
9/12、SP名古屋との合同、
熊沢農園ツーリングに行ってきました。年間で一番遠い往復580kmのツーリングになります。それも渋滞のメッカ?中央道での旅です。(^_^;)
最初の集合場所は談合坂SAに7:30集合、8:00出発の予定を組みましたが、朝から渋滞があると相模湖で1時間以上かかったりするので、うちから談合坂まで70kmなのに、2時間も前に朝5:30前に出発。この日は、渋滞も無く順調過ぎて、6:25には到着してしまいました。(^_^;)
こちらは朝5時ごろの美倉橋からの朝焼け。(^^ゞ
7時過ぎぐらいから、ここで集まる皆さんが到着。6時半ごろは駐車場の空きは多かったのですが、30分も経つと、SAに入ってくる車が多くなり、駐車場はいっぱいに。(^_^;)
談合坂SAから、216km先、上信越道の分岐より先の駒ケ根ICを目指します。
けっこう順調に進み、諏訪湖SAで小一時間、休憩。そこの売店で見つけた生乳ソフトクリームを頂きました。牛乳の味が濃い感じで美味しかったです。(^_^)
その後も順調に、いい天気の中を走りました。帰りの渋滞が怖いなと思いながら。(^_^;)
熊沢農園にも集合時間前に到着。その後、名古屋のメンバーも次々と到着。あっという間に駐車場がいっぱいに。XXが1台、70が9台、80が9台です。(^^ゞ
名古屋メンバーの皆さんのお世話になり、BBQをいただきました。その間、
フルーツランド熊沢農園で、リンゴ、ナシ、プルーン、ぶどうは食べ放題ということで、いろいろ頂きました。今回はナシが一番甘く、瑞々しく、美味しかったですね。(^_^)
5時前に集合写真を撮り、そろそろ帰路につく時間に。渋滞情報を見ると、中央道はすでに2時間以上の渋滞が2カ所。このまま中央道を行けば、午前様は確実に。(^_^;)
東名は、災害復旧で車線規制をしているため、御殿場ICの辺りが渋滞中。でもその先は渋滞が無いので、スムーズに流れそうですが、富士五湖道路を降りた一般道と御殿場ICで乗るのに、相当の渋滞を覚悟しないといけないように思えたので、前から行ってみたかった上信越道&関越道で帰る道を考えてみました。距離的には30〜40km多くなるだけなのです。しかし、こちらも藤岡で事故渋滞をしていました。ただ事故渋滞が解消されれば、流れるのは早いのでは?ということで、東名道で帰る組と、上信越道&関越道で帰る組で分かれることに。(^_^;)
写真は話し合い中。(^_^;)
岡谷JCTで東名道に向かう組と分かれて、長野道を行きましたが、上信越道との分かれる更埴JCTまで、けっこう長いですね。まだかまだか?って感じで走っていました。(^_^;)順調に進み、横川SAには19時半ごろ。この頃、東名道組は、富士五湖道路を降りて、一般道で渋滞にはまっているとのこと。(^_^;)
こちらは、藤岡の渋滞が減っていることを確認しながら、関越道の高坂SAに向かいました。
藤岡JCTに着く頃には、渋滞もほぼ解消されていて、渋滞にはまることはありませんでした。順調に高坂SAに21時ごろ到着。(^^ゞ
ここからは、それぞれの帰宅道へ向けて出発しました。私は練馬を降りる頃が21時半ごろだったので、そのまま、一般道で帰宅。駐車場に着いたのが22時半ごろでした。中央道で帰っていたら、間違いなく午前様だったので、とても早い帰宅ができました。(^_^;)
東名道の災害復旧工事で車線規制が無ければ、東名道の方が早かったでしょうね。(^^ゞ
Posted at 2010/09/20 21:44:02 | |
トラックバック(0) |
STARTINGPOINT | クルマ