• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

国産ハイグリップラジアル考

かなり久々のブログ。
国産ハイグリップラジアルタイヤについて、
使用感も含めて、私的な感想を書いてみた。

先週末になんとか無事にみんジム05が終わった。

装着タイヤでハンデキャップ設定するので、
タイムアタック前に参加車両の装着タイヤをチェックしたら、驚いた。

ZⅢのワンメイク!?ってほどの装着率の高さ。
NDロードスターに限ると、
9台中6台がZⅢ、他は71Rが2台、R1Rが1台。

最近、某舞洲系では71Rをインチキハイグリップに含めるところも増えてきた。
実際、国産ハイグリップラジアルでは、
どの程度のグリップの差があるんだろう?

まずは、庶民には手が出しづらい高値の花
71R

インチキ認定されるぐらいのグリップ力と消耗力とのウワサ。
実際、ジムカーナやミニサーキットくらいでもタイム差が出るのかは謎。
(買えないので)

みんジムでは最大勢力
ZⅢ
最近マイナーチェンジして、グリップ力増してるとのウワサもあるけれど、
本当のところはどうなんでしょう?
71Rに比べるとお財布には易しめ。


2年ほど前に履いてましたが、
ワタシの走り方にはあまり合っていなかったのか、
性能を引き出しきれず。。。
縦のグリップはありました。



ここのところ価格変動が激しいヨコハマ。
NEOVA AD08R
これも、まあまあの古参。
新モデルのウワサもありますが。。。

3年ほど前に履いてました。
滑り出しが分かりやすい良いタイヤでしたが、
今やZ3と変わらないか、高いくらいの価格帯。


最後に、お気に入りの
R1R
登場当時はインチキハイグリップらしかったのですが、
マイナーチェンジで普通のレベルに。
いつモデルチェンジすんの?ってくらいの古参。

なぜ、気にって使っているかというと、
71Rの1本分で2本買えてしまう、庶民にも優しい価格。
そして、滑り出しが分かりやすく、コントロールしやすい。


ちなみに、
みんジム05でのND5で走行装着タイヤでは、
1位車両がZⅢ、2位車両が71R。
ドライバーもタイヤの状態も違うので、単純に比較はできないけれど、
大きな差はない印象。

巷の噂では、グリップは、
71R > ZⅢ > neova ≒ R1Rって感じでしょうか?
Posted at 2019/10/10 18:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年08月12日 イイね!

2019年仕様(備忘録)

2019年のウチのNDの仕様

デフ
CUSUCO RS 1.0WAY

足回り
LEG MOTOR
クラブスポーツ CupDamper PLUS

ホイール
RAYS TE37 sonic 15インチ 7J+25 4本
RAYS TBR ITARU010 15インチ 7J+25 2本
RAYS TE37 15インチ 6.5J+35 4本

タイヤ
TOYO R1R 195/55 R15

シート
RECARO RMS 2700G

ロールバー
LEG MOTOR Challenge ロールバー

ECU
HKS フラッシュエディター
※トライアル カスタムデータ

ブレーキパッド(前後)
ACRE formula 700C

その他
リア スタビブッシュフリー化
ファクトリーイオ リアトランクキャリア

================================

先日、ノーマルND(MC後)を運転させてもらって感じたシッカリ感は、
おそらく純正ホイール&ダンパーの重量が大きな原因で、
逆にウチのND乗ってもらった時に言っていた「軽い」という感想の通りで、
ホイールの15インチ化、LEGのダンパーが効いているんだなと。

スタビブッシュフリー化は、リアの動きがつかみやすくなった。

シートは、スポーツ走行には最適で、車両情報がつかみやすい。
反面、長距離ドライブは厳しくなった。

タイヤは、NEOVA、Z3、R1Rと履いてみたが、
R1Rが安いし、乗り方に合っている感じ。

現在の仕様で特に不満はないので、
後は腕を磨くだけ。
(どこ目指してるんや?)
Posted at 2019/08/12 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

TJモータースポーツ教室 行ってきた。

みんジム以来、走ってなかったので、
まあまあ久しぶり。

天気予報が大丈夫そうに変わったし、
秘密兵器の使用もしてみたかったので、
急遽参戦。



リアキャリアには、タイヤが二本積める。
キャリアはしっかりしてて、道中は普通に走れた。
リアのトラクション感はマシマシ。

ただ、タイヤ積載した後はトランクは開けない。
計画的に積載する必要がある。


今回はエロノさんと参加。
他にもNDが3台くらいいた。



で、肝心のモータースポーツ教室は、
久々の舞洲、路面のグリップは低め。
クルマは振り回ししやすい。

午前はパート練習で、
午後は来週の競技会に向けた練習の後、
別コースのタイムアタック(練習1本、本番1本)

午前の練習と午後フリーコースで
使い切り用のタイヤ2本は終了。
ここで、タイムアタック用の普段のタイヤに交換。

タイムアタックコースは
サイド使わなくても走れるコース設定だったので、
1本目の練習でうまくいかなかったサイドターンは封印。
本番はグリップ走行で、全体4位。
インプとS2000に負けただけなので、
敢闘賞でしょう。

でも、相変わらずサイドターン下手くそ。。。


予備タイヤあると、安心して踏んでいける。
これは良いモノだ。
Posted at 2019/07/21 19:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2019年07月01日 イイね!

ボスオザワフェスティバル 行ってきた

憧れの中部本拠地で開催の

ボスオザワフェスティバル。

お泊り宴会付き。

298WESTのみなさんと参加してきた。

いろいろと細かいことは、他の多くの参加者様方にまかせて、

かなりポイントだけ。。。


今回、スタビの施工してくれた、
(左から)kenさん、BOSUOさん、やんじぃさん(少しだけ)

もはや業者の手際でした。


集合場所の珈琲店駐車場。
マツダディーラー??
初めての方から、お久しぶりの方まで多くのオーナーさんとお会いできた。



6/29分のスタビ施工終了後、温泉に向かう途中のPAにて。
サラッと駐車枠を無視してるNDが。。。
普段の行動が出てしまっています。。。



6/30宿からの出発前の一枚。
宴会では、早々に脱落してしまい、
復活したときにはみんな寝てた。。。
このリベンジは四国で。。。


さて、肝心のリアセクションのスタビフリー化の効果は!?

コーナーでの踏ん張りがリアで左右一体な感じだったのが、
左右独立で脚が動いている感じに。。。
が、復路での感想。

いつも走ってる道で確認したところ。。。
荷重かけてコーナーに入っていくと、
クリッピング手前くらいでリアが動いて
さらに向きが変わる感じ。
これを計算に入れて、いつもより舵角少なくても曲がれる。

果たしてこれがタイムUPにつながるのかどうか。
Posted at 2019/07/01 17:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2019年06月10日 イイね!

ダンロップ ジムカーナレッスン行ってきた

昨年はZ3履いてたので参加しようと思ってたのに、
他の予定と被ってしまい参加できなかった
ダンロップジムカーナレッスン。

今年は参加できました。

今回のコースはこんな感じ



全60台。
3グループに分かれて、
全日本チャンピオンが、
講師で教えてくれます。

参加者はガチ勢多めな感じ。
まあまあ走り慣れた名阪Cコース、
そこそこの結果は残したい。

安全重視の講師との慣熟歩行のあと、1本目走行。
1分08.406。。。
ミスだらけ。
体感な目標ら1分05秒代。

講義、同乗指導、午後からの攻略ベースの慣熟歩行のあと、午後枠で、
1分06秒960。。。
あと1秒足りず。。。

この日の走行は全部で5本。
ロスしてる場所は分かってるんですが、
追い込めず。。。
最近、ジムカーナ系イベントでは、
調子がイマイチ。。。

同乗走行では、
どうやら安全っぽいコーナーでは、
オーバースピード気味、
危険なコーナーではスピード合っているとの事。

課題はまだまだ多い。。。
ん!?
どこ目指してるんやろう。。。
Posted at 2019/06/10 18:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation