今年最初のSP東京のツーリングは、伊豆の韮山でイチゴ狩りをして、その先の道の駅「天城越え」で食事&談笑、その後帰路につくというコースです。(^^ゞ
天気予報は、雨マークがどんどん出てきてきてしまって、雨のツーリングになってしまうのか?幸先が悪いなぁと思っていました。(^_^;)
家を出る時は、細かい霧雨という感じで、最初の集合場所の海老名SAに到着。ここでやっと雨が止んだ感じでしたね。ただ、風があり、外で話しているのはけっこう寒く冷たかったです。(^_^;)
01-D7_120122_001r2 posted by
(C)ma70-tatebe
参加メンバーで一人、来ない人がいて携帯に電話するも通じず。仕方がないので、先に行くということをメールで連絡。次の足柄SAへ向かいました。(^_^;)
足柄SAは、海老名SAよりの標高が高く寒いはずが、風がなくなり暖かい?ような感じがしました。
02-D7_120122_019r2 posted by
(C)ma70-tatebe
足柄SAに到着すると、こちらで合流するゲスト参加のXX乗りのぶりざーどさんが、ご家族で待っていらっしゃいました。とてもきれいなXXで、同じBBSのホイールを履いています。(^_^)
03-D7_120122_020r2 posted by
(C)ma70-tatebe
XX乗りの方を交えて、全車10台で走行、沼津で降りて、1号→136号を通り、
韮山イチゴ狩りセンターへ。イチゴ狩りはハウスの近くまで車で移動します。農道?に一列駐車。けっこう圧巻です。
04-D7_120122_027r2 posted by
(C)ma70-tatebe
イチゴ狩りは30分食べ放題。スタートです。平均30個ぐらいは食べているのかな?多い人は50個を超えているかも?(^_^;)
05-iP120122_006r2 posted by
(C)ma70-tatebe
イチゴは紅ほっぺ。小さくても美味しいけど大きい粒ほど甘さがありましたね。それに、天気が曇っているためにハウス内はぜんぜん暑くありませんでした。そのため、イチゴも冷たいままで、さらに美味しかったです。(^_^)
06-iP120122_008 posted by
(C)ma70-tatebe
イチゴ狩りを終えた後、雲が流れていったために、雪化粧をした富士山が現れました。真っ白ですね。[HDR]にしてみました。
07-D7_120122_034_5_6_7_8_tonemapped posted by
(C)ma70-tatebe
お土産を買ったりするために、またイチゴ狩りセンターへ戻ってきました。
XX1台と70スープラ8台。
08-D7_120122_046r1 posted by
(C)ma70-tatebe
SP東京では、とても珍しい?80スープラが3台も。(^_^;)
09-D7_120122_047r1 posted by
(C)ma70-tatebe
ここから、また136号に進みます。途中、寝坊したメンバーが無事に合流。(^_^;)
414号に入ったところで、どんどん山を登って行く感じで、掲示板には凍結注意の文字が。慎重に走行して行きます。(^_^;)
道の駅「天城越え」のすぐ近くから、突然、道の両脇に雪が現れ、
道の駅「天城越え」の駐車場では、雪かきが間に合わない?ということで、駐車場の半分は雪で覆われていました。なんとか、雪がないところ、少ないところに車を停めました。(^_^;)
10-D7_120122_079r2 posted by
(C)ma70-tatebe
日が射してきていたので、凍ることはないということで、安心して食事に。
こちらでは、わさびが特産ということで、わさびの用いた食事が多かったですね。
それぞれ好きなものを注文。食事をしながら談笑を楽しみました。(^_^)
11-D7_120122_069r2 posted by
(C)ma70-tatebe
日も射していたので、けっこう暖かく、これならソフトクリームも美味しくいただけるということで、わさびソフトをいただきました。こちらのタイプは、わさびが練り込まれたもので、後味にわさびが利いていて、美味しかったです。(^_^)
12-D7_120122_075 posted by
(C)ma70-tatebe
マリンは、雪でも全然平気。足もお腹も?びしょびしょになりながら、歩き回っていました。凛々しいマリンです。(^_^)
13-D7_120122_097 posted by
(C)ma70-tatebe
午後2時過ぎ、そろそろ帰路につく時間です。帰りは有料道路を使い、時間短縮?して、また沼津から高速に乗り、足柄SAへ。こちらで解散となりました。夕日も出てきて、路面は濡れていましたが、快適なツーリングができましたね。とても良かったです。参加の皆さん、お疲れさまでした。(^_^)
14-D7_120122_100_1_2_3_4_tonemappedr2 posted by
(C)ma70-tatebe
大きなサイズは、
こちらのフォト蔵のアルバムをご覧下さい。
ブログ一覧 |
STARTINGPOINT | クルマ
Posted at
2012/01/24 00:18:48