• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

大戸神社の祭礼でお神輿を担いできました。

車ネタでは全然ありませんので。ご興味の無い方はスルーしてくださいね。私の趣味の一つということでアップします。(^_^;)

去年に続き、2度目の大戸神社のお神輿担ぎです。
今年は震災の影響で、自分のところの神田本祭り、うちの町会がお世話になっている他の町会のお祭り、浅草三社祭り、湯島天満宮のお祭り、深川本祭りと、ほとんどのお祭りが中止になりました。自粛もあったのですが、被災地の警備のために警察官が出てしまっているために、大きなお祭りの警備ができないということで、中止になっているところもあったようです。

夏ぐらいから自粛ムードも無くなって、東北を応援するということで、お祭りがだんだん行われるようになったようですね。

大戸神社のお祭りが中止にならなかったおかげで、私にとっては今年初の祭礼であり、今年最後の祭礼に出られることになりました。(^_^)

大戸神社のお祭りでは、6町会が集まって睦を作り、一つのお神輿を担いで、6つの町内を回ります。
大戸神社の参道、鳥居は小さいので、隣の通路?からお神輿は出ます。
02_iP111009_007
02_iP111009_007 posted by (C)ma70-tatebe


初めは睦の方々が担いで、静々と出発しました。
01_iP111009_005
01_iP111009_005 posted by (C)ma70-tatebe


大戸神社のお神輿は、普通のお神輿と違うところが多々あり、交差点などでは神輿を揺らします。けっこう斜めになりますね。(^_^;)
03_iP111009_015
03_iP111009_015 posted by (C)ma70-tatebe


揺らす時には、真ん中の花棒に担ぎ手が集まり、両端の添え棒は、揺らすためにぶる下がる人、揺らす人で固められて、大きく揺らせるようにします。



違うところ、その2。お神輿の駆け足。2年前、電柱に激突?したために、今年はちょっと遅かったようです。お神輿で、用~意、ドン!って。(^_^;)



違うところ、その3。茅ヶ崎の方の音頭で、お神輿を担ぎます。今回は小学生?の女の子バージョンをアップしました。とても可愛らしい声なんですよね。(^_^)



大戸神社のお神輿は、土地柄なのか?とても和気あいあいとして担げるんですよね。殺気立っていないのがいいです。お神輿の後ろから担いでいる目線写真です。(^_^)
04_iP111009_061
04_iP111009_061 posted by (C)ma70-tatebe


大戸神社の境内に戻ってきました。ここでは、もう一基、女神輿が出て、2基で担ぎます。女神輿も大きく傾かせます。
06_iP111009_066
06_iP111009_066 posted by (C)ma70-tatebe


この後はお神輿を担いだので、写真がありません。いきなり、直会です。(^_^;)
07_iP111009_071
07_iP111009_071 posted by (C)ma70-tatebe


6町会が一つになって、お祭りを行っているので、町会ごとに休憩があり、その度にいろいろなものが振る舞われます。担いでは休んで食べての繰り返しで、夕飯は食べなくてもOKになります。(^_^;)
玉こんにゃくはとてもしみていていたし、モツ煮も美味しく、ほんとお腹いっぱいになる、楽しいお祭りでした。また来年も行きたいですね。(^_^)
08_iP111009_100r1
08_iP111009_100r1 posted by (C)ma70-tatebe
ブログ一覧 | 日々雑記 | 趣味
Posted at 2011/10/10 16:08:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

フィアットやりました。
KP47さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 17:05
殺気立っているお神輿…テレビとかで見ますけど、結構怖いですよねf^_^;

来年は自粛しないで開催されると良いですね。
コメントへの返答
2011年10月10日 20:16
鳥越が有名ですけどね。(^_^;)
あれも、入る場所など、見極めれば、大丈夫なんですよ。(^_^;)

夏過ぎから、自粛はないようなので、大丈夫そうですが、神田祭は2年後になってしまったので、来年はないんですよ。(^_^;)
2011年10月10日 18:33
あてべさんと、神輿は・・・
繋がらない?・・・失礼!

普段の物静かな感じからは
想像もできません!

やはり、血が騒ぐんですか?・・・笑
コメントへの返答
2011年10月10日 20:19
27歳で、地元に戻ってきて、青年部に入ってからですね。お神輿にハマったのは。(^_^;)
そうですね、血が騒ぐのでしょうか?でも、お神輿の魅力は、みんなで一つのものを動かす団体競技?みたいなもので、みんなの息が合うと、とても気持ちよく担げるんですよ。それを体験したいために、いろいろなお神輿を担ぎに行きたくなってしまうんでしょうね。(^_^)
2011年10月10日 18:33
いかん!お名前変換ミス・・・
すいません!
コメントへの返答
2011年10月10日 20:19
いえいえ〜、ぜんぜん大丈夫ですよ!(^_^)
2011年10月10日 19:17
やはり下町っ子の血が騒ぐのでしょうか?(^^)

下町の方って夏祭りのイメージが。
実家そばの神社は9月初旬。
自宅そばの神社は10月上旬。
だんだん西へ行くのですかね~?
コメントへの返答
2011年10月10日 20:22
親父のお父さん、親父もお祭りは嫌いだったんです。お祭りは遠くから聞こえる祭り囃子を聞けばいいって感じで。その反動でしょうか?(^_^;)

東京にあるような神社は、無病息災などを願って行われるので、春から夏にかけてが多いですね。
秋に行われる祭は、収穫を祝ってというのが多いんだと思いますよ。
2011年10月11日 0:16
お疲れ様でした(^o^)

粋ですねぇ!

賑やかなお祭り好きです♪

地元の神輿は、かつぎてが居なくて、山車に乗せ、子供が引っ張ってます。
なんだか味気ない(._.)
コメントへの返答
2011年10月11日 6:49
労いの言葉、ありがとうございます。(^_^)
粋は、まだまだ若い?かな。もっと渋くなりたいけど、難しいですね。(^_^;)
お祭り、お好きですか?お時間があれば、いろいろなお祭りにお連れしますよ。(^^ゞ
担ぎ手の問題は、難しいですよね。どこのところもそうですが、地元の人だけでは難しいです。私のところも、青年部の皆さんでいろいろなところへ担ぎに行って、そちらの方がこちらも手伝ってもらって、相互に助け合っている感じでやっていますね。
それをしないと、お金をかけてまで神輿の会のところを呼んだりしないといけなくなってしまったり。(^_^;)
2011年10月11日 21:24
祭りっていいですよね。

今の住居は地元ではないので、祭りは見に行くだけで参加できません。
多分町内会とかに頻繁に顔出せれば良いのでしょうが・・。

神輿とか祭りとか、田舎にいた時はそれが華で、それに関わるみんなで世代関係なくコミュニケーション取って、人付き合いとか含めいろいろ勉強になったんです!
絶対に後世に残していかなきゃならんです。

追伸、先ほどは日にち間違えてすいません(うっかり八兵衛)
コメントへの返答
2011年10月13日 23:08
地域ごとに、それぞれ独特のお祭りのスタイルがあるから、面白いですよね。
町内会も、入りやすいところ、よそ者は入れない?みたいに固いところ、いろいろでしょうからね。
町会とかに、友達とか居ればいいのですが。

そうなんですよ。お祭りは年齢に関係なく、一緒にできるイベントですよね。そこでの人付き合いの練習?にもなりますしね。

夜勤だから、日付の感覚がずれちゃう感覚でしょうかね?(^_^;)
2011年10月13日 12:28
私はクルマと関係ないブログ大好きです、

ソノ方の趣味や生活感見られて楽しいですし。
コメントへの返答
2011年10月13日 23:09
ありがとうございます。
まだまだ?関係のない?ものが出てきますよ。(^_^;)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation