• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

全日本模型ホビーショー2011レポート編。

やっと、フォト蔵に写真をアップできたので、日記にしますね。(^_^;)

幕張メッセの9ホールのみの展示になるので、だいぶ小規模ですが、内容はけっこう濃いかな?それを知りたい人にとっては。(^_^;)
会場の雰囲気です。それほど混んではいないのですが、特価売り場は混んでいますね。(^_^;)
08_D7_111015_213
08_D7_111015_213 posted by (C)ma70-tatebe


まずは、一番見たかった塗料&工具編です。
最近はナノ技術?の発達で、金属粉の微細化が可能になり、メタリック塗料もエアスプレーで簡単に吹くことができるようになったようです。これはやってみたいですね。
後は箔が進化しているようで、とても薄く、密着度も高いので、旧車などのウインドウフレームのメッキ部分に使用できますね。これも使ってみたいです。
工具は、いろいろなところからプラモデルや模型専用工具が出ていて、使ってみたい物が多いですね。でも、けっこうなお値段がしますので、なかなか試せないのですが。(^_^;)
こちらのフォト蔵に塗料&工具編の写真がが載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-001
Contact-sheet-001 posted by (C)ma70-tatebe


次は、いろいろな変わった物?プラモデル編です。(^_^;)
やはり、今熱いのは東京スカイツリーの模型ですね。バンダイからは一番大きい、1/700スケールの物が出てきます。42,000です。お値段もいいです。(^_^;)
とうとう、漁船にも痛船がでていましたね。買う人いるのかな?アオシマ製です。(^_^;)
タミヤが女子を囲うため?お菓子の模型作りにも進出しました。今年は体験ブースまでありましたね。でもよくできているんですよね。びっくりです。
グリーンマックスからは、モノレールのプラモデルが出ていました。こういうのも模型になるんですね。
他には建築模型もけっこうありましたね。プラモデル以外に木で作る物も。
プラッツから出ている、1/50スケールの木造軸組構法の基本を学ぶ、教材です。でもこれで出来上がりは、切ないなぁ。(^_^;)ちなみに2級建築士設計製図試験に使えるそうです。
東京駅の模型も圧巻ですね。木とエッチングパーツで作る物でした。
こちらのフォト蔵に変わり物編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-002
Contact-sheet-002 posted by (C)ma70-tatebe


次はカープラモデル編です。でも思いっきり偏っていますので。ご了承ください。(^_^;)
ここではアオシマが頑張っているんですよね。1/24スケールの改パーツとか。1/32 ヘビーフレイトのトラックも造形がよくできています。(^^ゞ
ターレットやフォークリフト、面白い物を次ぐから次と出しています。
FUJIMIからは、私がスープラの前に乗っていた角目のヘッドライトの4ドアのスカイラインです。新金型ということで、前よりも造形が良くなっていますね。
あとリラックマのヴィッツもいいかも。(^_^)
こちらのフォト蔵にカープラモデル編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-003
Contact-sheet-003 posted by (C)ma70-tatebe


次はミニカー編。こちらも偏っておりますので。(^_^;)
私が一番気になる場所は、TOMYTECのヴィンテージシリーズ。今回は救急車の実車まで登場。エルグランドのバージョン違いで出るようです。スケールは1/43です。
1/64スケール物を集めているんですが、昔のマツダのトラック、最近の日産アトラスなど、これから欲しい?ものだらけです。困った。(^_^;)
EBBROは相変わらず、とても良いできで。
それから、建機モデルを売っているKEN CRAFTから、オリジナルの商品が出ます。16輪中低床重量物運搬トレーラ。建機で多い1/50スケールで出ます。
一番の気になった物は、国際貿易から出るサンダーバードのスーパーロールスロイス ペネロープ号。1/18スケールで、でかいです。お値段38,000(税別)。
こちらのフォト蔵にミニカー編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-004
Contact-sheet-004 posted by (C)ma70-tatebe


次はビック編です。模型といえども大きなサイズは憧れ?ですから、どんどんでかくなるのは不思議ではないような?1/1スケール?を集めている人もいますが。(^_^;)
飛行機物で1/18のF14トムキャット。河合40周年記念ということで年内発売予定。71,400なり。LED組み込みでいろいろ光るらしいです。
ドラゴンの1/6スケール、M4シャーマン戦車です。G.I.ジョー?に合わせた感じでしょうかね?一人で持てるのかな?発売日、価格共に未定。(^_^;)
1/80スケールの日本丸。木とひも、エッチングパーツで構成されていて、134,400なり!
大御所は、OSロコモーティブから出ている3.5インチ、1/12スケールのC62蒸気機関車。去年から出ていたのですが、まだ残っているようです。お値段なんと!1,980,000なり。新車買うの?っていうぐらいです。(^_^;)
同じメーカーから、今度は新幹線。N700系。こちらはモーターで動く物なので、750,000です。中間車も付いていて、お得?(^_^;)
こちらのフォト蔵にビック編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-005
Contact-sheet-005 posted by (C)ma70-tatebe


次はラジコン&スロットカー編です。こちらはさらっと流しています。(^_^;)
相変わらず、タミヤのトラクターやトレーラーは凄いですね。1/14スケールなのですが、ばかでかいです。家の中では無理そうな?(^_^;)
エンジン音、ウインカー、ブレーキランプ等、連動します。プロポまで付いたキットで、90,300なり。(^_^;)
京商では、1/43スケールのスロットカーが目立っていましたね。また最近、スロットカーも流行だしたのかな?
ドリフトラジコンで有名なヨコモでは、とても小さなオフロードラジコンが出ていましたね。公園の砂場?でも簡単に遊べそうですね。
こちらのフォト蔵にラジコン&スロットカー編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-006
Contact-sheet-006 posted by (C)ma70-tatebe


次は鉄道模型編です。車輛自体はいろいろなお店で見られるので、他の物に注目です。(^_^;)
昔からのあこがれ?Nゲージレイアウトを作ってみたいがあるのですが、置いておける部屋が無いんですよね。(^_^;)
TOMIXからは、レイアウト用テーブルが出ていました。これを置くだけの部屋が欲しいです。(^_^;)
Nゲージ用レイアウト用品は充実していますね。各社からNゲージサイズの建物が出ていますしね。
去年から出始めた?Zゲージがあります。線路幅6.5mm、1/220スケールになります。Nゲージより大編成、新幹線の16輛フル編成とかが楽しめるということみたいですね。
これも精巧な加工ができる、精巧な印刷ができるという技術が進んでいるからなんでしょうね。ほんと、よくできていますもの。
一番、びっくりした物の中で、Nゲージサイズの小さな動力車。これは小さくて可愛い感じもしますね。とても小さなテーブルレイアウトに似合いそうです。
こちらのフォト蔵に鉄道模型編の写真が載せてありますのでご覧下さい。
Contact-sheet-007
Contact-sheet-007 posted by (C)ma70-tatebe


ということで、今回のレポートは終了です。来年もまた行こうっと。(^_^;)
ブログ一覧 | ミニカー&プラモデル | 趣味
Posted at 2011/10/16 14:34:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

プリプリ。
.ξさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年10月16日 16:49
お写真全てにコメント入れると

膨大な量になりそうなので・・・

昔から、変なプラモが好きでして

お城とか、屋台とか・・・?

痛・漁船とかは、ぜひとも・・・欲しいです!大笑
コメントへの返答
2011年10月16日 21:36
いえいえ。個別に入れると大変ですので、さらっと流してください。(^_^;)
プラモデルの世界も、奥が深いですよね。私が子供の頃には、建設機械のプラモデルがあり、小箱のものだったので、子供のお小遣いでも買えましたので、よく作っていました。
屋台も今でも売っていますよね。ヨドバシで見たことがありますよ。
痛漁船ですね。これも面白いですよね。大間のマグロ釣り用漁船だったかな?(^_^;)
2011年10月16日 17:51
凄い数ですね~。
スカイツリーとか痛船のプラモデルがあるんですか。
メーカーも色々と考えますねf^_^;
来年は行ってみます。
コメントへの返答
2011年10月16日 21:38
模型の世界も奥が深いですからね。全部の写真を撮っていたら、1000枚は超えそうですよね。(^_^;)
大人向け?ということで、一個単価が高いんですよね。だから、いろいろは作れないですよね。まぁ時間もないんですが。(^_^;)
ぜひ、SP東京でツアーを組みましょうか?(^^ゞ
2011年10月16日 19:27
素晴らしい、素敵 ☆☆☆

何がって? すべて・・・!

すいません、どう表現したらよいか
見つかりません(^_^;

ただ一言・・・
今まで数多くブログ見てきましたが
最高のまとめ方ですね ♪

ホビーショーは、来年は予定立てて
行ってみます!
コメントへの返答
2011年10月16日 21:41
たくさんの写真を載せたいのですが、全部を載せたら、大変なことになっちゃいますよね。(^_^;)
メインのブログには、コンタクトシートにまとめて、個々の画像はアップしたフォト蔵を見てもらおうと。
皆さん、興味があるようなので、みんなで見に行ってみたいですね。(^_^)
2011年10月17日 7:43
需要を掘り起こせると思うから
製作されるのでしょうけど
ビッグスケールなどは、いくつ売れたら
ペイ出来るのだろう?とか

夢のない事を考えてしまいました…
いや、純粋に楽しまなくちゃ!
(で、皆バンバン買ったら経済良くなる?)
コメントへの返答
2011年10月17日 22:55
ある程度売ったら、元が取れる、赤字にはならない線で行くんでしょうね。難しいですが。(^_^;)

そうそう、購買意欲をかき立てる?模型がどんどん出るといいですよね。
やはり、貯め込むだけでは、世の中、回りませんから。(^^ゞ
2011年10月17日 9:19
塗料も進化しているんですね~!


ラフに吹いても・・・とは不器用な自分にもありがたい(^^)


働く車シリーズも本ではなく模型とかのほうが子供たちにも分かりやすいですね(^^;)


リアル度も進化してるし!
コメントへの返答
2011年10月17日 22:58
ナノ技術?が、模型様の塗料にまで、応用されているのが、やはり、技術大国?日本なんでしょうね。おもちゃでも、本気度が違います!(^_^)

実演を見ていたのですが、ほんと薄くでしたが、けっこうラフに吹いていましたよ。

そうですね、やはり、模型が一番わかりやすいと思いますね。(^^ゞ
2011年10月17日 12:06
今年はサボったひでろうです←仕事しろ
なにしろ年々うちの業界とは離れて行ってしまっているもんで~(笑)

今年も盛況だったようでなにより。
一般公開日は特売品が出てお得ですしね~

ペネロープ号、要りますか?
必要なら聞いてみますけど~
コメントへの返答
2011年10月17日 23:01
土曜日、急に休みになってしまったものですから。誘えませんでした。(^_^;)
そうですね、ひでろうさんの業界とは、ちょっと離れていますよね。おもちゃショーの方が近いですね。

特売品は、皆さん、熱いですね。この日のために?たくさん買っている人もいました。
あと、プラモデル屋さんの部品、ライナーごとに売っている売り場があり、底が一番熱かったかな?近寄れませんでした。(^_^;)

ペネロープ号、1/18とでか過ぎますからね。もっと小さかったら。(^_^;)
2011年10月17日 20:51
すげぇ~たてべさん、

解説細か~い、

私の富士のブログなんて手抜きだらけです~。
(苦笑)
コメントへの返答
2011年10月17日 23:03
ありがとうございます。やはり、プラモデルや模型は好きですから。ついつい熱くなる?(^_^;)

そんなことはないですよ。アルバムの一枚一枚に、解説があったし、とても楽しめましたよ。(^^ゞ
2011年10月17日 22:51
たくさん写真撮られたんですね。

コロナハードトップが写っていましたが・・・

カリーナGT-Rも発売決まったみたいですね。
(トミーテックのHPに載っていました)

この調子で行くとブラックマスク・セリカも出て欲しいです。
コメントへの返答
2011年10月17日 23:05
好きなジャンル?なので、たくさん撮ってしまいますね。(^_^;)

そうです。私も気になっていました。コロナハードトップ。(^^ゞ
だんだん、年代が近づいていますよね。ほんと、ブラックマスク・セリカも出て欲しいです。(^^ゞ
2011年10月19日 1:09
TOMIXのレイアウト用テーブル欲しい!
もちろん置く場所ないです(笑)

NゲージはKATOのEF65PF+24系25型x5両しか持っていませんが、フル編成で走らせてみたいですね♪
そうなるとZゲージもいいかもしれませんね(^^
コメントへの返答
2011年10月19日 6:56
Nゲージ、お持ちなんですね。(^_^)
ほんと、こういうテーブルを置けたら、いいですよね。頭の中で、いろいろ妄想?しちゃいます。(^_^;)
Nゲージのフル編成をはしらせるとなると、3m以上のレイアウトがないとさまにならないですものね。そうなると、Zゲージならって思いますね。(^_^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation