• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

好茶点のブログ一覧

2010年11月02日 イイね!

父の携帯電話

父の携帯電話先日、豊橋市の実家に帰りました。
目的は、忙しさを理由に暫く顔を見ていなかったことと、父の持つ携帯電話を買い換えるためでした。


父の携帯電話は2年前、私といつでも簡単に電話が出来るようにと、その頃私が使っていたdocomoで契約したのですが、私がこの9月にauに変えてしまった為、通話料を気にする父があまり電話を掛けてこなくなっていたのです。


私はすぐに父の携帯電話をauに変えようと思っていたのですが、契約上丸2年経過していないと9,975円の違約金が掛かると言う事を聞き、少し待つことにし、父には「通話料掛かるけど大したことないから今まで通り電話していいらかね」と言っておいたのです。


それから、2度ほど実家に帰っていたのですが、時間が無くて変更できず仕舞いでした。


先日、実家に行きそれまでのdocomoの携帯を見ると、電源が入っていない状態でした。
どうしてかと尋ねると、電話代がもったいないとのこと。
このときほど自分の言動を恥じたことはありませんでした。


この日さっそく、エ○デンへ行きauのかんたん携帯を見せてもらい父に選んで貰いました。
しかし、契約に2時間もかかり、データ移動に45分も要するというのでその間にdocomoの解約を済ませて来ました。


やっとのことで手にいれたauの携帯電話。
2年前のdocomoの機種とは違い、折りたたみタイプのカメラ付きでシルバーでカッコいいと来ているので父は子どものようにニヤニヤ。


家に帰ると嫁に使い方を説明受けるも、「分からんから書いておく」と言ってメモをしてる姿が可笑しい。


結局、ワンタッチダイヤルに登録した、私と嫁と実姉の3つだけ分かればいいとの結論にみんなで大笑いしたのでした。


その後は問題なく使っているようで安心しています。
今日も、「お前電話したか~?」などと電話を掛けて来ました。


そういえば今朝、嫁が「お父さんから電話が入った履歴が残っていたから掛けたけど、出てくれない」と言っていたのを思い出し、反対に「今朝嫁に電話したらしいけど、何の用だったの?」と聞くと、「俺は掛けてないぞ」って、何なんだこの噛み合わない話は~。


結局、父が携帯電話を磨いていたという事がわかったので、間違ってワンタッチダイヤルボタンを押しまくったのだろうということになり、一件落着。


「まったく人騒がせな父には困ったものだ」と言って顔が緩んでしまう私でした。



人気ブログランキングへ





Posted at 2010/11/02 02:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | News | 日記
2010年10月31日 イイね!

素敵な出来事

素敵な出来事先日とても素敵なことがありました。


「好茶点」にはギャラリースペースの下部には、一枚板の透明ガラスが固定された床からの低い窓があります。


それは、ギャラリー特有の壁で創られた閉鎖的な空間にしたくないとの思いで、上部の展示スペースに対し、その下の部分は外部と内部が一体的に繋がっているかのような開放感と、その部分の床面を緑のじゅうたんを敷き詰めたような土手を作り出したかったからです。


窓の高さは、ギャラリーの展示高さ、車道の自動車からの視線と椅子に座ったお客様との視線が合うのを遮る高さ等を考慮してベストな高さを設定しました。


もちろんその高さは、すぐ脇の歩道を通行する歩行者の視線とお客様との視線も遮るようになります。


しかし、この歩行者というのはあくまでも大人であり、子ども(小学生以下)は、お互いに丸見えとなります。


私は子どもたちを、あえて「自然」と同じとして捉え、子どもは見ても見られても良いものとしました。


「好茶点」がOPENした頃は、よく子どもたちが窓に顔をくっつけて店内を覗いていました。
その姿がとても可愛らしく、お客様も子ども達の行動を楽しまれておられるようでした。


私はこの窓をの意味をお客様に説明するとき、『大人になると見えなくなる、子どもの「刻の窓」』と説明しています。


子どもだけが見ることの出来るこの窓から見える店内は、洒落た大人の世界として子どもたちの記憶の中に残ってくれるものと信じています。


そんなある日の午後のこと、いつものように下校途中の二人の小学生が、その窓の外の緑のじゅうたんの上に寝そべって休んでいるんです。





実は、この緑のじゅうたんには少しだけ仕掛けがありまして、斜めに土を盛り上げて緑(龍の髭)が植えてあるので、緑の「小さな土手」のようなのです。


私はこの「小さな土手」で寝転がるのが好きで、春の気持ちの良い風に吹かれながら何度かうたた寝しました。


これは、あくまでも私だけの秘密の楽しみだと思っていましたので、この小学生の行動には驚きと共に、子どもたちには説明は無用なんだなと教えられました。


もっと、子どもたちが自由に遊べる空間を日常生活の中に作らなければと、思いを巡らせた午後の素敵なひと時でした。







人気ブログランキングへ






Posted at 2010/10/31 04:07:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 生活風景 | 日記
2010年10月30日 イイね!

銀杏の実

銀杏の実先日、常連客のH様より自宅で獲れたといわれます銀杏(ぎんなん)を頂きました。


なんでも、とても広いお庭に銀杏(いちょう)の樹があるそうで、毎年たくさんの実をつけてくれるそうです。


H様より頂いた際、「ビニール袋に入れて縛ってあるけど洗うときにあけるのよ」と言い終わらないうちに嫁がビニール袋を開いていた・・・


「くっ、臭~~い!」「だめよ~、あなた~、こんな所で開けちゃ~!」


あっと言う間に店内はあの身の毛も凍る恐ろしい臭気に包まれてしまいました。


慌てて、窓を全開にして換気扇を回して・・・
「あ、その袋、早く閉じて~!、外へ出すよ~!」
店内は大パニック状態でした。


そのまま、外に出した銀杏の袋は、臭いを出し続けていたため私が身を剥いて種を取り出すことに・・・





ゴム手袋を2重にしての万全の対策で(万が一、外の手袋が破れても安全なように)始めた銀杏種取り、その強烈な臭いに何度も顔を引き攣らせながら、何回も何回も水を替えながら何とかキレイになりました。


それでも種は臭いを発し続けていましたが、これを天日干しにして良く乾燥させたので、紫外線の効果で臭いが薄らぎました。





本日、早速一掴みほどを紙の封筒に入れ口が開かないようにして、電子レンジに3~4分かけると、ポンポンと爆ぜて口を開いた殻の中から透明感のある緑色した宝石のような銀杏の実が現れます。


食べてみると、甘みがありとても美味しく頂きました。
この美味しさに、苦労した甲斐がありました。
(ごめんなさい、写真撮る前になくなっちゃいました(^^ゞ)


この銀杏の実は栄養価も高いようですが、アレルギーや食べ過ぎると中毒を起こすこともあるらしいので、一回当たりに食べる個数はほどほどが良いようです。


いつも美味しいモノを頂いておりますH様には、感謝、感謝です。<(_ _)>



人気ブログランキングへ





Posted at 2010/10/30 02:16:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | おやつ | 日記
2010年10月29日 イイね!

お気に入りの場所

お気に入りの場所私のお気に入りの場所は、「好茶点」のテラスです。


我が家の庭を観ながら頂く、アフタヌーン・ティは私にとって至福のひと時です。
もちろん、時間さえ許せばモーニング・タイムもここで過ごします。


私の身内は皆、家具デザインにそれほど興味のない人間が多いので分かって貰えず残念なのですが、このテラス用のテーブルとイスは私のお気に入りなんです。


テーブルは、フロストガラスの天板にアルミパイプの3股脚タイプ・・・LIVING MOTIF
イスは、Mario Bellini氏デザインのその名もベリーニ・チェアです。


Mario Bellini氏とは、イタリア近代家具デザインの巨匠で、MoMA永久展示作品にも選ばれています。


テーブルは購入当時すでに廃番商品となっていて、テラスに置くのに2卓必要だったのですが、1卓しか手に入りませんでした。


その後も、このテーブルに匹敵するものを探しましたが、見付からず購入を見合わせていた私に、業を煮やした嫁と義妹がアイアンタイプのイス・テーブルを設置してしまいました。


私は余りにも違いすぎる感性に落胆しましたが、お客様からの反応はアイアンタイプの方が良いようで分かって貰えないことに寂しさにも似た孤独感に苛まれました。


でも、私は誰も分かって貰えなくてもいいんです。
私だけが、この最高のシーンを独り占めしているんですから。



人気ブログランキングへ





Posted at 2010/10/29 02:38:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2010年10月28日 イイね!

耕運機運搬中。

耕運機運搬中。農業の街、安城市ならではの風景ですね。


こういうクルマは軽自動車扱いになるのかな?


・・・あれ?




人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ








Posted at 2010/10/28 01:50:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「華色に、心ゆらして待つ光」
何シテル?   11/13 13:55
2008年3月から2011年2月末まで台湾茶藝館「好茶点」を開店していました。 昔の名前で出ています。 どうぞよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:ブログランキング
2010/09/14 22:01:06
 
気まぐれブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2010/08/16 00:05:49
 
漢方クリームでホクロ除去 
カテゴリ:嫁ブログ
2010/08/14 23:34:21
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW318iというのは4気筒エンジンなんです。 BM好きの方に言わせると、廉価版のよう ...
ボルボ V70 ボルボ V70
プジョー405ブレイクからの乗り換えで、世界一安全なクルマとしてVOLVO V70を選択 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初代を事故で失い、当然のように2ndを購入することになる。 走行性能をUPさせたアブソル ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
仕事上、プジョー405ブレークでは積載容量が不足してきたため追加仕事車で選んだのが、当時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation