• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

11月のSP東京ツーリングは一泊ツーリング。富士山方面へ。その1。(^_^)

11月はSP東京の今年最後のツーリングで、富士山方面へ一泊してきました。

土曜日朝方、雨模様でしたが、集合場所の足柄SAでは止んでいました。しばらくすると天気予報通り晴れはが出てきました。富士山も顔を出しました。(^_^)



晴れてきたので当初の予定通り、富士山スカイラインを通り、水ヶ塚公園へ。富士山の麓にある道の駅になります。しかし着いたら、あっという間に雲の中に。山の天気は変わりやすいですね。(^_^;)



10時からレストラン?が始まるので、のんびりお茶をして、面白いものを見つけたので、Mさんが買ってくれました。富士山溶岩からあげというもの。出てくるまで、どういう形のものなのか?わからなかったのですが、出てきてびっくり。真っ黒でした。(^_^;)
聞いたところによると、竹墨を使っているそうです。ジューシーで美味しかったです。(^_^)



この時期はもうオフシーズンなのかな?とても空いていました。外にはトレッキング?する人たちが少しずつ集まってきてはいましたが。席は私たちだけ。(^_^;)



30分ぐらい、まったりしていたら、雲が流れていったようで、あっという間に今度は晴れ間が出てきました。ということで、富士山と記念記念撮影。(^_^)
御殿場方面から見る富士山は、荒々しいですね。ちょっと怖い感じ。(^_^;)



写真も撮れたので、次の目的地、道の駅朝霧高原へ。今日はとても混んでいましたね。なんとか空いているところを見つけて、駐車しました。(^_^;)
朝霧高原からの富士山。



朝霧高原では、大きなコロッケをいただきました。わらじコロッケ。ほんと食べ応えあります。(^_^;)



デザートは、季節限定の栗アイス。けっこうボリュームがあって、こちらも満足。(^_^)



次は西湖のコウモリ穴を目指して、139号を行きます。途中、精進湖を回ってみました。こちらからの富士山。また違った風景ですね。(^_^)



初の西湖のコウモリ穴に到着。まだ紅葉が残っていました。紅葉はけっこう終盤でしたね。



西湖コウモリ穴の建物。ここからすぐに入るのかと思ったら、けっこう歩くことに。(^_^;)



そして洞窟に入るのに、ヘルメット着用しないといけません。どんなところなのか?(^_^;)



しばらく歩いて、入り口に到着。



中に入りましたが、けっこう暗いです。足元がよく見えません。(^_^;)



ヘルメットの意味がよくわかった場所。なんとかがんで頭も下げないと通れないところが数箇所もありました。2名通れないということで、短縮コースへ脱落したぐらい。(^_^;)



でも溶岩の通った穴は神秘的ですね。



この先がコウモリの保護地区だそうです。窓越しにコウモリが見えました。



初の西湖コウモリ穴ですが、夜に後から来たメンバーに話したところ、絶対に行きたくないということで、もう2度と行くことはないかもしれません。(^_^;)


次の目的地は、西湖から近くの道の駅なるさわへ。こちらも大混雑でしたね。なんとか停めて、なるさわ富士山博物館へ。こちらも初です。



入り口を入って地下方面へ。なんか、ものすごく大きな恐竜がマグマから出ている?なんか、変なシチュエーションです。(^_^;)



降りるとそこには富士山の模型が。周りには奇石の説明とかあります。



あっという間に見終わって、上がってくるとそこは奇石の販売所に。ちょっと見ているだけで、おばさんが寄ってきます。お金がないというと、クレジットカードが使えると、けっこうしつこいです。ここももう行かないですね。(^_^;)


こちらにもちょうど良い紅葉がありましたね。(^_^)



道の駅なるさわを後にして、山中湖へ向かいます。山中湖には大きいスーパーができたので、買い物が楽になりました。みんなで買い物は面白いですね。(^_^)
そして、いつもの宿、ロッヂ花月園へ。犬も一緒に泊まれる宿ですが、去年からマリンがいないので、今回も人間だけで。(^_^;)



今回は料理人ちーすけさんがいらっしゃらないので、うちの嫁さんが担当してくれました。パイタンスープの素を見つけたので、鶏鍋に。(^_^)



後から組みの皆さんも揃ったので、乾杯の後はお食事会。(^_^)



〆は鍋用ラーメンを入れて。もうお腹いっぱいになりました。(^_^;)



宴会をやりながら、来年のツーリングの行き先を決めていきます。けっこう大変なんです。台数を停められるか?渋滞も考えたりと。朝が早かったので、Yさんはウトウトと戦いながらの宴会でした。(^_^;)



ツーリングの行き先も決まって、後はのんびりおしゃべりタイム。1時半過ぎにお開きになりました。明日は朝食がレストランで食べられるので、6時半、7時起きになります。(^_^;)


次のブログへ。(^_^;)
Posted at 2017/11/14 21:39:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | 日記
2017年09月03日 イイね!

9月はSP名古屋合同ツーリングで駒ヶ根方面へ。SP東京では一番の長距離ツーリング。(^_^;)

9/3(日)は、SP名古屋合同のツーリングで、駒ヶ根方面へ行きました。SP東京としては、一番の長距離ツーリングになり、私でも往復500kmオーバーになります。(^_^;)

長距離もそうですが、中央道を使うので渋滞を避けるべく、早めの集合になります。だいたいの目安は、談合坂SAを6時前には通過しないと、渋滞にハマります。ですので、大月を過ぎた初狩PAに6時半集合、7時出発に。そうなると、余裕をみて4時に起きて、5時には出発です。(^_^;)



初狩PAにて。今日は良い天気に恵まれそうです。(^_^)



7時に初狩PAを出発して、順調に進み、諏訪湖SAに到着。8時過ぎに到着。こちらで時間調整します。



時間調整は、駒ヶ根ICを降りた明治亭到着に合わせて出発するためで、1時間近く、こちらで休憩します。小腹も空いてきたということで、パンを食べたり、まったりします。



私はメロンパンを。中にメロンクリームが入っていて、美味しいです。(^_^)



こちらで合流するメンバーのアラレちゃん70さんも到着したところで、出発です。



駒ヶ根ICまで行くのも順調で、待ち合わせ時間よりもちょっと早めに着きました。SP名古屋さんたちとも合流です。(^_^)



開店時間まで、駐車場でSP名古屋さんたちともお話して、まったり過ごします。
開店と同時に25名がお店に入ります。(^_^;)
それぞれ、好きなものを注文して、食事をしながら談笑も。(^_^)



ここはソーツカツも美味しいのですが、盛りが良いので有名で、お腹がやっと治ってきたところなので、ご飯少なめを頼みましたが、やはり山盛りにはなっています。でも完食しました。(^_^;)



昼食を食べたら出発です。今回向かう先は初のリンゴの森というところで、リンゴジャム作り体験をします。そこまでSP名古屋さんと一緒にツーリングです。
リンゴの森駐車場にて。メルヘンちっくな造りの建物が可愛いです。(^_^)



お店の中の屋根のあるオープンスペースでジャム作り体験です。



各テーブル4名でグループで作ります。すでに準備が整っているので、説明を聞いて始めます。



4名で、5個ぐらいのリンゴでジャムを作ります。まずはリンゴの皮むき。これは4名で切っていきます。切ったリンゴは、またレモン水?の中へ。色が変わらないようにとのことです。
フードプロセッサーで、リンゴをすり潰します。それを鍋に入れて、水分が飛ぶぐらい熱してかき混ぜていきます。



水分が飛んだところで火を止めて、そこにグラニュー糖を入れてかき混ぜて出来上がり。煮沸消毒した瓶に詰めます。



完成。この後ラベルを貼ります。



余ったジャムは、クラッカーと紅茶に入れて。これが香りもあるし、おいしかったです。(^_^)






りんごの森の建物。



りんごの森では、お土産にりんごジュースを買ったりして、フルーツランド熊沢農園に向けて出発です。
熊沢農園は、もう十数年行っている場所です。
しかし、けっこうお腹はいっぱいなので、ナシ、リンゴ、プルーンだけにしました。(^_^;)
ナシが瑞々しく、おいしかったですね。(^_^)



お腹もいっぱい、テントの下なので、涼しく、眠くなってきたりで、まったり過ごします。(^_^;)



4時半過ぎに熊沢農園を後にして、駒ヶ根ICでSP名古屋とお別れて、東京へ向けて出発です。18時頃、双葉SAまで戻ってきて、こちらで東京組は解散しました。しかし、相変わらずの帰り渋滞。中央道は30km、3時間以上の表示。(^_^;)






双葉SAで夕飯を食べることに。あまりお腹が空いていないので、ざるそばで。(^_^;)



7時半を過ぎても、それほど変わらないので、待っていても仕方がないので、出発することに。渋滞をノロノロ走るのはつまらないので、以前行った道志道を通って帰ることに。ペースの良い車について行って、面白く山道を走り、相模湖ICから乗り直して、帰ってきました。到着は23時前でした。午前様にはならなくて、良かったです。(^_^;)
結局、往復565kmになりました。よく走りました。(^_^;)



参加の皆さん、お疲れさまでした!来月は、SOCの20周年記念イベントに、参加することになります。(^_^)/
Posted at 2017/09/05 21:45:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | クルマ
2017年08月07日 イイね!

8月のツーリングは那須方面へ。その2。那須PSガレージの巻。(^_^)

クラッシックカー博物館の見学が終わった後、まだ帰るには早いので、もう一軒ぐらい寄ってみますか?というぐらいの気持ちで、検索をしたら、すぐ近くに那須PSガレージという博物館?を発見。なんでも映画に出てきた車など展示されているとのこと。これは面白いということで、行ってみることに。(^_^)
5分もかからずに到着。(^_^;)



建物は面白い形をしたものでした。面白いことに、入館料ではなく、食事を頼むことが入館の条件になっています。



お昼はジンギスカンを食べたので、私はやめて、ケーキセットにしたのですが、別テーブルでは早めのお昼だったということで、パスタセットを頼んでいました。(^_^;)



展示物はテーブルのすぐ近くに置かれている感じ。見ながら食事ができます。食べ終われば、近くに行って見られます。(^_^)



展示車両編。(^_^)
バットマンカー。



これはメチャメチャ好きですね、バットマンのタンブラー。近くにモニタがあって、製作途中、大黒から那須までの運搬シーン、近所を走っているシーンなど見られました。4年がかりで作ったものです。凄すぎ。(^_^;)



ナイトライダーも。



内装もバッチリ。



映画に出てきた車たち。












マッドマックス。






映画に出てきたフィギュアたち。












ターミネーター






エイリアン。






ダースベーダー。



スターウォーズ、Xウイング。



こちらはどストライクでしたね。いや〜ほんと面白かったです。また見に行きたいですね。(^_^)


この後、東北道に乗り帰路へ。でもさすが夏休み期間中だけあって、所々で渋滞。無線で話しながらきたので、それほど苦になりませんでしたね。無線、さまさまです。(^_^;)
羽生PAまで戻ってきて、こちらで解散となりました。



羽生PAからは渋滞もなく、20時前には帰宅できました。(^_^)



参加の皆さん、お疲れさまでした。(^_^)/
Posted at 2017/08/11 21:43:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | クルマ
2017年08月06日 イイね!

8月のSP東京ツーリングは那須方面へ。その1。(^_^)

8月のSP東京のツーリングは、東北道を使って那須方面へ行ってきました。

やはり夏休み期間に入ったので、けっこう車の台数も多く、混んでいましたね。その中、お見送りということで、メンバーのちーすけさん、Yさん、そしてちーすけさんからのお誘いで、鏑木モータースさんがいらっしゃってくださいました。(^_^)



ちーすけさんのロードスター。(^_^)



Yさんの70。(^_^)



そして、鏑木モータースさんの70。なんでも新車で70に乗って、この70で4台目だそうです。70好きなのですね。70で、遠出はしたことがないとのことで、次回、あまり遠くないツーリングをお誘いしますね。お見送り、ありがとうございました。(^_^)



途中の上河内SAでトイレ休憩をして、西那須野塩原ICで降り、最初の目的地、千本松牧場へ。とりあえず渋滞はなしで来られました。(^_^)
ここでメンバーさんYさん、るーたんさんと合流。(^_^)



牧場内もどんどん混んできそうということで、10時半過ぎに昼食へ。前回もいただいたジンギスカンへ。



みんなでワイワイ、ジンギスカン。赤ちゃんも初参加です。とてもかわいい。(^_^)



食後は、やはり牧場のソフトクリームをいただきました。なかなか濃厚でおいしかったです。(^_^)



こちらの近くで部活中のHさんが来てくれました。今度、留学するとのことで、会いに来てくれました。
若いのに70を乗っているのは、すごいなぁと思いますね。(^_^)



Hさんを中心に記念撮影。元気で行ってきてくださいね。(^_^)/



Hさんを見送り、我々は第二の目的地、クラッシックカー博物館へ向かいます。一般道で30分ぐらいのところですが、ツーリングっぽい感じ。(^_^)



こちらはHPから割引ページを印刷して持っていくと、100円引きか、ミニカープレゼントか、コーヒープレゼント(夏休み期間中はなし)が選べます。もちろん、車のクラブですから、ミニカーを選びました。中には100円引きが良いという人もいましたが、強引に全員ミニカーに。(^_^;)
真剣に選ぶメンバーさん。(^_^;)



種類が少ない大きいトレーラーは、私がいただきました。(^_^;)
嫁さんはパワーシャベルを。(^_^;)



館内にはとても古い車たちがずらりと並べられています。






中には乗れる車も。(^_^;)



館内を見終わった後は、カフェスペースでくつろげます。



カフェスペースにはあのマッハゴーゴーの車も。



懐かしい?車のゲームもしたり。(^_^;)



早めの行動だったので、まだ帰るには早いということで、ネットで調べて、違う車のガレージに行くことに。
こちらは、映画で登場した車やフィギュアが置いてあるとのことで、とても興味津々。すぐ近くなので、行くことにしました。この模様は、次回のブログで。写真が多いもので。(^_^;)
Posted at 2017/08/08 22:32:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | クルマ
2017年07月02日 イイね!

SP東京臨時ランチツーリングに行ってきました。

7/1(日)当初は、SP名古屋合同桃狩りツーリングの予定でしたが、桃の出来ぐらいが遅く、1週間延期されいることになりました。この日に、仕事の日程など入れていた人たちのために、ツーリングを企画してみました。

Mさんが仕事の都合で、お昼過ぎぐらいまでしか、ツーリングに時間が取れないということもあり、近場でランチをして帰ってくるランチツーリングにしてみました。

集合は大黒PA。日中の大黒は久しぶりでした。でも相変わらず混雑していましたね。(^_^;)
ちーすけさんが見送りに来てくれました。ありがとうございました。(^_^)



そして、今日はSPメンバーのEさんの購入した70のお披露目もしていただけました。
とても綺麗な7Mのリミテッドです。SP東京の7Mメンバーがまた増えました。(^_^)



途中、Yさんが高速で合流し、8台でのツーリングに。



三崎港の近くの駐車場へ入れましたが、結構混雑してきていました。30分遅かったら、入れなかったかも?(^_^;)



今回もSP東京でいつも行っているお店へ。



私はマグロ山かけ丼で。(^_^)



皆さん、それぞれのマグロ料理を堪能。(^_^)



海産物を売っている「うらり」でぶらぶらしましたが、やはり、デザートは必須で。ソフトクリームをいただきました。(^_^;)



帰りの時間になり、三崎港を後にして、大黒PAまで戻ってきました。14時ごろ解散しました。
朝9時から14時ぐらいまでの臨時ランチツーリングでした。参加の皆さん、お疲れさまでした。(^_^)



たまには、こういう短めのランチツーリングも良いですね。また企画したいと思います。(^_^)
Posted at 2017/07/24 21:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | STARTINGPOINT | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation