出る出ると言われながら、なかなか出なかったWIT`S(ウィッツ)の3.0GTターボリミテッドの70スープラ。突然、出ましたね。3種類、頼んできたので、大きな出費になりました。あ〜。(^_^;)
大きな出費だったので、今までの70スープラを倉庫から出してきて、並べて撮ることにしました。だからお披露目が遅くなりました。(^_^;)
京商のシリーズから。ミニカーも台数限定の3.0のターボA、2.5ツインターボRのホワイト、ブラック、レッド。
余談ですが、京商の70スープラのブラックは、ヤフオクで凄い高い値段になっていますね。2台持っています。出しませんけどね。(^_^;)
WIT`S(ウィッツ)の3.0GTターボリミテッドのスーパーホワイトIV、ブラックマイカ、レッドマイカ。とにかく、値段が高い。定価で9,500円とは。でも、出来はEBBROの方が良いです。(^_^;)
EBBROのミノルタ トムス スープラ Gr.A、フジツー トムス スープラ Gr.A、バイヨ スープラ Gr.A、2.5GT ツインターボR 1988 (ダークグリーン)。コストパフォーマンスでは、EBBROが一番ですね。(^_^)
その他のものでは、国産名車シリーズで出たノレブの70スープラ。しかしいろいろなところが変な70スープラです。(^_^;)、ビザールの前期70:スープラ 3.0 GrA プレゼンテーション 1987、スープラ 1987年サファリラリー3位。
今のところ、うちにある全種類の70スープラ。14台になりました。一人、70ミーティングです。(^_^;)
今度は、細部を見てみましょう。京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザールの順番です。リア側から。
台座についているので、裏側は見ないだろう?ということでしょうか。思いっきり省略するメーカーは、WIT'Sとビザール。細かく表現しているのは、やはりEBBROって感じですね。(^_^;)
(並び順は、京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザール)
正面からは、やはりリトラが上がるEBBROに軍配が上がりますね。細かいです。(^_^;)
(並び順は、京商、WIT'S、EBBRO、ノレブ、ビザール)
最後にケースです。なんと一番高いWIT'Sが豪勢です。そこにコストを割いたのか?って感じ。(^_^;)
コストパフォーマンスは、やはりEBBROですね。2.5ツインターボRのダークグリーンは、3600円ぐらいでしたからね。(^_^;)
しかし、今年の終わりか、来年初めにイグニッションモデルから、さらに高い70スープラが出ます。定価で15,000ぐらい?1/43スケールで。知り合いの70なので買いますが、1台だけですね。3種類は無理です。あはは。(^_^;)
イグニッションモデルの70スープラ途中経過。
撮影したので、ダンボールにしまいます。他にはXX、80もありますが全種類ではないです。(^_^;)
番外編です。1/40というスケールで、ダイヤペットの前期70スープラです。
注意書きが素晴らしい。(^_^;)
実車を忠実に再現しているので、各部開きます。
ボンネット裏まで。でもライトは金属?(^_^;)
内装も。ハンドルが下過ぎますが。(^_^;)

Posted at 2015/07/26 16:11:49 | |
トラックバック(0) |
ミニカー&プラモデル | 趣味