• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokunの"えいちゃん" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2022年8月27日

Defi-Link ADVANCE コントロールユニット取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
…①からの続き。

ウェザーストリップを取ると、ヒューズBOXのパネルを固定する為の赤○が顔を出します。

こちらは下側で…
2
…こっちが上側。

この2箇所をウェザーストリップと共に挟み込んで固定する仕組みになっています。

これであとは2箇所のクリップ固定のみになりました。
普通に引っ張れば外す事が出来ます。
3
…クリップの位置はこんな感じ。

青○はクリップのみ、赤○はクリップと位置決めピンという構成です。
クリップがパネルの下側に集中しているので、なるべく下側を中心に持って外すと良いかも。
上側を持って強引に引っ張ると、クリップが劣化していた場合、破損する恐れもありそうです。

…パネル外しはこんな感じになりますので、ご参考程度までにm(_ _)m
4
続いて、アース線とイルミネーション線を作ります。
アース線は黒い配線を使用し、クワ型端子とピンコネ(メス端子)との組み合わせです。
イルミネーション線は車両側にエレクトロタップで割り込ます予定なので、白い配線を使用し片側はピンコネ(メス端子)、もう片側は配線を切りっぱなしにしています。

配線の長さですが、室内の配線ルートを大体で決めて、それよりも少し長めに取るくらいにしました。
5
自作した配線を車両に取り付けていきます。

まずはアース線。
矢印のボルトを緩め、自作したアース線のクワ型端子をセットします。
ここにはすでに他のアース線が締付されているので、その端子と一緒に共締めします。
6
…締付完了。

次にこのアース線のピンコネ(メス端子)側を、最初に取り付けたヒューズ電源のコード(メス端子)とまとめて後方に寄せます。
そして外したパネルを戻しつつ、メス端子だけ外に出せば…
7
…こんな感じ。

これで3本は完成したので、最後はイルミネーション線ですね。
8
イルミネーションの配線もいくつかありますが、今回はシガーライターのリングランプの配線に割り込ませる事にします。

写真はオーディオまで外していますが、これは私がトラストの電源ハーネスを撤去する為に行っただけです。
本来はシガーBOXを外すだけで作業可能だと思います。
このオーディオを含むシガーBOX周辺のバラし方は別の整備手帳に書いていますので、そちらをリンクさせておきますね。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/1536578/note.aspx
作業される場合は必要に応じて、好きなところまでバラして下さい(笑)

③に続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作メーターフード③

難易度: ★★

自作メーターフード④

難易度: ★★

自作メーターフード①

難易度: ★★

自作メーターフード②

難易度: ★★

TPMSタイヤ空気圧計 ”修理”

難易度:

Canchecked ディスプレイ編集

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-8 ブレーキフルード交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/8047980/note.aspx
何シテル?   12/16 08:09
はじめまして! メイン車両はずっとロータリーエンジン搭載車を乗り継いでいる、RE歴25年を突き進む純粋なREバカです(笑) みん友さんの影響でサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ツーちゃん (マツダ MAZDA2)
2024年8月24日に納車しました。 嫁車の乗り換え…といってもデミオから数えると3連続 ...
マツダ RX-8 えいちゃん (マツダ RX-8)
2005年7月(H17年)に新車で購入。 人生で3台目のロータリー…といっても、メインの ...
マツダ MAZDA2 ツーちゃん(嫁カー) (マツダ MAZDA2)
DJデミオから乗り換えました。 ディーゼルはいろいろ有り過ぎてお腹いっぱいになってしまい ...
マツダ デミオ 白デミちゃん (マツダ デミオ)
ニュー嫁カー!兼自分の通勤カー! 初ディーゼル!内装がちょっとオシャレなミッドセンチュリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation