• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

F1 2012 マレーシアGP

F1 2012 マレーシアGP今シーズン、2戦目ですが、
ほんとにすげぇ、レースでした。

予選は、またしてもマクラーレンが1,2番手を独占。
3番手にミハエル・シューマッハ!

決勝は雨の中スタート。
次第に雨はヒドくなり、9周目で赤旗中断。
ピット&タイヤ戦略が功を奏したアロンソがトップ。
2位はなんと、早めにタイヤ交換をしたペレス!

路面はウェットからドライへ。
次第に追い上げるペレスを絶妙のピット戦略で交わす。
それでもペレスのペースはアロンソを上回り、
もう一歩まで追い詰める。
そこで、ミスを犯してしまい、ペレスは優勝のチャンスを逃してしまう。
アロンソは首位のまま、チェッカー。
ペレスは大金星の2位。
3位はハミルトン。


ウェット→ドライと路面の変化に翻弄されたレースは
大波乱で終わったものの、
振り返ってみると、
予選のパフォーマンスを見るかぎり、
決して良いマシンとは言えないフェラーリ。
アロンソは最後までミスを犯さなかった。
本当に最強のドライバーだと思う。

そして、2位のペレス。
昨年より可夢偉のチームメイトで、
予選では可夢偉を上回ることも多く、
決勝ではロングスティントをこなすなど、
タイヤを上手く使えるドライバーという印象だったが、
チャンスをしっかり掴んで、初の表彰台。
チームの戦略が、もう少ししっかりしていれば、
優勝は彼のモノだったかもしれない。


最後に、予選でリアサスペンションが壊れていたらしい可夢偉。
ペレスと同じくピット戦略がいまひとつで、
加えてペースも上がらずに最終的にはリタイア。
日本人ドライバーとしては、
間違いなくパフォーマンスは最高だと思うけれど、
F1で優勝できるドライバーは、「何か」を持っている。

次戦は中国GP。
今シーズンは各チームの差が小さくて、本当におもしろい。
可夢偉にもチャンスはある。(と思いたい。。。)
Posted at 2012/03/25 20:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

F1 2012オーストラリアGP

F1 2012年開幕戦。

オーストラリアGP。

予選はマクラーレンの1、2。
3位はなんとロータス。
レッドブルは3列目と、勢力図の変化が予想された。
予選はHAM、BUT、GROの順。


そして、決勝。
バトンがスタートで1位に。
そのまま有利にレースを進める。


ハイライトはファイナルラップ。

6位を走るマルドナードが自爆。
そして、バトンが1位でゴール。

この間に何かが起こっていた!

国際映像で喜ぶジェシカが映っている間に、
ライブタイミングでは可夢偉が6位に。
国際映像はロズベルグがスローダウン。

最終順位は。。。
バトン
ベッテル
ハミルトン
ウェバー
アロンソ
可夢偉
ライコネン
ペレス
リチャルド
ディ・レスタ

可夢偉、リアウィングを破損しながら、がんばりました!
6位入賞は立派!
ペレスも最後尾からの8位は十分すぎる。

それにしても、アロンソ強い。
予選のマシンの状態を考えると、
5位は、ドライバーのチカラとしか思えない。

上位陣と中堅グループの差が思いの外、小さく、
そして、
今シーズンはマクラーレンが軸の展開を予感させるレースでした。
おもしろかった。
Posted at 2012/03/18 17:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

ブラジルGP 2011

今年のF1も終わってしまった。

ベッテル+レッドブルの組み合わせの最強ぶりが際立ってた。

最終戦ブラジルGPでも、

予選PPを獲得。最年少、最多記録を更新。

決勝でも、今シーズンの定跡通りの先行逃げ切りの体制に入るが、

ミッショントラブルで途中、ウェバーに1位を譲る。

それでも不調のミッションのまま走り切り2位フィニッシュ。

王者の貫禄か。

1位はベッテルの影に隠れた感のあるウェバー。

今季初優勝。

3位にはアロンソを抑えてバトンが入った。

この二人のバトルはクリーンでいて高次元だった。



トロロッソに1点差に迫られているザウバーは、

可夢偉が好スタートを決め、序盤でブエミを抑えてそのまま逃げ切り。

ハミルトンのリタイヤ、セナとシューマッハの接触もあり、9位で2点を獲得。

トロロッソに3点差をつけて、チームは7位を獲得。

後半戦不調だったが、良いカタチでシーズンを終えた。

マシンの仕上がり次第だろうけど、来季の活躍も期待したい。

せめて、チームメイトには圧勝で。。。
Posted at 2011/11/29 11:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年11月14日 イイね!

アブダビGP 2011

アブダビGP 2011(写真と本文は全く無関係です。。。)

予選ではベッテルが

最多ポールポジションに並ぶ14回を獲得。

決勝は、またしても先行逃げ切りを思わせる好スタート。



が!!



2つ目のコーナーで、まさかのパンク!

そのままリタイアの波乱。


その後は、最近調子イマイチだったハミルトンが、

トップを守りきり、今期3勝目。

2位はスタートも良く、相変わらずの強さのアロンソ。

3位はバトン。

ウェバーは4位で、レッドブルの連続表彰台記録も終わってしまった。




で、可夢偉は、予選ではまたしてもペレスの後塵を拝する。

決勝では、好スタートを決めるも、その後タイヤが良くなく、

ズルズルと順位を落として、ピットイン。

一時は最後尾を走っていたが、

徐々にオーバーテイクを繰り返し、最終的には10位入賞。

久々の1ポイントを獲得。

7位を争うトロロッソは、2台とも入賞圏外だったので、

貴重な1ポイントになった。

残すはいよいよ最終戦のブラジル。

連続入賞できるか??
Posted at 2011/11/14 20:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

インドGP 2011

インドGP 2011初開催のインドGP。

(写真と本文は全く関係ありません)

予選での犬侵入の赤旗あったりしたが、

決勝レースはSCもなく、普通に終了。



ある意味、想定通りのレース展開で、


余裕の貫禄のベッテルが優勝。


ここ数戦、光っているバトンが2位。

アロンソが3位。



そして、今回もマッサとハミルトンは接触


今回はマッサが悪い感じにも見えたけど、

どちらもプロなんだから、最低限の安全は担保すべき。

その後、マッサは予選と同じく縁石乗っけてクルマ壊してリタイア。

マッサとハミルトンは、ここ数戦、ヒドイ。




で、可夢偉ですが、

スタート直後、1コーナーで接触してリタイア。

このリタイア、最初の接触は仕方ないにしても、

その後の戻り方が悪すぎる。

チームメイトのペレスは10位入賞

ペレスはウマイし速い。

このままだと、来年はナンバー2なっちゃうぞ。
Posted at 2011/10/30 20:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation