• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。節分ですが。

あけましておめでとうございます。節分ですが。あけましておめでとうございます。

年明けてからまだ何も書いてなかった。

今年は雪が多いし、寒いので、ほとんどND乗れてませんが、

久々にイジくりました。

昨年に、NDを降りることになった方から譲ってもらったLEG脚。
先週、手元に届きました。

思えば1年と少し前、この脚を装着したNDを運転させてもらった時から
良いなぁ。と思ってた。

そして、近い将来、今のTEINは卒業のつもりだったので、
非常に有り難いタイミングでした。

もうしばらくTEIN乗るつもりだったんですが、
ついつい装着してしまいました。

EDFCのモーターのゴムカバーと格闘しましたが、
取れないので、モーターついたまま外しました。

で、驚いたのが、TEIN FLEX Zの「重さ」 と LEG脚の「軽さ」

TEIN FLEX Z 前 5.2kg 、後 5kg


LEG クラブスポーツ 前 3.4kg、後 3.4kg


TEINはきっと純正より重いのだと。。。

前後で3時間ほどで交換できました。

思っていたよりも楽。



付属の寸法表(推奨設定?)に合わせて組んだら、
少し前上がりの見た目に。

来週、某所で練習会なので、そこで少し走って、車高決めようかと。


で、近所まで試走。

20段戻し(全30段)で走ってみたところ、

FLEX Zの10/16よりも、乗り心地柔らかい感じ。

でも、ダンパー動いてる感あるし、なにより走りが軽い。

純正ホイールから、TE37にした時の様。

曲がった感じも期待通り。


そして、試走の目的地にはコレが。。。



2脚でかなりイイお値段するけど、

これは良い。。。今年か来年に買う。

今年の抱負でした。
Posted at 2018/02/03 17:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年12月11日 イイね!

2017/12/10 ◯◯練(正式名称はない)に参加

2017/12/10 ◯◯練(正式名称はない)に参加前回からわずか2週間。

第二回 ◯◯練 が開催されました。

今回は参加台数も少なめで、
天気も良く、たくさん走れました。

写真も撮ってないので、備忘録だけ。

今回は削る用のタイヤではなかったので、
少し控え目。

REV SPEEDに乗ってたレイアウトで
スライドコントロールの練習した。
アクセルできっかけ作るの難しい。

NB楽しい。

サイドターンの精度あげたい。

再来週の サル練 で、今年は打ち止め。
年明けは、◯◯練日程合わないので、
たぶんD練からスタートかな。
Posted at 2017/12/11 06:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月04日 イイね!

2017/12/2 舞ジム32 参加した。

2017/12/2 舞ジム32 参加した。これまで二度連続の雨の中の修行を経て

やっと快晴となった舞洲ジム 32。

これまで意図せずウェットで修行し続けた成果を試す時が来た。


今回は タケさん と二人。
最近内輪の人数多かったので、少し寂しい。
でも、天気は最高。



車両+タイヤでクラス分けされるので、
青シールもらうには52秒台で走行すれば良い。
51秒台以下だと赤シールもらえる。

ウェットで安定して53秒台出せていたので、
赤シール楽勝と、周りからプレッシャーかけられながらの参加。


1枠目。
普通に走って51秒台達成。

こうなると50秒台狙って、欲が出てくる。

その後の枠で、
ライン変えたり、速度上げたり、
いろいろ試してもタイム変わらず、
むしろ落ちる傾向。
集中力も続かない。

ハイグリップタイヤ勢の他の参加者の方に
横乗りさせてもらう。
49秒台の世界は、平均速度が速い。
タイヤでこんなに違うか。
でも、最終セクションのライン取りの勉強になった。

※一緒に参加のタケさんの韓国タイヤ、
ハイグリップクラスになってますが、
私のセカンドグレードより滑るくらいなのに。。。

4枠目、
結局、初心に戻り、ウェットの時のラインで
踏みすぎず、修正舵少なく、アクセルワークで曲がる感じでつないで、
最終セクションを少し改善して
50秒7達成。
今の技術と走り方では、50秒切りはムリっぽい。

いよいよタイムアタック。
本番に弱い系なので、
1本目、置きに行く走りで 51秒台記録。
赤シール獲得。

2本目、50秒台狙う走りで頑張るも、
最終セクション踏みすぎて大失敗。
同じく51秒台。
失敗なければ、ギリ50秒台入った気がする。



無事、赤シール 獲得できました。
ハイグリップタイヤにしたら、
クラス違うし、また青シールもらえたりするかな?

あれから2日。
足と腕が筋肉痛。
ドライ路面でほぼずっとコーナリングしてる様なコースは、
ドライバーには優しくない様子。。。

今週末は第二回◯◯練。
アジアンタイヤに戻す時間ないかも。。。
Posted at 2017/12/04 12:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

2017/11/26 ◯◯練 参加した。

298west走り屋部、
乗っかり企画の◯◯練が開催されました。

大勢の若者達と触れ合えるか?
と思っていたけど、中高年勢が。。。




私は初めての会場でしたが、クソ広い。
半分ほどしか使いこなせない状態。
大阪近郊で走れる広場としては、
路面状態、安全性も含めて、最上級だと思います。
意識ある状態なら、刺さりようがない。

何故かハスキーボイスになっていた
こーへーさん作成の「光電管測定器」のおかげで、
楽しく走り続けることができました。
これから大活躍してくれるハズ。

初ジムカーナの方々も、楽しそうに走っておられたので、
2018年春開催の「みんジム」にも是非ご参加下さい。
(なんにも決まってませんが。)


今回は、数台のクルマを運転させて頂き、こんな感想。
FFサイドターン楽。
NBはやっぱり振り回しやすい。
NDのRS、NR-A 系のブレーキは良く効く。
ECUチューンずるい。
次買うときは、少しマシな車高調にしよう。


個人的には。。。
最近、雨路面だったり、
スライド系の練習会参加したりだったので、
走り方がついつい滑らせる傾向に。
暗闇のタイムアタックでは、置きにいきましたが。

課題はサイドターンの精度を高めないといけないな。と。
年内最後の練習会になるであろうサル練では、
サイドターンの練習中心にやります。

その前に今週の舞ジム。
今度こそ晴れてくれ!
Posted at 2017/11/27 07:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月15日 イイね!

幸田スライドコントロール講習会 行ってきた

幸田スライドコントロール講習会 行ってきた名阪スポーツランドの予約枠にいつも登場している団体?

「ほっこりんご」

HPを見た感じだと、ゴリゴリのドリフト団の印象。

前から気にはなっていたけれど、

方向性が違う気がして遠慮してました。






その中でも、少し一般向け?と思われたのが、

今回参加した、 幸田スライドコントロール講習会

散水車まで登場してウエット路面も作ってくれます!!
3回連続で舞洲でヘビーウエット走ってますが。



おおまかな流れは。。。

午前中に パート練習の時間 と コーナー練習の時間。

午後から カート場でカート体験(5分)して終了。

14:00頃には終了。



詳細は 「ほっこりんご」さんのHP検索して見てください。



初の 幸田サーキット。

ウチから3時間程度。

キョウセイと同じくらいの距離ですが、

サーキットまでのアクセス路はこちらの方が抜群に良い。
(途中、車高の低いクルマが悶絶するような盛り上がりのある道がありますが)





講師の方に、運転してもらいましたが、

さすがプロ。すばらしい安定感でスライド。

基本的には、ドリフト寄りなので、

積極的にスライドを推奨して頂けます。



練習としては、

クローズドコースを利用した 講師付き サル練 って感じ。

コースパート練習では、1台づつではなく、

まあまあの後追いでスタートするので、回転速いです。

タイム重視ではなく、スライド重視で走る感覚は新鮮。

ついついグリップさせてしまうので、サイド引いてスライドしてました。




お昼はお弁当が付いてます。


昼からは カート場で カートの体験走行。



実は、本格的なカートは初体験。

これがなかなかおもしろい。

独楽みたいに曲がる。

クルマで走るのと、どっちがお金かかるだろう??






帰り際に、講師の方(りんごさん)と少しお話を。

名阪の練習会も2018年からは少しスタイルが変わるようで、

アクセス考えても、今度参加するなら名阪かな?と。



今回の感想は、

サイドターンも定常円旋回もそうなんですが、

左側が苦手だと再認識。

今度の ◯◯練 では、そこんとこを重点的に練習しよう。
(舞ジム、猛ドラ には必要ないですが。)

ドリフトってのも難しいですね。タイヤにも厳しいし。。。

車検用と練習用と思って買ったアジアンタイヤ。

年末までに ◯◯練、サル漣、もしかしたら+α もあるし、

車検(2018年5月)までにはタイヤ買い替えの予感。。。


Posted at 2017/11/15 18:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation