• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

インテリア改良(ダイノックフィルム施工 その2)

インテリア改良(ダイノックフィルム施工 その2)助手席側だけですが、

ダイノックフィルム施工完了しました〜





助手席ダッシュパネル。

ネジを外して、あとはツメで止まってるだけなので、

簡単に外れます。



で、完成したのはこんな感じに。




シフトブーツ&サイドブレーキブーツも

統一感欲しくなってきたなぁ。
Posted at 2011/10/10 20:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年10月10日 イイね!

ドア内貼り(ダイノックフィルム施工 その1)

ドア内貼り(ダイノックフィルム施工 その1)ウチのミニは、

ドア内貼りを

カラーにするオプション選びませんでした。

なぜなら、気にった色がなかったから。







ですので、味気ない黒いだけの内装でした。↓






そこで、購入当初より温めていた計画を実行。

カーボン調の

3Mダイノックフィルム

をドア内貼りに貼合しました。

ドア内貼りを剥がすのに意外に苦労しました。

引っ張るだけのドアノブ周りパーツがなかなか取れない。

ま、なんとかかんとか取り外して、

シートを貼り込みました。

予想以上に伸びるフィルムで、

想像以上の仕上がり。




明日、運転席側も施工の予定です。。。

元に戻すのはうまくできるかなぁ。。。
Posted at 2011/10/10 00:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年10月06日 イイね!

Steve Jobs 1955-2011

Steve Jobs 1955-2011移動中にネットニュースで知った、突然の訃報。

体調が悪いことは知っていたが、そこまでとは。。。

気がつけば、Apple Storeに足を運んでいた。








Macとの初めての出会いは、大学の研究室のPCだった。

color classic という一体型のマシン。

当時のWindowsは3.1。

私はMacの方が使いやすかったので、

卒論作成にはMacでクラリスワークスを使っていた。

突然、爆弾マークが登場して、何度振り出しに戻ったことか。。。





その後、社会に出て、Windows95がビジネスでスタンダードに。

AV機器はほとんどSONY製を使っていたので、当然にPCはVAIO。

そして、音楽ライブラリはATRACに縛られていたので、

iPodの躍進を横目に、昨年までWalkmanを使い続けた。





転機はiPhone。

ケータイでまともにネットができるってことで、

ガラケーからiPhone3GSに機種変更。

iPhoneとVAIO(Windows)の親和性の悪さから、iMacを導入。

これをきっかけにApple製品が身の回りを埋め始める。

iPhone4、iPad、iPod touch、appleTV、iPad2。。。

これまでにない新しい体験を手軽に提供してくれた。

現在、Apple製品に触らない日は一日すらない。

意志を継いで、これからも、新しい体験を提供し続けて欲しい。。。





この日を忘れないために、

ずっと横目で見ていた

今やClassicとなってしまったiPodを購入した。

ご冥福をお祈りいたします。。。

Posted at 2011/10/06 19:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | ニュース
2011年10月05日 イイね!

ボンネットストライプを自作計画

ボンネットストライプを自作計画こんな感じの片側1本のボンネットストライプを計画中。

こんなにカラフルじゃなくて、

幌と同じようなブラウンになる予定。

どの幅がベストなのか、

週末にがんばってみる予定っす。




内装用のフィルムも発注したし。。。
Posted at 2011/10/05 18:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年10月04日 イイね!

信貴生駒スカイラインを走る!

信貴生駒スカイラインを走る!信貴生駒スカイラインを走って来ました。

生駒山地を南北に走る有料道路で、

途中の道はイイカンジのワインディングなってます。

ただ、路肩がそれなりに深い溝なので、

注意が必要です。



高いところを走るので、景色は良いのです。


慣らし運転も終わったので、

「スポーツボタン」の効果の検証もしてみました。

同じ区間をスポーツボタンのON/OFFで乗り比べ。

アクセルのツキが良くなった。

ガソリンの噴射量も増えてる??

って感じで、ちょっとだけエンジンが元気になった感じがします。

上り勾配だと、ONの方が気持ち良く走れました。

「スポーツボタン」をオプションで選択していない車両は、

ONの状態なのか、OFFの状態なのかがちょっと気になります。





いずれにしても、

どんどん速度を上げて追い込んでいくと、

FFだし、15インチだし、サスもノーマルだし、加速ももうちょっと。。。

と、いろいろと改善したいところもでてきそう。。。

クーパーだし、

気軽に、それなりのペースで流すのがクルマのキャラクターにも合っている様で、

その方が格段に気持ち良い。

そんなワケで、ホイールは15インチでいくことにしました。
Posted at 2011/10/04 19:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 1314 15
1617181920 2122
23 24252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation