• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

サル練(2016/10/30)行ってきた。

サル練(2016/10/30)行ってきた。15年ほど前によくお邪魔していたサル練


NDに乗り換えてから、


何度かお邪魔していたのですが、







今回は、298会長kohfeさん をお誘いして参加。






例のごとく、写真あんまり撮ってませんでした。。。。






中の人とクルマ(タイヤ)次第で、死ぬほど走れる「サル練」

リアタイヤの溝がなくなって、フロントと入れ替え中の人






お昼は、タイヤの匂いをおかずに焼きそばとか焼き鳥。





午前中ですでに満足気味。

昼からは語り率高かった。。。

話題の中心は、

誰が一番早くデフを入れ替えるのか???




298会長のパーツと交換(名前わからない。。。)



日の丸っぽさ。








今回の目的は、

フレバの感じの確認 と、

サイドブレーキターン&サイドドリフトの練習。

フレバは運転しやすい感じと、ほどほどのグリップ。

滑り出しが分かりやすい感じ。

私的に普段履きには良い感じ。


サイドドリフトの感じはつかめた。

腕なのか、デフなのか、ドリフトの維持が難しい。

ほぼ新品投入のフレバは、1.5mmほど溝削りましたw








最後に、美味さん 向けに良いものありました。。。








Posted at 2016/10/31 04:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2016年10月24日 イイね!

TE37 Sonic 15インチ と ADVAN FLEVA 装着編

TE37 Sonic 15インチ と ADVAN FLEVA 装着編9月末に発注した

TE37 sonic 15インチ 7J+25






納期は11月末以降と聞いていたのですが、10月20日頃届いた。


いろいろと予定が狂った。12月でも良かったくらい。。。



タイヤは、いろいろ悩んだ結果、


ADVAN FLEVA 195/55R15


どちらも新製品で、人柱になりました





さっそく取り付け。







まずは、シリーズ唯一の FACE5 の逆反り



反ってますねぇ。









装着した感じの比較は。。。


TE37 6.5J+35  

かなりイン。電車仕様だったけれど。。。




TE37 Sonic 7J+25

ちょうどいい感じ。




と、いうことで、

少し車高を下げて、

アライメント調整しないとはみ出すと思います。





ちなみに、リアは余裕あります。

あと5mmくらいいける気がする。







気になる重量は!

TE37 sonic 15インチ7J+25 
& 
ADVAN FLEVA 195/55R15


13.4kg




ちなみに、RAYSさんに確認してもらったホイール単体重量は5kg





これまでの ホイール & タイヤ の 重量測定結果

純正ホイール & 純正タイヤ 15.2kg
※タイヤ残り溝 6〜6.5mm

TE37 15インチ 6.5J +35 & DUNLOP DZ102 195/55 12,6kg
※タイヤ残り溝 3.5〜4mm

MTE37 15インチ 8J+25 & ADVAN NEOVA 195/55 13.8kg
※タイヤ残り溝 5〜5.5mm

TE37 sonic 7J+25 & ADVAN FLEVA 195/55 13.4kg
※タイヤ残り溝 7mm(新品)

※Sonic以外はタイヤ新品ではないので、参考までに。



TE37 15インチ 6.5J+35 が群を抜いて軽い。

なんでこんなに軽いんだろう??


TE37 Sonic & ADVAN FLEVA で


純正比 1.8kg×4本 = 約7.2kg の 軽量化


バッテリーを軽いのにすれば、15kgほど軽くできる。。。







Posted at 2016/10/25 19:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

車載動画を撮影したい!

車載動画を撮影したい!











車載動画を撮影したい!



けど、GoPro 高いし〜



けど、車載動画を撮影したい!



けど、またホイール買っちゃたしぃ〜



けど、やっぱり、車載動画を撮影したい!



けど、イベント多いしぃ〜





でしたら、自分で作りましょう!




来週必要なので、簡単に作れる方法を考えました。

最近、みなさんがよく使われている 

マグネットでスマホを固定する部品




分解してみると、実は M3のネジ で止まっているだけ。





そして、ディフレクターの穴は 直径が約3mm

後ろからM3のネジでマグネット部分を固定。

下部に回転しない様に2箇所、少し長めのネジを通して、完成。






iphoneをセットすると、こんな感じ。






設置するとこんな感じ。




激しい走行で、飛んでいかないかは、少し不安が残る。。。


来週末のサル練でデビュー
Posted at 2016/10/23 17:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2016年10月16日 イイね!

車高調整して、純正ホイール&タイヤに戻した

車高調整して、純正ホイール&タイヤに戻した月末の某練習会に向けて、


ネオバ削るのは忍びないので、


車高調整ついでに


純正ホイール&タイヤ に戻した。




テインの基準値 フロント-40mm リア-35mm として

直前の車高より前後ともに少し車高を上げて、

フロント-47mm  リア-32mm





そして、約1年2ヶ月ぶりに純正ホイール&タイヤに。

溝たっぷり。





MTE37が収まるようにキャンバー付けているので、

ホイールがものすごく内側に。。。電車??






天気が良いので、


いつものルートで早朝ドライブして確認。


以下、純正ホイール&タイヤ と 15インチ 8J+25 &ネオバ との比較です。。。


ホイール重量増しているので、軽さはないものの、


身のこなしは軽やか。


トレッドとグリップ力の差?


反応はネオバに比べると少し鈍いけど、


程よいグリップで、


なにより TEIN FLEXZ とのバランスが取れている感じ。


ネオバ の時は明らかにタイヤが勝ちすぎていた。


ちなみに、サイドターンも楽々。。。



で、いつもの場所で途中休憩。。。


遠くから見ると、純正ホイールいい感じ。

TEIN入れてから、純正ホイール履くのは初めてだ。




もう少し山道を走る。

やっぱり、純正タイヤ、なかなかいい感じ。

車高の前後バランスも好みに近い感じになったかな。




先週も訪れた 針テラス へ。




ここまで来たら、先週も寄ったココ。



今回は、お弁当買うような時間帯ではなかったので、

生肉を調達しました。(今夜いただきます。)




さらに、もう少し山道を走りながら帰路へ。

ハンドリングもいい感じで、天気も良いし、気持ちいい。

某ホームセンターで諸資材購入。




しばらく悩んでいた車高調整は、ひとまず終了。

これで、しばらく走り込んでみようかと。
Posted at 2016/10/16 11:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

ホルモン弁当と温泉

ホルモン弁当と温泉壮大な夏休み旅行をされている

美味さん の旅の締めくくりに、

オリオンさん おすすめのホルモン弁当を食べて、

温泉に入ってきました。






大分からフェリーで大阪港に到着された 美味さん

西名阪、天理SA で待ち合わせの予定です。

この日は大分のジャンボリーの翌日で、

美味さん と同じフェリーには多くのロードスターが乗っていた模様。

ハイドラにはロードスターがたくさん。


少し早めに天理SAに到着。

しばらくするとハイドラをみた ファブさん 到着。

「美味さんもうすぐ来るね。」

と二人でハイドラ見ていると、



「?」



なぜか高速を降りている!



そして、おそらくかなり細い道を迷走中。。。

そのまま下道で 第二の目的地の針テラスを目指すのかと思いきや、

Uターンして、再度、高速に復帰。

ようやく出会えるか。と思いきや、


SA前を まさかのスルー。。。。


ファブさん と慌てて追撃。。。


ハイドラだけで、かなり楽しませて頂きました。


で、針テラス でようやく合流。





高速でイイ音してたのが、コチラ。

LEGさん の チタンマフラー。

純正比で半分ほどの重量だそう。。。



サクラムのチタンマフラーとか、
作れないもんでしょうか。。。





で、当初はここで離脱のはずだった ファブさん ですが、

1時間超のロドスタ談義の結果、

いっしょに ホルモン弁当 を買いにいくことに。




弁当屋を想像していたんですが、

中は がっつり298 でした。




弁当を待っていると、ハイドラを見た 黒影さん が合流。

針テラスに戻って、4人でホルモン弁当頂きました。




実は全車レカロシート装着。。。



黒影さんのマフラー HKS だそうです。
残念ながら、音は聞けず。。。




ここで ファブさん、黒影さん とは別れ、




美味さん と お亀の湯 へ!

予想以上に温泉は混雑していましたが、

美味さん とゆったり裸の付き合いをさせて頂きました。

締めのソフトクリーム





最後に。。。

大分みやげに頂いたせんべい



美味さんのホイールをじっくり見るつもりが、

全然見れなかったので、次回はじっくりと。。。



Posted at 2016/10/11 15:29:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation