• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リッチスパイクのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

【移動編】ゆるゆり聖地巡礼の記事

【移動編】ゆるゆり聖地巡礼の記事茨城から北陸に行ってきたので、記事にします。
本記事では、波乱の移動編を書きます。

✔12月28日(水)_
ゆるゆり聖地巡礼の予定もあったため、この計画で必須の超重要アイテムである「スタッドレスタイヤ」について、手持ちのものが相当にひび割れているのは自覚していたのだが、まずは履いてみた…が、バルブが破損しており空気が抜けてしまい、とても使いものにならないことが判明した。この時点で、富山行は計画倒れと思っていた。

✔12月29日(火)_冬コミに参加した。前のブログ参照。

✔12月30日(水)_冬コミ2日目の参加を見送り、休息を摂る。
明日からはお休みの店舗が増える。しかし、遠出してスタッドレスを買ってくる気力もない。手近なアップガレージや、茨城より出品されている適合サイズ品を検索するが、残念ながら適合する155/65R13が品薄というか、正直無かった。千葉まで行くかどうか、そこまでして良い品も無く、結局行かなかったのだ。

格好悪いが、当たり前の様に、新品のタイヤを購入することは同行者も当方も考えてない。

✔12月31日(木)_
アップガレージこそ営業しているのかもしれないが、17時で閉店みたいな、どこも年末モードの日なので、もはや購入は無いと見るが、それでも刻TOKI氏は行く意思があるみたいだったので、手持ちのスタッドレスのうち、状態の良さそうな2本(ミシュランX-ICEは回転方向指定)をチョイスして前輪に装着した。かなり劣化しており、ホイールもテッチンなので、錆びていていつバーストするか恐ろしい品だ。それでもかろうじて走行はできそうだ。FF車はフロントが駆動も操舵も担当する。一般にブレーキバランスは前が8割だし、フロントだけスタッドレスでも少々の雪道なら走破できる。



要は、色々あって、
前輪はミシュランX-ICE、後輪は住友ゴムエナセーブで
新潟に戦いを挑みました。
画像のような状態です。走破性はある程度自信があったものの、タイヤとホイールの状態が不安すぎるので、夏タイヤもトランクに積んで行くことにしました。

渋滞を避けるため、12月31日の22時に土浦を出発しました。
経路は、格好悪く下道を検討しましたが、新潟・長野を超える一般道は標高の高い峠道。この時期は雪もあって無理だと思って、碓氷~妙高峠を高速という整備された道路を利用して抜けることにしました。高速なら除雪もされているでしょうし…。

碓氷までは、国道354号線という目的地まで向かう道があるので迷いません!
群馬に入った頃、、

2016年を迎えました!!!


基本的に、"飛び出して”きてしまったので、装備が薄いので、伊勢崎?ドンキで飲み物とか補給しました。若干雨が降ってきました。
店員さんにあけましておめでとうという旨の言葉をかけられて、元旦を実感した。元旦でもないか。でもドンキでもこういう店員さんの心配りが地味に嬉しいのだ。


2時頃、峠のグネグネ道になる前の18号を少々走り、松井田妙義ICから上信越道に入ります。
横川SAでは、まだ雪の気配はありません。いや、高速に乗る前から若干降雪の気配は感じていなくもなかったのですが。積雪の気配は全く無く。。



が、小諸IC…東部湯の丸SAあたりから雪が結構降ってきます。
更埴JCTの手前、上田菅平ICあたりで、チェーン規制が敷かれ、路面の雪が徐々にタイヤをスリップさせる状況になっていきます。
チェーン規制中の道路です。滑りながら進みますw


雨と、雪と、雹が混ざり合う荒天。


午前3時。交通量も少なく、路面の雪も高速としては厚くなり、雪道に慣れていないノロノロの軽自動車を10t積みのウィングバンが平気で抜いて行きます。慣れと経験だろうけど、あの人達は本当にすごい。抜いてもらうにも、横に寄るのすら路肩ではリスキーな状況。


雪が最も多いと思われる妙高SAのあたり。


フロントには雪がこびりつきました。



茨城では年に数回降るだけの雪。雪自体が珍しいのです。
妙高を越えれば雪は一段落です。


元日4:40の交通状況。水色がチェーン規制です。


名立谷浜SAで明るくなるまで休憩。


後は一般道で辿り着けそうなので、ここで降りるつもりでしたが、こっちじゃなくて本線に行ってしまったのでした。


軽自動車/二輪は2割引で、更にETC割引適用でお得です。しかし、登り坂も多い上信越道では、軽四輪は100km/h巡行でも過給かかりながら走行している状況もあり、結構辛いです。普通車とは余裕度がかなり違う……。


新潟の日本海沿いを、富山に向かって走ります。雪混じりの雨が降り、雹も降っていました。
観光するのに天候悪そうで、先が思いやられます。。
つづく!
Posted at 2016/01/04 00:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるゆり | 日記
2015年12月29日 イイね!

まずは、本年を終了するという記事

冬コミの1日目だけ、参加してきました。

企業では、大きく目立つごらく部の看板があって、さすがです!

うん、目立ってないね…(´・ω・`)




国際展示場駅でも大きく貼り出されているのはごちうさでした。




秋葉原でも駅ビルとコラボしているのはごちうさですし。

幅広いはずのコスプレも、やはり、ごちうさ>ゆるゆり、だったなぁと。

ごちうさの何が面白いのかと問われても、わからないように。
ゆるゆりの何が面白いのか。と問われても、わからないのかもしれません。

芳文社さーん”!。

それでは、良いお年を~
2016年の目標は、「この車壊さないで維持する」です。平成28年、いよいよ軽自動車税が増税です。
あと、「創作活動のさらなる強化」です。嘘です。
Posted at 2016/01/03 21:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

群馬に行ってみた件。

群馬に行ってみた件。ぐんまちゃんに会いに行きました。会えませんでした。

午後から出たので、当然日が落ちてから榛名の道にたどり着きました。



月が榛名湖の湖面に映る、冷えきった環境。


イルミネーションフェスタを見るために500円支払う。
ここに男だけで来る人間も珍しかろう。レアキャラにょ。


さすが、気合入っている。


しかし寒いのだ。


炎が温かい。。


驚いたのは、榛名の下りだ。
ビビって安全運転なので、ほとんどアクセルを踏まずにエンブレで下る。
とすると、どうだろうか。。

水温計が上がってこないのだ。
壊れたのかと思ったが、油温も走りだしで60℃あったのに、55℃くらいまで下がっている。
エンジンが仕事しないのにラジエターは冷やされ続けるから、オーバークールなのだ。

恐ろしい、冬の下り道。
筑波山みたいに標高が低いしょぼい山じゃないので、ワンサイドゲームだ。
ずうっと下りだ。離合もできないからアクセル踏めない。踏んだら簡単に三桁速度になるが。燃料もないのでブレーキ踏むのもバカバカしい。

離合(車がすれ違うこと)…あってるのか調べたら、微妙な言葉のようですね。なんだろ、関西でも使ってたと思うが。

では、冬コミの件は特に記事にすることはないので、端折ります
Posted at 2015/12/30 23:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

霞ヶ浦総合公園ライトアップを一週遅れでアップする件

霞ヶ浦総合公園ライトアップを一週遅れでアップする件とうとう、今期のアニメが終わる時期を迎えました。
ゆるゆり3期、終了ですね。お疲れ様です。

中村成太郎氏が、もう最終話などとは信じ難きことである、との旨をツイートし、「納品スケジュール的に間に合わないのでは?という意味じゃないぞ、それは全然間に合ってるぞ」との意味深な発言。
そして、京子の顔が切れるレイヤーミス。。

結局のところ、原作#96話「余興はこれからだっ」は、先の何シテルで投稿したスーパーボール云々のくだりをすっ飛ばして、
「以上、京子ちゃんによる、『普段はなかなか言えない恥ずかしい話』でした!!!」に行ってしまいましたね。。。

てれっミ

ええと、土浦市の金剛さんと、角ふじつくば本店に行きました。
AGに載ったあの特徴的な車両が登場です!


スマホの画像でスマソ。いまだにスマホカメラがデジカメと同等だというような場面はないのだが、エクスペリアとかならすごいんだろうか?サイドマーカーの穴を塞ぐように貼り付けられたロイヤルサルーン等のエンブレムが生理的に気持ち悪いのでモザイク処理をさせていただきました……。ごめんなさい。

塗料はラッカーではないらしく、ローラーで塗ったそうなので、すごい。
ひび割れが電撃戦のブリッツを彷彿とさせてまた最高にイケてる!


その前の週に、時トキ氏とカラオケまねきねこを素通り(?)して、
通称、水郷公園に行きました。


このオランダ水車は、4枚ある羽のライトアップのうち一枚だけLEDが切れかけているのか、暗い感じでした。すごいノイズだがこれでもミラーレス、これはノイズに強いとされるソニーセンサーのE-M5による撮影だが、こんなもんだ。


毎年、気合の入ったライトアップで非常に綺麗です。


手持ち撮影で人が流れるのを見た時感動しましたが、ボディ内手ぶれ補正のないパナソニックG5でもこのくらいは撮れるんですね。ぶれてますが……。

そんな感じで、今回のコミケにも新しいゆるゆりのCDが出ますし、14巻は近日発売ですし、(アルトワークスも近日発売らしいが)地味でも活動は続いていくんでしょうね。4期はあるのか?!
Posted at 2015/12/23 02:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

ゆるゆり舞台探訪_松原団地編に見せかけたアクシデントの日記

ゆるゆり舞台探訪_松原団地編に見せかけたアクシデントの日記こんにちは、
2期までは出てたのかな。あかりとかミンミンゼミのなく頃に、で出てきた向日葵家の団地です。おいらも自衛隊官舎住まいが長かったから、親近感があるわ。宝塚では5階まで毎日上がったな。
写真でわかるように、取り壊しか!!!という状況をみに行きました。

我ながら不思議なもので、カメラを持って行きながら、ここでしか撮影していません。気が動転しているのです。

ええと、スマホを紛失しました。

結論から言うと、
またしてもSHARP製のスマホを買いました!
中古のSHL23です!デュアルクアッドコアだよ。2GHz超のクロックは、一方でiPhone5がそこまでクロック無いので、まるでペンティアム4とアスロンの戦いを見ているようです。この機種の弱点である電源ボタンが気になるところですが、ギュッと持っただけで電源が入る仕様に惚れてみました。弟がこれ使ってるもんで。。

つまり、
諦めました

行けー、あかりぃ
えー((´・ω・`))
おぃ
はははは

状況を理解している人にしかわからない日記になってしましたが、
スマホを紛失して、
うろたえて、
即座にmineoに電話して電波を切ってしまった。

Androidは、グーグルで所在特定が可能なのですが、電波を停止してしまうと割りとお手上げなのです。タメになったね~
そういうことです。

警察の吉川署には電子遺失届を出させていただきました。悪用されるくらいなら本当に川に投げ捨てていただいたほうがありがたい。

mineoのSIMが届くのは、週末かなー。

トキトキさんがiPhone6s買うっていうので、楽しみです!


帰り道に、春日部イオンモールで、mome comingとかいうヴィレッジヴァンガードにて念願のマゾサイダーことA&Wルートビアを入手しました。やはりこのオンリーワンの味。癖になる!

柏王道家の味濃い目も、スマホ紛失の味になった。
Posted at 2015/12/08 01:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるゆり | 日記

プロフィール

「【継続車検】移動した軽自動車検査協会 茨城事務所 土浦支所 http://cvw.jp/b/812466/40077274/
何シテル?   07/13 02:44
体重144kgある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ヤフオクで買った素アルトです。 貧しさからNA軽にしました。。 バンと迷ったのですが、い ...
スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sアルトワークスからの乗り換えとなり、5ドアゆえの重量増(HA21が650kg→ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ついに買ってしまったターボ車。 速いとは言わないが、やっぱり楽しいね。 間違いなくヴィヴ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
過走行の5ドアジーノです。 ツヤがない。 シフトチェンジの感覚が掴めず、クラッチを削 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation