• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

第3回(ほとんど)NDだらけのジムカーナ練習会 行ってきた。

第3回(ほとんど)NDだらけのジムカーナ練習会 行ってきた。まず最初に。



画像はほとんどありません。



いつものごとく話たり、走ったり、乗せてもらったりで、


写真は全く撮ってませんでした。







深夜?に家を出発して、途中SAで休みながら。。。

と思っていたら、

東名阪〜伊勢湾岸道 というメインストリームじゃないルートでは、

SAの店舗が閉店済み。。。

刈谷でやっとフードコートの場所が開いてました。。。

コレ、400円もする缶コーヒー



まぁ、余裕で集合時間に 会場の キョウセイドライバーランド に到着。

最後の登坂路は、マジでコレ走るの??って感じ。

対向車来たら詰む。


名前だけは知っていた キョウセイドライバーランド。

清里くらいの広さを想像していたら、

かなり広かった。

ネオバにしたら良かった(今回はフレバ)

個人的な感想は、大きな名阪スポーツランドみたいな感じ。

ちょいちょい危なそーな場所あります。



いろんな仕様のNDを見学。





この先のレポートは他の方におまかせして。。。




午後のコースでは、上手な方々の横に乗せてもらいました。

とても勉強にはなりました!が、

速度レンジとコントロールの腕の差が大きく、

参考にはできません。
(参考にすると、きっと壁に刺さる。。。)




終始天気も良くて良かったです。

主催の ぽいつかさん 、運営の方々、乗せてくれた方々 お世話になりました。





気がつけば、ここから走行会3週連続でしたよ。。。
Posted at 2017/02/19 07:47:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年02月13日 イイね!

大阪オートメッセ最終日

大阪オートメッセ最終日かなり久々に大阪オートメッセ行きました。

298westな方々と行ったのですが、

詳細は他の方にお任せしてときます。



チケットはオリオンさんから支給。

会場案内は、前日予習したtakeさんのおかげで、
スムーズに見たいところを回れましたw



今回はグローブ買おうと思ってたんですが、
販売しているのを、発見できず。

あとは、
内装カスタムの処理方法を
職人目線で観察させてもらいましたw

プロの技を感じさせる素晴らしい仕上げもあれば、
え?このレベル??ってのもありました。

総じて、輸入車系は質が高く、
VIP系は質が低いのが多かった。
値段は聞いてないのでわかりませんが。

やはり、細部の仕上がりが大事ですね。。。


で、

BRIDEの新しいフルバケ。
気になってたんですよ。
しかし。。。

幅が広すぎ。
アンコたくさん入れないと、ホールドしません。
NDには、シートの縦方向の寸法小さい気も。。。


そして、
もう一つの収穫は、NDの助手席試乗。
足回りによる乗り心地の違いが興味深い。
※すべて街中のみの走行です。

TEIN FLEX Z + 17インチ
ホイールサイズ違うだけで、
基本、私のと同じなので、一番違和感なく。
タイヤの扁平率の差で、ちょいとだけ固く感じる程度。

RS 純正ビル + ノーマルホイール
これが一番意外で、固い。
ダイレクトにではないのだけれど、
路面をコツコツ拾う。
シートが純正レカロなことも、
影響してるのか??

Sスペ純正脚 + ノーマルホイール
素晴らしい。街中では、これがベスト。
さすが純正。
見た目がもう少し低ければ。。。


山岳路では、また印象違うと思うんですが、
RSの純正ビルが街中であんな感じとは。。。

でも、山岳路で乗ったNR-Aは、運転楽しかった。
RSは、どうだろう??
Posted at 2017/02/13 06:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

D練76 いってきた!

D練76 いってきた!2017年の初走りは D練76

各所が雪予報で開催危うい?

って思ってましたが、

舞洲には雪はナシ。

無事開催されました。





今回はガチ勢の方々が多かった印象。






このNDの方は、OVER DRIVE でメンテナンスされているそうな。
このエアロカッコ良い。。。
ガチな方でした。





それにしても、何かの修行?ってくらいに寒かった。

講師の方々&スタッフの方々、お疲れ様でした。。。




年始に純正タイヤ&ホイールに戻していたので、

純正セットでの初練習会だったりします。

自分のクルマでは、15インチでしか全開走行したことなかったんです。。。



純正セット、

パート練習でのサイドターンも問題なくでき、

順調な感じだったんですが、高速度域になると滑り出しが早い。

午後のタイムアタックでは、踏むと滑るし、踏まないと遅いし、

なかなか苦戦。

ずっと15インチで走っていたので、

身体の感覚が15インチ仕様に調整されているのかも知れない。



純正セットはフレバに近い感じを想定していたのですが、

フレバの方が滑り出しが分かりやすいし、やや粘ってくれる気がする。

そして、15インチの方がストップ&ゴーな場面で軽快な気がする。

今度のサル練は純正セット使って、その後、フレバの15インチセットに戻そう。





今回の練習会での課題は、

以前から分かっていたんですが、

8の字のサイドターンの2つ目が上手く回せない。

近い間隔での連続サイドターンが出来ないんですね。

来週のサル練で重点的に練習しときます。

いよいよパッドとか交換しないとアカンのだろうか。。。?
Posted at 2017/01/16 17:59:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ND5 | 日記
2017年01月16日 イイね!

内装工房 その② 〜サイドブレーキブーツ&シフトブーツ&シフトノブなど〜

内装工房 その② 〜サイドブレーキブーツ&シフトブーツ&シフトノブなど〜久々の更新。

作るときは熱中して、ちまちまやっているので、

いろいろといきなり完成してますw

内装 ウルトラスエード仕様化に向けて作成中。




シフトブーツ & サイドブレーキブーツ

は、純正が容易に外せるので、

型紙作成は比較的容易。


切り込みも純正と同じ箇所に開けて、完全ボルトオン。

シフトブーツ内側は、カラーがないので少しだけ工夫してますが。







サイドブレーキレバーカバー と シフトノブ も作りました。

サイドブレーキバーカバーは、ちょっと緩いので、

もう少し修正して、再作成します。

シフトノブは純正張り替えではなく、

エポキシパテと鉛で作成してます。

純正より少しだけ軽い。

カーボン調シートは、試し貼りなので、

今後変わるかもしれません。





ステアリングコラムカバー とか、

ちょこちょこ作ってます。



現在苦戦中なのが、コレ。



細部にこだわり出すとキリがないですが、

一番触れる場所なのでこだわりたい。。。
Posted at 2017/01/16 19:09:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND5 | 日記
2016年12月04日 イイね!

内装工房 その1 〜 開業! 〜

内装工房 その1 〜 開業! 〜ND5は、ボディカラーを黒にした時点で、

内装は赤と決めていました。


今年は走りまくってましたが、

オープンカーなので、

内装にもこだわります。





バージョン1 は、

昨年夏から取りかかり、今年の春に完成。

お手軽に貼れる  automax izumi さん の アルカンタラ調のシート と、

合皮 で仕上げました。





作業途中から分かっていたんですが、

合皮は、製造上、表面だけが赤く、下地は白い。

ステッチ入れると下地が少し除く場所がある。

コレは美しくない。。。


アルカンタラ調のシートは、

手触りもいい感じで、少し伸び過ぎるくらいですが、いい感じ。





施工すぐは、そうだった。







普段は車庫保管で直射日光当たらず、

走行時はオープンの条件で半年ほど。










このシートは褪色がヒドい。

特に濃い色の赤が。

アルカンタラ調シート、安いだけの理由はあった。。。



ホンモノ使わないと仕上がりに満足出来ないな。。。と。




で、バージョン2  始動!



東レ ウルトラスエードRX (旧名 アルカンタラ)を導入。

これ、本革より高い気が。。。

さすがホンモノ、伸びないが質感は良好。

しかも、自動車内装向けなので、難燃性です。


ウルトラスエード と カーボン(カーボン調含む) で仕上げる予定。


手始めに、
シフトブーツ と サイドブレーキブーツ を仕上げました。
まぁ、こんなもんでしょう。




次に、合皮では貼れなかった
プッシュスタートボタン周り と ステアリング周り。






こんな調子で、冬場は内装作業に勤しみます。

サイドブレーキバー の型紙作成がなかなか難しい。

先日、純正ステアリングの仕上げ確認できたので、

コレも巻き替えてやるつもりです。

その②へつづく。。。
Posted at 2016/12/04 15:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation