• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

お盆は渋滞をいかにうまく避けてドライブをするか?に挑戦。(^_^;)

8/13からお盆休みに突入しました。
先週から、高速の渋滞は凄かったですね。8/13も帰省や遊びに行く人たちで、大渋滞。(^_^;)
当初は夜に出て、朝霧高原辺りで、ペルセウス座流星群でも見に行こうと思っていたのですが、天気が曇りだったので諦め、渋滞をうまく避けて、奥多摩の先の山梨県の丹波山ののめこい湯へ行くことに。
6:20頃、家を出発。すでに中央道は渋滞が始まっていて、当初の青梅街道で奥多摩を目指します。高速は混んでいますが、一般道は空いています。(^_^)



のんびり走り、途中のコンビニで休憩をして、2時間ちょっとの9時半前には奥多摩に到着しました。
いつもだとけっこう混んでいる奥多摩の駐車場ですが、さすがに空いていました。(^_^;)



水辺の近く、曇りがちの天気だったので、けっこう風は涼しかったです。(^_^)



奥多摩から丹波山までは、20分ぐらい。あっという間につきます。でも山梨県なんです。(^_^)
道の駅と温泉がくっついていて、お食事もできる、時間制限はありますが、3時間600円で温泉に入れる、とてもリーズナブルな日帰り温泉です。



温泉に行くまでに川を渡ります。その吊り橋も良い感じ。



温泉の建物。



1時間ちょっと温泉に入って、ちょっと休憩所で休んで、11時半から営業の食事処へ。
嫁さんは風呂上がりは、生ビールでしょっていうことで、召し上がっていました。(^_^;)



私はもりそばセットで。けっこうお得な感じ。美味しいです。(^_^)



デザートは定番のソフトクリーム。こちらも濃厚で美味しかったです。(^_^)



ちょっと川辺に。水の流れは、癒されますね。(^_^)



帰りは小菅村を通って中央道の上野原へ行く山道を小一時間ほど、楽しみます。(^_^)



嫁さんは山道を1時間ほど、寝ておりました。よく寝られるなぁと思いながら、あまりきつくならないように、カーブを曲がっておりました。(^_^;)



中央道は、まだ帰りの渋滞は始まったばかりだったので、小仏トンネルでちょっと引っかかっただけで、3時頃、帰れました。お盆でも渋滞を回避しながら、ドライブできるということで、今回は大成功!(^_-)
お土産は、2種類のトウモロコシとすもも。どちらも美味しかったです。(^_^)
Posted at 2015/08/17 12:24:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

GWはお蕎麦を食べに清里へ。(^_^)

GWということで、おまつりの準備もひと段落させて?1日だけ遠出をしてきました。
たぶん、渋滞の始まり前に行けるだろうと予想して、家を5時に出発。しかし、その直後に八王子JCTで事故が起こり、渋滞がどんどん伸びてしまいました。一時7km2時間以上に。これでは、早く出たのが意味がないので、手前の府中で降りて、途中から乗り直しました。1時間半ぐらいのロスでしたね。5時に出たのに。(^_^;)

本来なら、7時に双葉SAで朝食を取る予定でしたが、とりあえず、初狩PAで休憩。こちらでは、きれいに富士山が見えましたので、良しとしましょう。(^_^;)



それからは渋滞もなく、8時半ごろ、八ヶ岳PAに到着。こちらでパンを買って遅めの朝食。美味しいパンでした。



八ヶ岳PAから、すぐの小淵沢ICで降りて、八ヶ岳高原ラインへ。途中、富士見平に寄って、写真撮影。富士山も南アルプスも見えて、雄大な景色をバックに、70を撮影できました。洗車してきて良かった。(^_^)
富士山をバックに。HDR合成でちょっと強調。



南アルプスをバックに。こちらもHDR合成で。



さらに八ヶ岳高原ラインを進んで、途中の赤い橋の東沢大橋でも寄り道。こちらでは、ヘロヘロになりつつある?マリンを記念撮影。(^_^;)



お次はちょっと早めのお昼ということで、メイン?の清里のお蕎麦屋さんへ。そば処さとです。以前、くるみの蕎麦つゆが美味しかったので、また来たくなり、再訪です。くるみ胡麻せいろを頼みました。美味しかったです。(^_^)



おかずにと2人前のてんぷらを頼んだところ、ものすごい量に圧倒されました。ちょっと多すぎでしたね。(^_^;)



テラス席は2組分あったので、マリンも一緒に。最初は椅子の下で大人しくしていたのですが、やはり食べているのがわかると顔を出して催促?あげられるものはないので、ちょっとおやつで誤魔化しました。(^_^;)



お昼を食べたら、もう帰路につきます。なんたってGW中ですからね。30分遅くなっただけでも大渋滞にハマりますからね。(^_^;)
帰り道に、道の駅 南きよさとで小休止。青空にたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、雄大でした。



帰りもまだまだ日が高いので、富士山も見えて、なんだか得した気分です。(^_^)
いつものツーリングだったら、真っ暗なので、全然見えませんからね。(^_^;)



双葉SAまで戻ってきました。これだけ暑いと、ソフトクリームが食べたくなりますね。巨峰とバニラのソフトクリームをいただきました。しかし暑いので、溶けるのが早かったです。(^_^;)



八ヶ岳高原ラインのムービーです。いつものように早回しで。(^_^;)



渋滞はなく、順調に帰れて、家に着いたのが16時前でした。約380kmのお蕎麦食べドライブでした。(^_^)
Posted at 2015/05/06 14:54:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年03月07日 イイね!

3/7に開通した大崎JCTー大井JCTをドライブしてみました。

3/7の土曜日の夜、野暮用で都筑PAに行った帰りに、開通した中央環状線の大崎JCTから大井JCTまでをドライブしてみました。
あいにくの雨模様でしたが、ほぼトンネル内なので、関係なかったですね。(^_^;)

大崎JCTは、色分けされていて、わかりやすかったですね。カーブがきついので、アトラクションの入り口?みたいでしたね。



途中きつめのコーナーな場所には、反射を使った大きな矢印があり、視覚効果も面白いです。



大井JCTの手前で外に出る感じでしたね。



実走行だとけっこう長いので、早回しにしてみました。それほど酔わないと思いますが、酔いやすい人はお気をつけて。(^_^;)

Posted at 2015/03/12 21:55:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月26日 イイね!

日光へ紅葉を見にドライブ〜。(^_^)

10月の二回目になる休みの日です。前日、だいぶ汚くなっていたスープラを仕事が終わってから、水洗いだけしました。(^_^;)



5時半起きで6時半頃、出発です。紅葉時期の日光は混みますので、正攻法?の日光宇都宮道路では行かず、関越道の沼田ICから下道120号で奥日光へ行き、中禅寺湖を目指します。



湯ノ湖の先に湯滝があります。こちらにちょっと寄ってみました。ちょうど良い紅葉の時季でしたね。赤が真っ赤になっていて、とてもきれいでした。(^_^)



湯滝の売店で、かりんとう饅頭をいただきました。外はカリッとしていて美味しかったです。(^_^)



湯滝から中禅寺湖へ。湖畔には町営駐車場があり、そこに駐車しました。そこから中禅寺湖までは、階段を下りればすぐです。パノラマの景色です。



時間があったら、遊覧船に乗りたかったのですが、時間がなく諦めました。(^_^;)
すぐ近くに二荒山神社があるので、行ってみることに。ここへ寄ったのは正解でしたね。紅葉が見事でした。



オレンジに黄色、色が変わり始めている時で、とてもきれいでした。












二荒山神社を後にして、また中禅寺湖の真ん中当たりへ戻ってきて、早めの昼食です。そう、今日は午前中、観光、お昼を食べたら帰路につくという行程で。帰りの渋滞をさけるためです。(^_^;)
お昼は、おそば屋さんへ。湯葉入りそばとミニ湯葉あんかけ丼をいただきました。湯葉がおいしかったです。(^_^)



駐車場から中禅寺湖の反対側は、男体山です。こんな感じの景色です。



お昼を食べたので、帰路につきました。いろは坂へ向かう方は華厳の滝の駐車場へ入るための車の列で、大渋滞。信号待ちをしていると、おじさんが華厳の滝の駐車場へ行かないのであれば、こっちの道を行きなさいと案内してくれました。駐車場をパスする裏道ですね。(^_^;)
すんなり、いろは坂下りへ。最初は軽快に走れたのですが、すぐにあまりカーブに慣れていない車がいるために、ノロノロに。まぁ、その方が景色を楽しめるので良いのですが。(^_^;)
いろは坂はGoProで撮ったので、5倍速でお楽しみ?ください。ちょっとジェットコースターのようですが。酔わないように。(^_^;)




帰りは渋滞もなく順調に、東北道の羽生PAへ。江戸の町並みを再現したPAです。初めて来ましたが、面白いところですね。(^_^)
こちらでは、甘味をいただきました。船橋屋のいちご白玉しること抹茶ソフトクリーム。
いちご白玉しるこは、甘酸っぱさがよく合いますね。



抹茶ソフトクリームは、今までで一番抹茶の味がするソフトクリームでした。こちらも美味しかったです。(^_^)



自宅には3時頃到着。渋滞をさけられて、計画通りでした。(^_^)v
Posted at 2014/11/15 23:52:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年09月14日 イイね!

連休は高速渋滞をさけ、常磐道でドライブ、袋田の滝へ。

世の中的には3連休のようでしたが、土曜日は仕事でした。仕事が終わってから、洗車して、日曜日の準備完了.(^_^)

連休になると、高速の渋滞がひどく、さらに気温も下がって、晴れて、お出かけ日和ということで、朝から高速は大渋滞に。8時前で、この状況に。(^_^;)



東京から出るには、一番空いている常磐道方面しかありません。幸いまだ紅葉シーズンではないので、行き先は袋田の滝方面にしました。
まずは、谷田部東PAで休憩。マロンソフトクリームを見つけたので、食べてみました。まあまあな感じでしたね。ちょっとがっかり?(^_^;)



常磐道は、それほど混んでいなく、快適に走れました。



袋田の滝は、那珂ICで降りて、一般道をけっこう走ります。こちらも夏空?のような快晴で、気分よく走れました。



袋田の滝も、それほど混んでいなく、滝の近いところの駐車場に停められました。なんか、苔むしていて、いい感じのところです。



山の緑に囲まれて、川のせせらぎを聞いて、のんびり雰囲気ですね。



店先では、品物を置く台の上で、お昼寝中の猫も。(^_^;)



滝の方ですが、水量が多かったですね。下の展望台では水しぶくがけっこう飛んできました。



エレベーターに乗って、一番上の展望台からは滝全体を見られます。緑に囲まれて、いい景色でした。(^_^)




ちょうどお昼前になったので、店に入りました。滝見屋という名前ですが、滝は見えません。(^_^;)



今回は、十割そばとあゆの塩焼きをいただきました。十割そばは、そば自体はおいしかったのですが、汁が甘めで、これはちょっとショックでしたね。辛い方が好きなので。(^_^;)



あゆの塩焼きは最高でした。とても厚みがあり、ふっくらしていて、美味しかったです。(^_^)
一勝一敗というところでしょうか。(^_^;)



昼食を済ませ、前にも行ったことのある近くの関所の湯へ行きました。ここの湯は、ヌルヌルしている感じです。



皆さんと同じように?70の番号を探しました。ゲット!(^_-)



ここは、以前、テレビの珍百景で紹介された仙人のロボットがあるところです。一番最初に行った時は、動いていたのですが、前に行った時は故障して動いていませんでした。今回はちゃんと動いていました。(^_^;)



温泉の後は、嫁さんが栗拾いがしたいということで、栗農園へ行くことに。高速に乗って、千代田石岡ICまで行って、栗を扱っている農園へ行ってみました。しかし、午後だったので、もう栗はないということでした。栗拾いは自然に落ちているものを拾うので、朝の10時頃来てねと言われてしまいました。残念。(^_^;)
せっかく茨城に来たのだから、栗を食べたいということで、岩間ICに戻り、栗の家へ。
夕方に行ってしまうと、お土産用の栗まんじゅうも栗羊羹も売り切れてしまうところなのですが、喫茶の方では、モンブランが食べられます。
栗のみという感じのモンブランで、美味しいんですよね。また食べに行きたくなります。(^_^)



このお店は、古民家を改造していて、趣があるんですよね。落ち着く場所です。












夕方5時前にお店を出発して、常磐道で帰宅です。やはり夕方は渋滞が始まりましたが、どれも10km未満で、止まることのない渋滞だったので、楽勝に帰ってこられました。連休は常磐道に限るですね。(^_^;)
Posted at 2014/09/15 18:06:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation