• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

今日の夕暮れの写真。

今日の夕暮れの写真。みん友さんのブログにも載っていたので、私も夕暮れの写真をブログにアップしました。(^_^;)
今日の夕暮れは、雨のあとの空気が澄んだので、きれいな夕焼けを見られましたよね。
この写真の場所は、国道6号、江戸通りの浅草橋の上から撮りました。浅草橋の近くの船宿の屋形船は、ネオン管がけっこう派手なんですよね。(^_^;)
この日の風が穏やかだったのか、波の波紋がけっこう大きめでしたね。風がもうちょっと強いとさざ波のようになって、このような大きな波になりません。ちょっと不思議な光景を撮れました。
マリンの散歩の時だったので、iPhoneでの撮影です。
皆さんと違い、詩は書けないので、その場の状況を説明しました。(^_^;)
Posted at 2012/08/06 23:51:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真&CG | 旅行/地域
2012年04月13日 イイね!

富士フィルム 3DCG プリントサービスを試してみました。

以前ニュースで知った、富士フィルムの新しいサービスで、3DCGから立体視できるプリントサービスが始まりました。面白そうなので、早速既存の3DCGデータを使って試してみました。
しかし、まずどういうデータが必要なのか?12視点画像って?それも、注文ソフトはWindows7しか対応していないとか?Mac使いの私には、けっこうハードルが高い?Windows機は、Vistaのノートしかないし。(^_^;)
当初、Windows7を買うのか?このためだけに、1万以上使うのは、もったいないし。もしかしたら、Vistaでも動くかも?ということで、ダウンロードしてインストールを試みました。(^_^;)
最初のインストールは、失敗。次にまたインストールを試みると、互換性がうんぬんというダイアログが出て、進むかどうか?聞いてきました。そのまま、進めてみるとなんとインストール成功。次に動くのか?ダブルクリックで起動。なんとか、立ち上がりました。(^_^;)

注文ソフトがインストール&立ち上がったので、次は12視点画像を作らないといけません。富士フィルムのHPには、詳しくは3DCGソフトの会社に聞いてみてしか書いていません。画像サイズは、プリント2Lで、1500×2100 pixels以上ぐらい。(^_^;)
とりあえず、左から右に向かう方向で、12枚の3DCG画像を作ってみることに。

ここからは、STRATA Design 3D CX 7Jの画面で説明します。
まずは、舞台紹介。機関庫に停車している機関車をメインにしています。
120413_screen01
120413_screen01 posted by (C)ma70-tatebe


左から右に向かう方向で、12視点の画像を作るのですが、動きの少ないところに焦点が合うそうです。(注文ソフトの確認画面に書いてありました)、動く範囲許容範囲も、注文ソフトの確認画面で出てきました。(^_^;)
今回の舞台では、手前のパンタグラフの下辺りに、ターゲットを置いて、そこを中心に、レンズは83mmの中望遠ぐらいに設定、0.3度刻みでカメラを12台配置してみました。
120413_screen04
120413_screen04 posted by (C)ma70-tatebe


1台目のカメラの見た範囲。この画面を1500×2100 pixelsでレンダリングします。
120413_screen03
120413_screen03 posted by (C)ma70-tatebe


カメラ12台分、レンダリングして、画像の用意は完了。
わかりやすくするために、ムービーにしてみました。注文ソフトの動きの許容範囲よりも、多めに動いています。こういう縦長の車輛のようなものは、ちょっと不向きなのかな?とも思ったのですが、とりあえず、やってみようと。(^_^;)



12視点画像が用意できたので、次に注文ソフトへ持って行きます。
ドラッグ&ドロップで、12視点画像をウインドウへ移動します。
120407_ファイル選択画像
120407_ファイル選択画像 posted by (C)ma70-tatebe


注文サイズ、今回は一番大きい2Lサイズ、420円を選びました。次に仕上がりイメージ確認のボタンを押します。先ほどのムービーと同じように、動いて確認します。画面の右下に、動く許容範囲が矢印で示されています。けっこう少ない感じですね。車輛の後ろの方は、明らかに大きく動いちゃっています。(^_^;)
120407_注文確認画像
120407_注文確認画像 posted by (C)ma70-tatebe


登録ボタンを押すと、ブラウザが立ち上がり、富士フィルムの注文HPに繋がり、注文に必要事項を記入したりして、アップロードされて、注文が完了することになります。HPでは、注文後7~9日で到着することになっていました。4/7の22時頃注文しましたが、4/11に発送したとのメールが。今日4/13には品物が到着しました。けっこう空いているのかな?とても早かったです。(^_^;)

品物を見て、やっぱり面白いですね。ちゃんと立体に見えます。奥行きもあり、車輛の反対側に行けそうな雰囲気もあります。(^_^)
よく、昔からある立体に見えるプリントは、ハガキを傾けたりすると、ちょっとずれた画像が見えて、立体に見えましたが、このプリントは正面から見て、ちゃんと立体に見えるのが、12視点もの多めの画像を使っているからなんでしょうね。
一応、デジカメでプリントものを撮ってみました。これでは、ぜんぜんわからないですよね。(^_^;)
P120413_001
P120413_001 posted by (C)ma70-tatebe


アップにしてみましたが、パンタグラフははっきりしていますが、後ろの建物入口はボケていますね。でも実際に見てみないことには、わからないですよね。お会いできる方には、今度お見せしますね。(^_^;)
P120413_002
P120413_002 posted by (C)ma70-tatebe


MacとWinのガンマの違いで、プリントされたものがちょっと暗くなってしまいました。もうちょっと明るめのものを使って、また作ってみたいと思います。
あと、実車のスープラなどの車を、工夫をしながら12枚写真を撮って、立体視できるものにできないかな?こちらも、試してみたいですね。(^^ゞ
Posted at 2012/04/13 23:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真&CG | 趣味
2012年01月09日 イイね!

2012年度版年賀状に使った画像はこんな感じです。

毎年、車関係の方と友達などの関係の2つの年賀状を作っています。
今回は、ぜんぜん時間がなかったので、ソフトにお任せ?しました。(^_^;)
MacOSaiXという、撮った写真からモザイクにした時に合いそうな画像を選び、並べていってくれるMac用のソフトです。
09-120109_screen01
09-120109_screen01 posted by (C)ma70-tatebe


今回はオリジナルに対して、71 X 50モザイク、合計3,550ブロック必要になります。2011年に撮った写真、約5,800枚からソフトが近い画像を選んで並べてくれます。画像を並べるまでの時間は約1時間ぐらいでしたね。3,550ブロックに対して、5,800枚では足りなく、ソフトが画像を並べ終わったとき、マッチ率は85パーセントとなりました。だから、所々違ったような画像が並んでいますが、ご愛嬌ということで。(^_^;)


まずは車以外の方に送るようで作った愛犬コーギーのマリンを写したものです。
年賀状の画像から。
01-120109_nenga-marin01
01-120109_nenga-marin01 posted by (C)ma70-tatebe


オリジナルの写真はこちら。この写真は10月のSP東京ツーリングで行った芦ノ湖スカイラインで、嫁さんが撮ったものです。
02-D9_111002_137r2
02-D9_111002_137r2 posted by (C)ma70-tatebe


この赤い部分、マリンの顔をアップすると、
03-2012nenga-marin-org
03-2012nenga-marin-org posted by (C)ma70-tatebe


赤い部分をアップした画像。大きくすると使われた写真がなにかがよくわかります。
04-2012nenga-marin-org-up
04-2012nenga-marin-org-up posted by (C)ma70-tatebe



SPや車関係の方に送るようで作った愛車70スープラの横からの画像です。モザイクにしても、70の形状がわかるかなと思って横画像にしました。
年賀状の画像から。
05-120109_nenga-car01
05-120109_nenga-car01 posted by (C)ma70-tatebe


オリジナルの写真はこちら。この写真は2月のSP東京ツーリングで行った房総半島で、嫁さんが撮ったものです。
06-G110206_004r1
06-G110206_004r1 posted by (C)ma70-tatebe


このリアタイヤの赤い部分をアップすると、
07-2012nenga-supra-org
07-2012nenga-supra-org posted by (C)ma70-tatebe


赤い部分をアップした画像。大きくすると使われた写真がなにかがよくわかります。
08-2012nenga-supra-org-up
08-2012nenga-supra-org-up posted by (C)ma70-tatebe


色の濃淡もソフトの方で換えていますね。今回は2011年に撮った写真だけしか使わなかったのですが、今まで撮った写真を使って、もっとマッチ率を高めたモザイク画も作ってみたいですね。時間はけっこうかかると思いますが。(^_^;)
Posted at 2012/01/09 15:23:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真&CG | 日記
2011年03月22日 イイね!

ツーリング集合写真の合成をしました。(^_^;)

3/6のツーリングで、三脚を忘れてしまい、2枚の写真から全員そろった写真にするため、Photoshopで合成する事にしました。(^_^;)

まずは合成した写真です。日差しが強かったので、コントラストがはっきりしていて、影も濃かったので、合成はそれほど難しくありませんでした。ただ、撮影したアングルの違いで、影が合わないところが出てしまいましたが。あまり大きくWebには出さないので、OKでしょう。(^_^;)



元の写真はこれになります。



こちらの写真から、赤線で囲んだ右端の二人を切り抜いて、元の写真に入れ込みます。


大きさを合わせたり、境目の修正をしました。旗を持っているメンバーの腕の位置が違っていたために、ちょっと難儀しましたが。(^_^;)
関連情報URL : http://www.sp-tokyo.net/
Posted at 2011/03/22 21:57:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真&CG | パソコン/インターネット

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation