2021年も終わりに連休を使い、湯沢にスノーボードドライブしてきたのでレビューします!
年末は、久々の夜勤で昼夜が逆転してしまいグダグダで夜に出発します。。
30日の朝から滑るのに、夜10時に愛知を出発する。
豊田飯山インター到着後、あれ?雪が今年はないなぁと少し安心!
普段は降らない地域で多いのかな??
国道117号を突き進み湯沢に到着♫夜3時半くらいですぐに睡眠。。
途中の山道には雪があったものの、湯沢はほぼないですね〜!
中学の友人は先に着いており、先に滑ってもらっている間に仮眠しておりました笑
おっさんには休憩が大切♫
ガーラ湯沢駅、冬に来るとワクワクしますよね♫
湯沢といえば…JR SKISKIですよね!!
今年は30周年でゴンドラ待ちにプロジェクターで映像が流れてる!!
あとCDとDVD &ブルーレイが発売されることを知り大興奮♫絶対買う!と決意しながらまだ買っておらず、ブログ書きながら思い出しました!
本田翼が可愛すぎるなぁ♫
作品は本田翼ちゃんが1番好きかも!
…全部好きなんですが、青春っていいですね〜!
ゲレンデタクシーのステッカーたくさん出て来たのでバヤシィのように板に貼ってみました♫
これだけで気分が盛り上がる!
だんだんと雪が降り始め周りがガスってきてコブに足を取られてずっこけたり散々でした笑
友人とも合流し、閉園まで楽しく流していました♫
駐車場に戻り雪かきしてとしてもすぐ積もって来ます!
やはり豪雪地帯なので降り始めると、辺りが一気に白くなりますね。
湯沢駅で日本酒の試飲に挑戦!
2020年の年間ランキング1位が61番のお酒で、縁起が良くて(スーパーGTのスバルの車番)喜んでました!
全くお酒飲めないので、甘口で爽やかタイプを探していたのですが、タイプ別に分けてくれており、無数にあるお酒から甘口を中心に頂きました♫
アルコールが分解できる体質なら笑
甘口いくらでも楽しみたいです!
ランキングだったり味別になっているので、話のタネに行ってみるのかなりアリです!
500円でコインが5枚もらえるのとおちょこをお借りできます。それを自販機に入れるとお酒が出てくるのですが、品種によって3枚必要だったりするので、飲みたい方は課金か、ご友人や家族といくとたくさん楽しめると思います♫
夜は試飲の後飲食店がほぼ空いて無かったので、近くの定食屋でかつ定食とへぎ蕎麦を頂きました♫
へぎ蕎麦って何?とはこの辺りは豪雪地帯で冬は機織りで生計を立てていたらしいのですが、織物の仕上げに工程に海藻フノリを使うらしいのですが、フノリがツナギとして使われた蕎麦がへぎ蕎麦というらしいです。
他にはへぎと言われる噐に入っているからと諸説あるようです。
出来立て本当にトンカツ、蕎麦共に本当に美味しい味でした♫
翌日…雪はどんどんひどくなってきています汗。。
スノーワイパーに変えていないので、だんだん雪かきが出来なくなって来ています(汗)
雪道ドライブしながら飯山方面を下道で走ります!
途中のコメリで、スノーワイパーに変えました!
在庫も最後の一つで良かった!
家にもあるのですが、冬以外には使っていないとはいえ2年以上経つのでおそらく使えないでしょう。。
視界がクリアになり元気がでます!
花の駅千曲川でご飯を頂きました!
何故だかタコライス笑!
地元のお母さんの優しい対応で美味しくいただきました!
トイレがすごく良い香りで、アロマオイルを使っており販売しているとのことで、買ってしまいました♫(結構アロマオイルにハマりかけた時期がありました)
シトラス系の良い香りで、オイルストーンも同時に買ったので、アウトバックで楽しんでいます♫
友人とは途中で解散し、自分は小布施の雪景色に感動し、あちこち停めては写真撮っていました♫
葉のない木が珍しいので物凄く風情があります!
中野土人形の見学もしました!
土人形は江戸時代後期に農閉機に副業として作っていたのが京都伏見をルーツに広がったようです。
中野土人形は伏見からのルーツの奈良家、愛知県の三河がルーツの西原家をひっくるめて言うようです!
地元の愛知県がこの辺りにも絡んでいるのは知らなかったですね!
自分の住む地域は三遠南信と言って、愛知県の三河、静岡の遠州、長野県の南信と強い繋がりがあり、道路も建設中でどんどん長野県が近くなってい最中です!
中央道経由は遠くて、線形が悪いので早めに完成してほしいですね!!
古い街並みと、雪が似合う小布施を訪れることができ幸せです♫
小布施駅に遊びにいくと、特急が来るらしい!とのこで入場券を買って待っていると、ロマンスカーと成田エクスプレスが…!!
長野電鉄の車両で、スノーモンキー号?だったかな??
子供の頃にプラレールや図鑑でお世話になった車両をこうして自分の脚で見に行くことができるのと、雪の中頑張って走っていてくれていることに本当に感無量でした♫
雪景色ともまた合いますね!
コロナ治ったら乗りたいなぁ!
こうして白樺湖まで移動し、年越しを迎えました!
皆さま良い年をお過ごしでしょうか?
今年はアクティブに行く年にしたいですね!
白樺湖からの景色は本当に雪以外が無で心が落ち着きます!パワーがもらえる気がします!
牛乳専科もうもうでソフトクリームと牛乳が美味しいとの事でグーグルマップで行ったら、大間違い?旧店舗?
深い雪山&旧な上り坂でUターン、発進できるか不安だったのですが無事クリア!!
自分の乗っているアウトバックは横滑り防止装置がオプションで着いているのですが、横滑り防止付きは2.5iなのにVTD-AWDという前45:55〜50:50にできる高性能な方のAWDになるようです?!
レガシィで言うと、2.0GTや3.0R、レヴォーグも2リッターターボの方に積まれるAWDシステムなので、ちょっと嬉しかったです♫
2.5iに初めて乗った時は、街乗りは普通に踏んだ時は3.0Rとそんなに変わらないかなー?と思っていて満足していたのですが、踏んだらちょっと物足りない&3.0Rのような色気のある音がなくて寂しい(笑)と思っていたのですが、ビルシュタインの脚を入れたあたりから、パワーのない分はコーナーで挽回(スーパーGTのBRZのような感じ?!)ができるようになったり、レギュラーを使える気軽さ、鼻先の軽さ、ワイドフェンダーのアウトバックなので、235幅が余裕ではいるなど結構面白くて今だに飽きがこないです笑!
長くなりましたがアウトバックはこんなクルマですね!雪道が楽しいです♫
無事に牛乳専科もうもうに到着しました♫
マイナス5℃でいただく、ソフトクリームの濃厚さ、と臭みがないさっぱりとした牛乳は本当に食べたくなる味です♫
寒すぎてすぐに車内に戻りましたw
女神湖の近くなので、夏にも足を伸ばしていきたい!!
女神湖の銅像も雪に覆われて寒そうでした!
JACKさん、木原さん、みっくんさん、バヤシィさんと昔ドライブに来たことを思い出します!
湖はおじさんが水撒いたりしていおり、走行コース作っていたのでしょうか??
氷上走行会いつか参加してみたいですね!
来年かな??
XVと女神湖でスバルの法則。
先週ディーラーに用があり行ったのですが、今年フルモデルチェンジらしいです。
早いなぁ〜!まだ3年くらい先だと思っていましたw
なんとなく感ですが、1.5リッターターボで不等長のCB15を期待して待っていてもいいのでしょうか?!
普通に2リッターのNAでも十分に早かったのでまた売れるんだろうなぁと思いました!
近くの道路で撮影会です。
雪が木に乗っているのが好きです。
今年は雪道で写真を撮ろうと決めたので、たくさんシャッターを押しまくりました♫
ブレンボも元気ですよ♫
車高が低くなったので。雪がフェンダーライナーを
押しているようでクリップが外れていました…。。
壊さないようにしっかりと雪落としていたつもりなのですが。。
5本スポーク昔から好きなのですが、チョロQを好きすぎたからかもと最近思ってしまいます。
お気に入りのウェストスポイラーにも雪が溜まり若干厄介です。。
アウトバックエンブレム新調したのですが、アップしてない…。
みんカラはじめ、SNSサボりすぎです。。
ちょっとしたものでもアップしていきたいものです!
白銀の道路を運転するのは緊張感と楽しさでいっぱいです♫
ビーナスラインに再び戻り、名残惜しいですが雪道ともお別れです。
奥の山が綺麗すぎる!
お尻を柔らかそうな所に突っ込んで撮影会。
もう少し広角でとれるようなレンズが欲しい今日この頃ですw
お金もないのに、レンズ沼とキャンプ沼の傾向がででおりよろしくない傾向です。。
富士山も見えました♫
雪山本当に何枚写真を撮っても飽きないです♫
ビーナスラインからでも富士山とツーショットが撮れます♫
雪に見惚れて時間が経つのを忘れてしまいます。
マイナスの気温でも清々しいです♫
雪にまみれた年末年始でしたが久々に満足できるドライブが出来たと思いました♫
今年はたくさんドライブできるような年にしたいですね〜!
長々とみていただきありがとうございました!