月曜日の雪は、けっこう凄かったですね。日曜日のツーリングの日でなくてよかったです。(^_^;)
毎年恒例の1月のツーリングは、韮山のいちご狩りツーリングになります。
朝一の誰も摘んでいない、ハウスなので、温まっていない冷たいイチゴを食べるため、集合も朝が早いです。うちは、マリンも連れて行くので、朝4時半起きで。(^_^;)
家を出たのは、6時頃。まだ暗いですね。(^_^;)
最初の集合場所、海老名SAへ。
今回は、ゲストを含めて、70が7台、80が3台、XXが2台、その他2台の合計14台でした。
次の目的地、足柄SAに向かって。(学さん提供)
足柄SAではトイレ休憩。足柄に近づくにつれて、ちょっとフロントガラスの内側が曇りだしました。外は寒くなってきているのかも?でも足柄SAでは日差しもあったので、いつもよりは暖かかったですね。(^_^;)
順調に進み、韮山いちご狩りセンターには9時前に到着。
朝一番のイチゴをいただきました。
前回と同じく、とても美味しかったです。練乳いらずで食べられるぐらい甘いのもありました。(^_^)
こんなになっていても、もう食べられないぐらい食べてしまいました。(^_^;)
韮山いちご狩りセンターの駐車場の周りは、もう菜の花が満開でしたね。ここはとても暖かいです。(^_^)
いちご狩りの後は、道の凍結も心配なさそうなので、修善寺を抜けて、土肥へ向かいました。
(学さん提供)
後ろの方を走ってくれた、みん友の学さんが撮ってくれました。ありがとうございます。(^_^)
1時間ちょっとで、土肥金山に到着。金山の見学をしました。
人形が動いたり、声で説明したり、なかなか面白かったです。(^_^)
坑道内の岩盤は、よく手で掘ったなぁというぐらい固そうでしたね。(^_^;)
温泉の湧く坑道内だったようで、お風呂もあったそうです。男性と同じく、女性も働いていたので、お風呂にも入っていたようです。ちょっと色っぽすぎませんかね?(^_^;)
資料館には、手で持てる金の延べ棒12.5kgや250kgの金の塊もありましたよ。金の延べ棒は片手で持つのは、大変でした。250kgは手で持ち上げようとしても、びくともしませんでしたね。250kgもあれば、当たり前ですが。(^_^;)
これは初見でした。土肥桜というのがあって、5分咲き以上でしたね。もう桜なの?って感じです。(^_^;)
行動&資料館見学の後は、やってみたい有志の5人が砂金取り体験をしました。30分の時間制限ですが、みなさん真剣です。結果は10個未満でした。30個以上だと、名前が残ります。(^_^;)
昼食を食べて、お土産を見て、2時過ぎに土肥金山を出発し帰路につきました。
4時前に足柄SAへ戻ってきました。こちらで解散しました。
ちょっと小腹が空いたのですが、日差しが出ていないので、すごく寒くなり、ソフトクリームは諦めました。その代わり、暖かい崎陽軒の肉まん、あんまんをいただきました。(^_^;)
5時過ぎに足柄SAを出て、家に向かいました。海老名の先で8kmの渋滞があったのですが、通過する頃にはちょっと渋滞しただけで、通り抜けられ、家には7時前に帰れました。
参加の皆さん、お疲れさまでした!(^_^)
Posted at 2016/01/18 23:17:07 | |
トラックバック(0) |
STARTINGPOINT | クルマ