• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆらりの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年11月14日

カーゴスペースの電源ソケット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
カーゴスペースに電源ソケットを設置しました。
取り付け位置は左側ビルトインテーブル左下の位置にしました。
コードは運転席右下のヒューズボックスからサイドステップ下を通し、ぐるっと後ろ側を回して左側まで持って行きました。総延長5m程のコードが必要となります。

まず、「右側の内張剥がし」(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1323567/note.aspx参照)に従って右トランクサイドロアライニングを剥がします。
やはりフレームはフリードのをそのまま使ってます。アッパーライニングを覗き込むとリアサイドウインドウのカタチが見えます(笑)
3列目のリアスピーカー設置用の穴もそのままです。
2
続いて「左側トランクサイドの内張剥がし」(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1323579/note.aspx参照)に従って左トランクサイドロアライニングを剥がします。

こちらはビルトインテーブル用の新規インナーパネルが付いています。
赤丸のインナーパネル穴を狙います。

ビルトインテーブル内に付ける場合は青丸の位置を狙うしかないようです。
3
今回の電源取り出しはヒューズボックスからにしようと思います。
そこそこの電流を見込んで20Aヒューズから10Aを取り出せるものを用意しました。
4
狙いは46番ヒューズ。
ここは「スカイルーフ用20A」ですが私のにはスカイルーフは付いていません。
でもなんでヒューズが差さっているんだろう?といつも不思議に思っていました。
念のためこれを外して色んなものを動かしてみて、走り回ってみましたが何ともなかったですし、「常時電源」が取れますのでここに決定。
5
取付後。
低背タイプでないのが逆に判りやすくて良いかも(笑)

尚、配線は念のため途中での分岐も考え2.0sqを使いました。
6
使用するソケット(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/3333580/parts.aspx参照)をバラしてみました。
今回は赤丸の3点を使います。
7
ソケットは28φ、ソケットに付いているツバが35φ。
手持ちのドリルの都合で取付予定位置に32φの穴を開けました。
3mm余裕があるのでうまく収まりました。
8
さて点灯試験。
バッチリです。


と、言いたいところでしたが、じつはこのプラグをソケットに差し込んだところ抵抗感がない!ガフガフです。そう言えばこのソケットは洋物。まるで...(自主規制)
規格が違うんでしょうか?今まで全然気づきませんでしたorz

プラグ側に輪ゴムを巻けばなんとか...失敗です。orz
穴開けちゃったし、改善策が見つかるまでこのままです(´・ω・`)

【23/7/2追記】
このソケットは防水形ソケットで専用プラグと一体で使うものとのこと。専用プラグには防水用のヒダが付いており、それを収めるために穴の寸法が一回り大きくなっているとのことです。
「普通のプラグを繋ぐ時は輪ゴムを巻けばいい」んだそうです(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

夏タイヤ交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月15日 1:06
これは参考になります。
やはりテーブル内は、あの穴しかないですね。

こんど時間があるときに内装を剥がして、再度配線を引きなおしたいと思います。
ついでに線2.0sqに変えて、240W対応にしたいと思います
(今の線は延長ソケットに付属のものなので、少し細いような気がします)。
コメントへの返答
2010年11月15日 7:54
おはようございます。
やらかしてしまいました(×_×)

「自動車用」のを入手の際にはビルトインテーブル内にでも増設しようかなと思います_| ̄|○
2010年11月15日 22:17
こんばんは~ ぐ~~です。
良いっすね~ この作業を30分以内で行うとは只者じゃないですな~
しかも、星一つ ☆~~
洋物なんでガバガバってのも良いですね~(笑)
コメントへの返答
2010年11月16日 7:23
うわっ、あまりのショックにそこノーチェックでした!
ありがとうございます。早速ひっそりと修正(笑)
大掛かりですが大変ではなかったですよ。
だんだん穴開けが躊躇無くなってきました(^^;
2010年11月15日 23:38
ここまで内張りを剥がせる勇気に感激・・(羨ましい)

配線のサイズとか電気にお詳しいんですね?(凄い)

LEDもそうですが・・・(只者ではなさそう)

コメントへの返答
2010年11月16日 7:48
ホントに8月まで何もやったことない只の素人です(笑)
内張剥がしも構造がどうなっているのかさえ判ってやれば、それほど大変ではないですよ、というのを実践して紹介してるつもりです。
配線もロールに「使用可能電力」が書かれているのに気づいて買い直したり、という経験を経て判りましたし。
よく判らないまま手当たり次第にLEDを買ったので、使っていないLEDが沢山...だったりします(笑)
2010年11月17日 19:50
こんばんは

私より、たいへんな作業というのに☆なのですね。
さすが、スパイク弄りの達人です。

早速 自分も一枚一枚脱がして、やさしく穴を開けたいと思います。
たいへん参考になりました。
ちなみに、私のつけた鈴木さんは、アジアですのでキツキツでした(爆)
コメントへの返答
2010年11月17日 22:15
アジア、キツキツ...いいですねぇ( ´Д`)

こんなことなら前車から外しておけば良かったと今更後悔orz

スパイク純正ACコンセントが¥10,000程...。
春までに他社の探そうかと思ってます^^
2011年6月17日 23:01
私は車弄り初心者で、内張りをバリバリ剥がす技術も勇気もないのですが、これはいいですね。
私はフロントのシガーソケットから延ばしたタコ足配線の延長ソケットの1つをリア荷室に引き込み、使用していますが、常時電源を取るにはヒューズボックスからしかないですね。もっと勉強します。
コメントへの返答
2011年6月18日 20:33
私も何を隠そう、この車を買ってみんカラを知り、生まれて初めて内張というものを剥がしたクチです^^
内張剥がしはシロウトでも簡単にできますよ(経験者談)。コツは無理矢理やらないこと。
私も整備手帳にも色々UPしていますが、剥がしたい部分のマニュアルをしっかり読んで手順をイメトレし、ピンの位置を確認しながら丁寧にやれば大丈夫。
すぐ慣れますよ^^

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド フロントドアのデッドニングとリアスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/2685505/5326001/note.aspx
何シテル?   05/21 20:50
よろしくお願いします。 『絵』を描くのは得意ですが工作はニガテ。 「餅は餅屋」がモットーで今まで全部人任せでしたがこれからはちょこっと弄ってみるつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車の王国 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:09:50
 
コーラル 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:06:52
 
オートイーパーツ 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/11/30 15:23:16
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
雪のシーズンの納車(ノ∀`)アチャー 年甲斐も無く今回はハデハデにデコってみたつもりでし ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
「4WD必須+後部スライド+遊べる+そこそこ新型+コンパクト」で選定。 初HONDAとな ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
新型テラノを1月に買ったものの、カタログ買いだったのでボディカラーや後ろに背負ったタイヤ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
雪国へのUターン。 不慣れな雪道、FRの前車で死にそうな目に数度遭い、丁度「新型」が出た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation