• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その①

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その①298west(仮)に紛れて参加した今年のOASIS。

私には目的がありました。

発売開始から約2年、

純正ホイールからの交換が増えたきた昨今。


みなさん、どんなホイールを選ばれているのか?


そして、いろいろとウルサイコトも言われる昨今。



どこがOKで、どこがグレーで、どこがNGなのか。



今回は33台のNDオーナーの方にご協力頂きました。


突然の申し出にもかかわらず、みなさん快くご協力頂き、ありがとうございました。



台数が多いので3回に分けて掲載の予定です。

最終回に総括致します。。。




今回の調査内容は下記です。


メーカー 品名 インチ数 リム幅 オフセット 装着タイヤ ダウン量 寺対応



※寺対応については、オーナーさん聴取です。

車検対応とは無関係です。






1: ENKEI RPF-RS 15 8J +28 195/55R15 D40mm NG



2:ENKEI GTC-01 17 7J +50(スペーサー10mm) 205/45R17 D30mm OK



3:WEDS マーベリック709M 17 8J +32 195/45R17 D40mm NG



4:SSR GV01 17 7J +50 215/40R17 D30mm OK



5:ENKEI PF-01 16 7J +42 205/50R16 D30mm OK



6:RAYS MTE37 16 8J +25 195/50R16 D35mm NG



7:RAYS TE37sonic 16 7J +25 195/50R16 D40mm グレー



8: watanabe F8F 16 6.5J +40 195/50R16 ノーマル OK



9: RAYS CE28 club racer 16 7J +33(リア5mmスペーサー) 205/50R16 D40mm OK



10: RAYS TE37sonic 15 7J +25 195/55R15 D45mm OK



11: RAYS TE37V 15 7.5J +25 195/55R15 D45mm NG



12: RAYS MTE37 16 8J +25 195/50R16 D40mm NG



やっぱり、8Jのムチムチはいいですね。。。

その②へ つづく
Posted at 2017/06/05 20:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年05月25日 イイね!

初めてのアジアンタイヤ

初めてのアジアンタイヤ気がつけば、納車されて2年経過。

走行距離(17000km)の割には、

酷使されてる方だと思います。



唯一、寺に文句言われない

純正ホイール&タイヤ のセットが、

意図せず サル練 で終了してしまいました。







そこで、寺に文句言われないオフセットの、

6.5J+35のTE37に、

転がす用で、アジアンタイヤを導入。




全く知識ないので、
某走行会で履いてる方がいた
corsa veera (コルサ ヴィーラと読むらしい)
にしてみた。









195/55R15なので、送料込み 約4000円/本
組込み工賃など含めても6000円/本以下の激安ぶり。
スポーティータイヤらしいですが、
それ以外は全く不明。


早速、皮むき終わって、
いつものコースを軽く走ってみた。

どこが滑り出しか分かんないので、
まだまだ60〜80%ほどの走行で。

ロードノイズは大きい気がするものの、
当然、普通に走ります。
組み込んだTE37は、普段履いてるTE37sonicより軽いので、
軽快感が増した感じも。

ショルダー柔らかい様で、
乗り心地は良くなったけれど、
コーナーでグニャって感じ。

うっかりフレバのつもりのブレーキングで、
交差点突っ込んだら、止まらなくて焦った。


寺入庫&車検用、
または、
サル練用のタイヤにしようかな。


他のタイヤ状況は。。。
普段履きの フレバも、もうすぐ終了。
(もっかいフレバ行こうかな。。。)





タイムアタック用のネオバが、まだ使える。




終わってみれば、今回はタイヤの写真しかない。。。
Posted at 2017/05/25 06:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

GWの想い出

GWの想い出GW後半戦の想い出です。

工場見学中心のGWでした。

つらつらと書いてるだけなので、
中身は薄いですので、あしからず。







5/3 初のアジアンタイヤ組み込み


  超朝ドラで cafe SEVEN へ再訪。


初のアジアンタイヤ。
  寺対応とサル練用に 寝かせていた TE37 1565+35 に組み込み
  Corsa Vera ってインドネシアタイヤ。送料込みでも 4000円/本。 激安。
  

  継ぎ目のバリがそのまま見えてます。。。


写真ないですが、帰り道にTRIALに寄り道。
愛媛から来られていた カツさん と 298会長、オリオン部長と少しおしゃべり。



5/4 山崎蒸溜所 セミナー参加 + 298WEST 本拠地巡礼 

予約がなかなか困難になってしまった 山崎蒸溜所。
駅から歩いて訪問できる稀有な蒸溜所です。



今回は山崎12年に焦点をあてたセミナーに参加。





有料試飲では、メニューにない響12年を見つけたので、
久々に飲んだ。




そして、
298WESTの本拠地、「ぼて 門真店」 へ。

気になっていた 「焼きフグ」 をいただきました。



すでに、かなり飲んでいたので、アルコールは控えめで。。。

意外に店内混雑してました。。。




5/5 明治 関西工場 見学

ヨーグルトを作っている工場。思っていたよりデカい。
外観では何の工場だかわかんないですね。



意外に明治製品に日々触れていたことを再発見。



工程は撮影禁止なので、写真ないですが、
R-1 と 飲むヨーグルト を頂きました。

ヨーグルト飲みすぎて、お腹タプタプ。




5/7 アサヒビール 吹田工場 見学

JRの線路沿いに建つアサヒビール吹田工場。
この日は、GWの子供向けイベント併催の工場見学。



GW中のため、ビール製造はお休みでしたが、
子供は満足してた様で、
大人は、見学後のビール試飲で大満足。

ニッカウヰスキーは、アサヒグループなので、
展示スペースありました。
おそらく一昨年の某ドラマの影響。



写真だとわかりにくいかもしれませんが、
陳列棚の中身の展示が雑すぎ。
これなら、展示しない方が良いくらい。。。



ウルトラスエード貼りも、ステアリングを残して、ほぼ完成。


今週末は

晴れたら OASIS

雨なら 京都ウィスキーメッセ
Posted at 2017/05/09 07:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年04月16日 イイね!

内装工房 その③ 〜メーターフード〜

内装工房 その③ 〜メーターフード〜ちょいちょい作ってたので、

少しづつ更新。





まずは、メーターフード



メーター内側は、3Mのカーボンシートを施工。



上側に ウルトラスエード 貼り。




ステッチも入れました。




現仕様はこんな感じです。




運転中に気になるかなって思ったけれど、
特に違和感なし。



次は、デコレーションパネル & ドア内貼り です。

ステアリングは、どんどん自分の要求レベルが上がっていって、
終わりがみえないので、後回しにしましたw
Posted at 2017/04/16 18:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

機械式デフ 装着〜全開解禁

機械式デフ 装着〜全開解禁先日のサル練で機械式デフの全開デビューしてきました。









CUSCO RS 1WAY

純正デフの時と同じ感覚で走ると。。。

第一印象は 乗りにくい。

定常円旋回も維持できない。

別のクルマみたいになった?

原因は、これまでのアクセル操作が雑だったから。
(踏みすぎ)



純正デフの時はなんとなくでアクセル煽っていても、

クルマは前に進まないし、

雰囲気でなんとかなっていたのが、

アクセルオンでダイレクトに動力伝わるので、

踏みすぎると回りすぎる。



何度か試してアクセル操作の具合が分かってきた。

これまでよりも繊細なアクセル操作が必要な様子。



慣れてくると、

定常円旋回に入るのも、維持も簡単。

サイドターンはやりやすいし、

荷重移動ちょっとミスっても、

アクセル操作でなんとかできてしまう。
(ロスしてるので速くはないですが)

アクセル踏むとグイグイ前に進むので、

おもしろい。



ただ、調子に乗ってグルグル回ってると。。。

タイヤが終わってました。。。





まだまだ試したいことあったのに。。。




で、こいつを装着してどうなのか?というと、

普通にしてる限り駐車場でズリズリしたり、

日常使用でも全く不便はない。

想像していたチャタリング音というのも、ほぼナシ。

アクセルとクルマの動きとのダイレクト感が激的に増して、

コントロール性が上がった。
(パイロンに近く走りやすくなった)

普段の運転がもっとおもしろくなった。



限界付近での挙動については、

中の人がもう少し慣れる必要があるので、

タイムアタックのある練習会に参加して試してみよう。



マイナス点があるとすれば、

オイル交換を気にする部分が一つ増えたということ。

そのうちオーバーホールが必要と思われること。

アクセル踏みすぎて燃費が落ちるであろうこと。




2017年は 現状仕様で走りこんで、

次の方向を探ってみようかと。

いろいろと違いが分かったので、

純正デフで走りこんでからの機械式デフ導入は正解でしたw
Posted at 2017/03/20 15:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation