昨年末、ダイハツ車を乗っていたユーザーとしては
ビックなニュースが飛び込んできましたね。
今はダイハツ車に乗ってないけど、この不正によって
もうダイハツ車は買わないとかはならないよ。
また機会があれば買いたいし、今日はこれまで乗ってきた車の実情をまとめてみた。
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20231220-1.html
ダイハツ車遍歴
①初代ミライース 2011年
低価格が魅力で、発売したばかりの生産ロットを購入。
当時この価格でCVTとアイドリングストップが
どのグレードにも付いていて衝撃を感じた。
約6年、15万キロ乗ってけどノントラブルだった。
リコール情報も当時チェックしてたけど、一切出なかった優秀な車。
ドアの閉まり音も、昔の軽っぽくなかったのがGOOD。
ディーラーもダイハツカフェプロジェクトで店内がきれい。
接客も最高。店に車が入店と同時に店員さんがお出迎えと
帰りは、メカニックも合わせて複数人でお見送りと丁寧すぎるほどGOOD。
奇しくも、ミライースの成功がダイハツを狂わせてしまったのか...
他の車への横展開の失敗か...
ミライースを開発した優秀な人と、他の車の開発者は当然違うだろうから
仕組みをいくら一緒にしても、人が変われば結果が変わる...
難しいと思う。
https://minkara.carview.co.jp/userid/805565/car/1011927/profile.aspx
②現行ムーヴカスタム 2016年
ムーヴも好きだった。イースはNAでパワー不足を感じてたから
燃費を犠牲にしてまでもTURBOがほしかった。
この車も大きなトラブルはなかった。
でも、4年目くらいから異音関係で気になってディーラーに見てもらったけど、
解決はしなかった。
トラブル1 助手席シートベルトウォーニングセンサ交換
センサの反応がよすぎた。これは大した問題でなかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/805565/car/2461813/4612679/note.aspx
トラブル2 ブレーキからの異音
これはビックリしたな。
今思うと、そのまま乗っていたら大きなトラブルになってなければよかったけど。
https://minkara.carview.co.jp/userid/805565/car/2461813/4771204/note.aspx
トラブル3 マフラーからの異音
これは走行中みっともなかったな。
後でわかったけど、意外に他のメーカの車も同じような音出して
走行していた。軽だけではなく主にコンパクトカーの部類。
共通するのはFF、3,4気筒エンジンのマフラーか。
振動が大きくてマフラーの劣化(溶接はがれ?)が激しいのかな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/805565/car/2461813/6041656/note.aspx
トラブル4 ドアハンドル メッキふくれ不具合
これは4年くらいで出る不具合ではない気がする。
10年以上だったらしょうがないと思えるけど...
https://minkara.carview.co.jp/userid/805565/car/2461813/6147115/note.aspx
ムーヴは色々あったけど、デザインGOOD、乗りやすさGOOD、
燃費GOOD、自動ブレーキの効きGOOD。
ムーヴのモデルチェンジをずっと待ってたけど、
車検切れで手放す事に。今は軽をやめてマツダ。
未だ、ムーヴのモデルチェンジなし...
(9年も現行モデル続いてる)
Posted at 2024/01/06 10:33:14 | |
トラックバック(0) | ニュース