• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

XX学会下町オフ in 浅草橋 に行ってきました。

今回の下町オフは、浅草橋で開催されました。
初参加の学さんを交えて、計9名参加でした。19時ぐらいから、23時過ぎまで。いろいろな話で盛り上がりました。ということで、ほとんど写真を撮りませんでした。(^_^;)
浅草橋の鈴幸さん



歓談中、その1



歓談中、その2



全員で。



また来月も開催予定です。(^_^)
Posted at 2015/08/31 23:06:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ&ミーティング | 日記
2015年08月21日 イイね!

ムーンカフェから平和島へ。

Oさんから、ムーンカフェへのお誘いがあって、時間的にも大丈夫そうなので行ってきました。
まずは、大黒PAに集合して、ひでろう3と合流。本牧ふ頭で降りて、Oさんと合流。ムーンカフェへ向かいます。
こちらでは、ほどなく潤さんも合流して、4人で食事をしました。
駐車場にて。



ナプキン自体もよいデザインです。(^_^)



店内は60`s風にまとめられています。



本来なら、バーガーなのですが、ご飯党の私はチリソースのロコモコをチョイス。(^_^;)
これはこれで、美味しかったです。次回はバーガーを頼もうっと。(^_^;)



ムーンカフェの後は、平和島の90`s Cafeに顔を出してきました。土曜日も朝から仕事だったので、先に上がりました。ちょっとしか、いられませんでした。(^_^;)






お土産は、ムーンカフェでいただいたステッカー。(^_^)
Posted at 2015/08/22 23:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ&ミーティング | クルマ
2015年08月13日 イイね!

お盆は渋滞をいかにうまく避けてドライブをするか?に挑戦。(^_^;)

8/13からお盆休みに突入しました。
先週から、高速の渋滞は凄かったですね。8/13も帰省や遊びに行く人たちで、大渋滞。(^_^;)
当初は夜に出て、朝霧高原辺りで、ペルセウス座流星群でも見に行こうと思っていたのですが、天気が曇りだったので諦め、渋滞をうまく避けて、奥多摩の先の山梨県の丹波山ののめこい湯へ行くことに。
6:20頃、家を出発。すでに中央道は渋滞が始まっていて、当初の青梅街道で奥多摩を目指します。高速は混んでいますが、一般道は空いています。(^_^)



のんびり走り、途中のコンビニで休憩をして、2時間ちょっとの9時半前には奥多摩に到着しました。
いつもだとけっこう混んでいる奥多摩の駐車場ですが、さすがに空いていました。(^_^;)



水辺の近く、曇りがちの天気だったので、けっこう風は涼しかったです。(^_^)



奥多摩から丹波山までは、20分ぐらい。あっという間につきます。でも山梨県なんです。(^_^)
道の駅と温泉がくっついていて、お食事もできる、時間制限はありますが、3時間600円で温泉に入れる、とてもリーズナブルな日帰り温泉です。



温泉に行くまでに川を渡ります。その吊り橋も良い感じ。



温泉の建物。



1時間ちょっと温泉に入って、ちょっと休憩所で休んで、11時半から営業の食事処へ。
嫁さんは風呂上がりは、生ビールでしょっていうことで、召し上がっていました。(^_^;)



私はもりそばセットで。けっこうお得な感じ。美味しいです。(^_^)



デザートは定番のソフトクリーム。こちらも濃厚で美味しかったです。(^_^)



ちょっと川辺に。水の流れは、癒されますね。(^_^)



帰りは小菅村を通って中央道の上野原へ行く山道を小一時間ほど、楽しみます。(^_^)



嫁さんは山道を1時間ほど、寝ておりました。よく寝られるなぁと思いながら、あまりきつくならないように、カーブを曲がっておりました。(^_^;)



中央道は、まだ帰りの渋滞は始まったばかりだったので、小仏トンネルでちょっと引っかかっただけで、3時頃、帰れました。お盆でも渋滞を回避しながら、ドライブできるということで、今回は大成功!(^_-)
お土産は、2種類のトウモロコシとすもも。どちらも美味しかったです。(^_^)
Posted at 2015/08/17 12:24:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年08月02日 イイね!

8月のSP東京ツーリングは日光方面へ。

8月のSP東京のツーリングは、猛暑の中だったので、涼を求めて?日光方面へ行ってきました。しかし涼しい所は、一箇所だけでしたが。(^_^;)

久しぶりの東北方面のツーリングになりました。夏休みにも入ったということで、PA、SAはけっこう混んでいましたね。道自体は宇都宮まで3車線なので、混んでいても流れている感じでした。
集合場所の羽生PAにて。木陰はなんとか、風が吹いて、ちょっとは涼しく感じたかな?(^_^;)



嫁さんが、ずんだ餅を見つけてきてくれました。ずんだの味が良いですね。(^_^)



8時半集合、9時出発で、日光宇都宮道路を進んで、日光口PAへ。木陰に入ると、けっこう涼しかった感じ?(^_^;)



ここからいろは坂を登り、華厳の滝の駐車場まで。意外に空いていて、いろは坂渋滞はありませんでした。快適なツーリングでしたね。(^_^)
華厳の滝の駐車場も、係りの人の計らいで、まとめて停めさせていただけました。ラッキーでした。(^_^)



早めに着いたので、のんびりお食事どころまで。今回はゆば料理などある「なんたい」へ。



皆さん、好きなものを注文して、昼食です。



私はゆば定食を。おいしかったです。(^_^)



店前にあった看板に、天然氷を使ったかき氷があるということで、宇治金時のかき氷をいただきました。こちらもおいしかったです。食事をした人は、200円引きということで、けっこうお得な感じ。(^_^)



昼食後は、いろは坂を降りて足尾銅山へ。1時間かからないツーリングです。
足尾銅山の駐車場にて。



こちらで、先月の桃狩りをした甲斐路苑様より、送っていただいた桃を来たメンバーのみんさんに分けました。とても美味しい桃です。(^_^)



足尾銅山の入り口です。後から来るメンバーをちょっと待ちました。



足尾銅山の観光は、トロッコに乗って坑道まで行きます。ここが坑道の入り口。



坑道内は、とても涼しく、来て良かった〜って感じでしたね。(^_^;)
中も人形がいたりと、面白い作りになっています。
こちらに予告編のようなムービーを作ってみました。(^_^;)



最後には、こんなものが。センスが良いですね。(^_^;)



やはり天気予報は当たり、突然のザーザー降りに。ほどなく止んだので、良かったですが。(^_^;)



3時半も過ぎ、帰路へつきます。帰りはわたらせ渓谷沿いを下道で行きましたが、途中で祭りとぶつかってしまい、ちょっと迷ってしまましたが、北関東道から乗れました。途中の出流原PAで休憩。



順調に佐野SAまで帰ってきて、こちらで解散となりました。



この後、マリンの散歩があるので、すぐに帰ったのですが、帰り渋滞がありましたが、20〜30kmぐらいで流れていたので、それほどかからずに帰れました。



参加の皆さん、お疲れさまでした。次回の9月は、名古屋合同になります。(^_^)
Posted at 2015/08/12 22:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | クルマ
2015年07月26日 イイね!

1/43スケールの70スープラたち。(^_^;)

出る出ると言われながら、なかなか出なかったWIT`S(ウィッツ)の3.0GTターボリミテッドの70スープラ。突然、出ましたね。3種類、頼んできたので、大きな出費になりました。あ〜。(^_^;)



大きな出費だったので、今までの70スープラを倉庫から出してきて、並べて撮ることにしました。だからお披露目が遅くなりました。(^_^;)
京商のシリーズから。ミニカーも台数限定の3.0のターボA、2.5ツインターボRのホワイト、ブラック、レッド。


余談ですが、京商の70スープラのブラックは、ヤフオクで凄い高い値段になっていますね。2台持っています。出しませんけどね。(^_^;)


WIT`S(ウィッツ)の3.0GTターボリミテッドのスーパーホワイトIV、ブラックマイカ、レッドマイカ。とにかく、値段が高い。定価で9,500円とは。でも、出来はEBBROの方が良いです。(^_^;)



EBBROのミノルタ トムス スープラ Gr.A、フジツー トムス スープラ Gr.A、バイヨ スープラ Gr.A、2.5GT ツインターボR 1988 (ダークグリーン)。コストパフォーマンスでは、EBBROが一番ですね。(^_^)



その他のものでは、国産名車シリーズで出たノレブの70スープラ。しかしいろいろなところが変な70スープラです。(^_^;)、ビザールの前期70:スープラ 3.0 GrA プレゼンテーション 1987、スープラ 1987年サファリラリー3位。



今のところ、うちにある全種類の70スープラ。14台になりました。一人、70ミーティングです。(^_^;)



今度は、細部を見てみましょう。京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザールの順番です。リア側から。



台座についているので、裏側は見ないだろう?ということでしょうか。思いっきり省略するメーカーは、WIT'Sとビザール。細かく表現しているのは、やはりEBBROって感じですね。(^_^;)
(並び順は、京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザール)



正面からは、やはりリトラが上がるEBBROに軍配が上がりますね。細かいです。(^_^;)
(並び順は、京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザール)



最後にケースです。なんと一番高いWIT'Sが豪勢です。そこにコストを割いたのか?って感じ。(^_^;)



コストパフォーマンスは、やはりEBBROですね。2.5ツインターボRのダークグリーンは、3600円ぐらいでしたからね。(^_^;)
しかし、今年の終わりか、来年初めにイグニッションモデルから、さらに高い70スープラが出ます。定価で15,000ぐらい?1/43スケールで。知り合いの70なので買いますが、1台だけですね。3種類は無理です。あはは。(^_^;)
イグニッションモデルの70スープラ途中経過。


撮影したので、ダンボールにしまいます。他にはXX、80もありますが全種類ではないです。(^_^;)



番外編です。1/40というスケールで、ダイヤペットの前期70スープラです。



注意書きが素晴らしい。(^_^;)



実車を忠実に再現しているので、各部開きます。



ボンネット裏まで。でもライトは金属?(^_^;)



内装も。ハンドルが下過ぎますが。(^_^;)
Posted at 2015/07/26 16:11:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニカー&プラモデル | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation