• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月10日

ライト照明光り物の消費電力確認など

ライト照明光り物の消費電力確認など










灯火類の備忘録の記事

消費電力と明るさについて書きます。
安げな秋月電子で買ってきたテスター(いやamazonかも)で電流を測ってみます。
まずは、消費電力が知れてるものを測ってテスターを確認してみたいと思います。

テールランプに使われるT20 ダブル21/5W球。

12VのDC電源で点灯しているので12V*1.68A=20.16W 大体合ってますね。



12*0.42=5.04なのでこちらもだいたい合ってますね。



でもメーターに付いてたT10測ったら2.5Wになる。なんだこれ。


H4のLEDでよく見かけるタイプのこちらの製品。

フィンやファンといった放熱部が発光点に近く、外にでっかいファンがくっつくタイプより個人的には好き。装着も純正の防水ゴムブーツ装着がラクであるなどの利点もあるが、前方のシェードが小さいのが気になる。



消費電力は温度によって若干変化するが概ね2A強といったところ。
写真の2.11A状態で25.32Wとなる。最初から純正でLEDのヘッドライトであればもっと明るく30Wクラスもあるのだろうが、アフターパーツとしては熱の処理もあるわけでこんなところなのだろう。
ちなみにLoもHiもほとんど消費電力的には変わらなかった(と思う)



実際点灯させると、手前がハロゲンで奥がLEDだが、写真だとイマイチ分かりづらい。



中央に立って見ると、ハロゲンで照らされて作られる影よりもLEDによる影の方が濃いというか影の部分を照らすのが弱いというか、光量の違いはかなりある。色温度も当然違うが、反射素材の入っている中央線などの白線はLEDの方がくっきりする印象。雨が降ったときはハロゲンでもLEDでも見辛い。


マルチリフレクターである以上、グレアの発生はある程度あるわけで、
LEDになって光量が上がるとハロゲンでは問題なかったグレアが結構眩しくなってくる。LEDでもHIDでもパーツを変えるのは結構だが、他人に迷惑をかけるのは言語道断であり非常に危険である。
そこで、プロジェクタータイプのLEDであればカットラインが出て使い物になるのではないかと思い、下の製品を購入してみた。

amazonの安いものなので、当然ラインは左上がりで水平ではないし、国内仕様ではないからエルボで1段上がるのも右が高い海外仕様である。



壁に照射するとこんな感じだが、普通に取り付けると時計回りに回転させて左上がりの角度になる。ネジで固定している部分を削って水平にして装着してみたが、結果暗かった。



Loは1.61A程度で約19.3W
Hiは上の素子も光るので電流が増え2.15Aで約25.8Wとなる。
先の製品がLoで25Wだった訳で単純にパワー不足感があるし、プロジェクターの照射もちょっと狭いというかイマイチだなあと感じた。




つぎは、
むかし、HA21SワークスのフォグにH3のLED入れたら電力消費少なくて良いのでは?と思って購入した安価なLED。初めて購入したファン付きのハロゲンランプに代わる光量を持ったLEDでした。




通電すればなるほど明るいのですが、残念ながらワークスのフォグに対しては長すぎるようで固定できず。装着することは無かったです。
約1.6Aで約19.2Wといったところでした。補助灯として光量はいいくらいだと思いますが、上方向の遮光がしっかりしたユニットで使うのが前提ですね。



つぎに、AmazonでLEDフォグランプとして販売されているもので、配光の評価が良かった製品があったので買ってみました。

30Wメイン白色LED+10WリングLEDとかいう文句で販売されており、写真の製品はブルーのリングになっています(これが一番安かった)
他に四角型で白色リングの製品も購入しており、これは実際にHN22S keiにやや無理やりに装着して使用していましたが、結構明るく、真横近くまで広い範囲を照射するため、プロジェクターライトのカットラインには勝てないまでも、ちゃんと水平に装着できればくっきりしたラインが左右を照らすのは良かったです。



まず、リングですが、日中のデイランプには力不足で晴れているときには点けてもほぼわからないくらいの弱さです。かと言って夜中付けていいものでもない。自分は雨が降っている日中使うこともありましたが、メイン点ければいいようなところもあって微妙でした。
もちろん10Wなんかあるわけ無く。約1.7Wと嘘もいいところ。



メインの方はリングとは比較にならない光量(リングが暗い)ですが、1.23Aで約14.8Wですか。昔四角いの測ったら1.6Aくらい流れてて20W弱あるんだなと思ったのですが。記憶違いかもしれないし、四角と丸で違うのかもしれないし、安かったから出力抑えられてるのかもしれない。とりあえず2個セットだったが両方とも同じ電力だった。



上のプロジェクタータイプH4と比較すると、左右方向の広がりが強いのがわかると思いますが、実際に使用してみると横の歩道なども照らせるので、メインの前照灯にプラスする補助灯として使うのなら十分アリだと感じました。


後ほど書き足します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/10 19:07:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

発光ダイオード
muchachoさん

【S13】純正HIDリフレクター組 ...
Q太郎@BNR32さん

ハロゲン?LED?
のLさん

失敗したかな
タイプTのOさん

ヘッド&ポジションランプLED化
レガスィー部長さん

CO LIGHT Y12 Pro ...
Uekenさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【継続車検】移動した軽自動車検査協会 茨城事務所 土浦支所 http://cvw.jp/b/812466/40077274/
何シテル?   07/13 02:44
体重144kgある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ヤフオクで買った素アルトです。 貧しさからNA軽にしました。。 バンと迷ったのですが、い ...
スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sアルトワークスからの乗り換えとなり、5ドアゆえの重量増(HA21が650kg→ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ついに買ってしまったターボ車。 速いとは言わないが、やっぱり楽しいね。 間違いなくヴィヴ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行の5ドアジーノです。 ツヤがない。 シフトチェンジの感覚が掴めず、クラッチを削 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation