
2016/12/5、当初の予定より早いのですが買い取り業者の選定とお話がまとまり、4年半と約6万キロをともにしたレガシィツーリングワゴン3.0R SIクルーズとお別れをしました(/_;)
レガシィは大学の時に無理やりローン組んで買った車で・・・・社会人になって、転職をしてやっと今年の4月にローンを払い終えたばかりでまだまだ降りるつもりはなかったのですが・・・・夏に行った九州ツーリングの帰りにAT関係のトラブルにより、AT乗せ換えを行わなければならなくなり、BP、BLレガシィで初採用でかつGT系と3.0Rしか採用されていない5ATはタマ数もなく、費用との折り合いがつかないためエクストレイルへ乗り換えることになりました。
最後にいいたいことは・・・・本当にいい車だった!!!それだけです。
ボンネットとバックゲートのアルミ採用による軽量化、洗練されたボディラインとイーグルアイ・・・・街中ですれ違う度に目で追いかけてしまい・・・・エクストレイルには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でもちゃんとお別れをするまでは、許してもらおうと思っていましたが・・・ついにこの時が来てしまいましたね。。
JACKさんのように音楽に乗せて、最後に思い出を振り返りたいと思います!
初めての出会いは、大学そばのネクステージでした。
ローダウンサスが入っていて、タイヤはポテンザ、ホイールはグラムライツ、純正フルエアロ。
2.0GTのSIクルーズを探していたのですが、ひょんなことから3.0Rがあるよとの連絡が入り、見に行ってみると、ベージュの革シートのレガシィに出会い、スポーティの中にラグジュアリーが入った姿に一目ぼれしてしまい→たまたま居合わせたローン会社も巻き込んで、購入しちゃいましたw
今や見られないツーショット。
フィットを買うまでの自分の相棒のワゴンRと。
レガシィの高速燃費はワゴンRを超えることに驚きでした!
初めてのツーリングはせるびと。
当時はデミオでしたね~懐かしい!
1500ccと3000ccで排気量がちょうど倍でした!
初めて行った遠出は、ビーナスライン。
初ビーナスもレガシィとでした!
もうこんなにきれいな景色が国内にあるんだと本当に感動しましたね!
その後・・・何回レガシィで行ったんだろう?
成田山へお祓い!
フィット~エクストレイルまで自分の愛車ではお世話になっています!
その後白川郷へ!
合掌造りほんときれいでした!
奥飛騨エリア、時間の有り余るほどの学生だったのでしょっちゅう行ってましたね笑
あの時みたいに時間にとらわれず走りたい!
初めてのオフ会!
こんデミ氏とせるびと!
せるびはこんデミ氏とデミオつながりでみん友で、自分とこんデミ氏はマツダの2次面接で話していて、このオフからもう友達のようにw
自分のみんカラライフはここが起源だと思っています。
レガシィはたくさんのみん友さんを導いてくれました!
初めてのスバ全の後に大阪ドライブ♪→その後、天橋立へw
もう疲れているのに走るのが楽しくて・・・・日本海側まで走って愛知に帰りましたね(/ω\)
STIのホイールもスバ全に合わせて買いました!
初めてのオプミもレガシィと!
こんデミ号とツーリングでしたw
爆音鳴らして走るデミオと鈴鹿スカイラインを駆け抜けて、ブルーメへ行ったものの、駐車場前ではぐれたり、寒かったりで踏んだり蹴ったりでしたw
でもエーモンの特賞が当たったのはいい思い出!!
レガシィの史上最も嫌なイベント。。。。
ダイナランドと高鷲スノーパークの間の道で、スピンしてガードレールに突っ込んだレビンをかわしたら自分もスピンして、ガードレールに追突。。。
貧乏なのでフェンダーも、ボンネットも、ヘッドライト、ウォッシャータンク全部ヤフオクで調達して直してもらったのはいい思い出です笑
この時に思ったのは、もうこいつを振り回しても扱えるようにしてやる!!!と決意させてくれました!
後にこれは、サーキットにつながります。
3.0Rが今まで恥ずかしながら怖くて扱えなかったのですが、もっと乗りこなせるようにならないと思えるきっかけでした!
板金途中のレガシィ。
修理開始まで9か月近くかかりました。。。(金欠)
時速60キロ近くでぶつかったのに、かすったようにしか感じられない剛性と、ドアもゆがむことのないレガシィの安心感に守られていたんだと実感。
身を挺して守ってくれてありがとう。
復活後に真っ先に行ったのは新潟!
納車1週間で壊れたB4と巡った場所を回りました。
レガシィとの原点復帰。
ボンネットはカーボン塗装を残しています。
NAですが、ターボ系のダクトタイプを選択♪
スポーティ路線を強調させる方向へ舵を切ります。
復活は極上手洗い洗車で歓迎♪
志賀高原へ初めて行ったり♪
(車高が高いし、マフラーが純正で新鮮w
富士五湖めぐりをしたり♪
新東名の開通もレガシィと一緒でした。
ちょっと車をいじりたくなってきて・・・
レーダークルーズがグリルについているので交換できないと思ったのですが、できることが分かり触ることにw
スペックBグリルに変えました♪
ハチの巣はボディカラーで塗ってもらい艶々しくして引き締めたのと。ボンネットも同色化、ドアミラーはベンツのシルバーにしてもらいました♪
ディーラーで見知らぬBRZ乗りから破格の値段で、未使用ホイールとタイヤをいただいてつけました!
エンジンルームにはタワーバーが!
床下には、ロアアームバーがフロントとリアの左右を結びます。
マフラーは音がうるさすぎて2つも買い直し・・・・散財w
(HKSエスプレミアムは見た目好きだったのになぁ~
STIデュアルマフラーの音質がフラット6とマッチし満足したなぁ~
マフラーを返す時に、せるびとこんデミ氏と東京、埼玉、千葉を回る大ツーリングをしたりしました!
こんデミ氏はCX-5になってますね!
アクアラインも久しく行けてないから行きたいなぁ~
その少し前には、高山へ!
24さんのBLアクセラ時代も懐かしいね!
CX-5以外みんな車が変わってしまいました。
初めての同車種オフは、toyoさんと
ぴかぴかに磨きこんだB4がとても輝いて見えました♪
小布施案内をしてもらいました♪
BPは後期テール、BLは前期テールが好きです♪
並べられて、白と黒の色の対象も好きです♪
県境で有名な渋峠ホテルで、県境撮影♪
車並べて撮っている時が至福のひと時です。
toyoさんのお気に入りスポットを紹介してもらいました!
ほんとに自然がきれいなところで、撮影もセンスが光る方でとても楽しませてもらいました♪
初めてお会いするのに、夜までビーナスラインを駆けずり回って・・・・アドレナリン出まくりの、熱い走りを魅せられてもう本当に楽しかった。
24さんとこんデミ氏と竜王のアウトレット行ったときに飛び石くらってガラスが割れたり。。。。
奈良方面の信貴生駒スカイラインにドライブしたり、
セカンドカーがシビックHVに変わったりして、ダブル3ナンバーのゴージャスな時代になったりしましたねw
今はディーゼルターボ×軽ターボのダブルターボの組み合わせになってしまったなぁw
再びtoyoさんとビーナスで!
霧を駆け抜けるレガシィはもう最高です!
動画を撮ってもらったりしました♪
芝生で撮影したり、
霧の中の榛名湖へもドライブに行きました!
レガシィのリアを見ながら走る道は格別の気持ちよさがあります。
解散は再び深夜w
やっぱりドライブはいつでも楽しすぎます。
本当にレガシィに乗れてよかった、そう思う瞬間です。
スピード違反で捕まったり。。。もレガシィのイタズラそんな風に思えます。
大切なゴールドを失いましたw
ドライブ好きのお友達を探していたらJACKさんに出会いました♪
とてもスイフトを大切にされており、今はNDロードスター乗りです!
黒が2台そろうとかっこいい♪
スイフトも車高落とすと塊感がさらに出てきてかっこいい車です!
新たな趣味、スノーボードを始めました。
ここでもレガシィは大活躍!雪道のスバルの安全神話は本物です。
普通のアクセルワークでスピンしたりすることはまずないですし、横滑り防止装置も作動しないのです。
ビーナスラインにて冬にボードオフできなかったレガ男さんとtoyoさんとオフ!
ビーナスは再び霧でした。。。
レガ男さんは湾岸チューニングが軸でめっちゃかっこよかったです♪
車高調の安定感、ドアミラーのシルバーカーボンなど、ミラーシルバー化はやっぱり気持ちいいですね♪
F型ですので、ヘッドライトウォッシャーなど細かいところの改良や、メーター類も後期のターボ系になっており、クールです!
もっと並べたりドライブしたかった。。。
シビックの代わりにN-ONEがやってきてコンビが変わりました。
サイドステップより積もったスキー場の雪でもへっちゃらなレガシィと駐車場で戯れるのは好きでした笑
JACKさんの誘いで始めたサーキットの走行会!
これがほんと楽しくて・・・・ブレーキパッド、タイヤ新調したのに、これが寿命をすり減らしたんだねきっと。。。
鈴鹿ツインや、モーターランド鈴鹿のようなミニサーキットでは、軽い車が速くて・・・それをアクセルべた踏みで追いかける。でも追いつかない。このやり取りがすごく楽しかった。
コーナーで思いっきり攻める!公道でできない走りの車両特性を学んで本当に勉強になりました!
次からはMT車にしようと心に決めたのはサーキットがきっかけです。
サーキットでやたがらすさんと出会いました。
FIT3のHVで走っていられる方で、驚きましたがフィットの剛性感の進化に驚きでした。
もうコーナー剛性が高いので、かえってパワー不足を感じてしまうくらいの剛性でした!
走行会ではあやいさんも見学に訪れてくれて、GDフィット時代にはお会いできなかったのですが、こうしてお会いできたのも縁だと思っています♪
サーキットのきれいな流し撮りはほぼあやいさんからいただいた画像です!
JACKさんとさった峠にて
ターンパイクもロードスターと共に走りました!
ダウンヒルで土砂降りに見舞われたのもいい思い出です笑
レガシィ最後の参加となった2014のオプミでは、泊まって翌日はターンパイクに!
快晴で気持ちよかったなぁ~
アジルス号とのツーショット!
後期型のブレイドはなかなか愛知でも数が少ないです!
すぎさん主催の浜名湖オフ!
熱いBP、BL乗りに囲まれて楽しい時間過ごせたのと、バヤシィさん、高校の同級生のなおVとの再会のきっかけにもなる収穫の多いオフでした。
大阪オートメッセ!
JACKさん、アジルスさん、バヤシィさん、そして木原さんとは1年ぶり以上となる再開でした。
リバティも最初で最後でしたが、雄姿を見ることができました。
林こ。デミオからアテンザに乗り換え2台合わせて5500ccのオフになりました!
フィット、デミオの2台2600㏄の時代から考えると大人になりました。
なおV、林こ。との高校同級生オフを行ったり、
8月に元気いっぱいの緑の志賀高原エリアを、2台の3.0Rで駆け抜けてきました。
志賀草津道路が閉鎖され100キロもの回り道をしたり・・・
一泊した後の高原のすがすがしさに、何度も車を止めては写真を撮るのを繰り返し、
ひたすら走る続けることへの満足感をかみしめながらハンドルを握っていました。
2016年夏、最高の夏休みの幕開けだと思っていたのですが・・・。
フェリーで九州へいき、B-sportのCMに使われた阿蘇の道を走ることができました。
これが最後になってしまうとは・・・・。
震災の影響ですべてが回れない状況だったので万全な状態で走りたかった。。
夏真っ盛りの宮崎を走り抜け、
きれいな海を眺めてのドライブができたことは本当に幸せでした。
もうレガシィでこのきれいな景色を回ることができないと思うと寂しいです。
27年の人生の苦しい時を支えくれたのがレガシィでした!
ほんとにほんとにありがとう!!
絶対に・・・・とは言えないけれどまたBPに乗れる日が来てほしい。
もしその時が来て、例えぼろっかすなレガシィだったとしてもピカピカに仕上げて、自信満々に乗れるくらいに仕上げられる、経済力や余裕を持った大人になることを3.0R SIクルーズに誓い、お別れを告げることにしました。
レガシィの今後は業者の話によると輸出の方に回るそうです。
第二の人生心から応援しています!
最後に・・・いつもたくさんのいいね!をレガシィにいただき本当にありがとうございました!
また今後ともN-ONE、エクストレイルとともによろしくお願いいたします。