る神社で行われる「巫女の舞い」なんです。





小さな女の子が煌びやかな巫女の衣装を身に纏い、男の子のお囃子に併せ舞う姿は、それはそれは可愛いものです。





残念ながら「好茶点」は日曜は営業日で勝手に抜けて観に行くわけにはいかないので、お囃子の笛や太鼓の音が窓の外から聞こえて来る度に、そわそわしていました。


そうこうしていましたら去年同様、運よくアイドルタイムが出来たので急いで観に行って来ることが出来ました。





巫女の舞いは、昼休みを除き朝10時から夜8時までの間を、3人一組で10分ほど舞っては次の3人に交代して、20組ほどで順番に舞い続けているのです。





子ども達の親がカメラやビデオで撮影している姿や、子どもと楽しそうに話している姿はとても微笑ましく素敵で、子どもの居ない私には、とても眩しく思えるひと時でした。




人気ブログランキングへ









Posted at 2010/10/27 02:25:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記

プロフィール

「華色に、心ゆらして待つ光」
何シテル?   11/13 13:55
2008年3月から2011年2月末まで台湾茶藝館「好茶点」を開店していました。 昔の名前で出ています。 どうぞよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:ブログランキング
2010/09/14 22:01:06
 
気まぐれブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2010/08/16 00:05:49
 
漢方クリームでホクロ除去 
カテゴリ:嫁ブログ
2010/08/14 23:34:21
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW318iというのは4気筒エンジンなんです。 BM好きの方に言わせると、廉価版のよう ...
ボルボ V70 ボルボ V70
プジョー405ブレイクからの乗り換えで、世界一安全なクルマとしてVOLVO V70を選択 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初代を事故で失い、当然のように2ndを購入することになる。 走行性能をUPさせたアブソル ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
仕事上、プジョー405ブレークでは積載容量が不足してきたため追加仕事車で選んだのが、当時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation