• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田の愛車 [プジョー 307SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2010年7月30日

307SWにETCを取り付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ナビに続きまして今回選択したETCも一番安いやつです(笑
一体型でしたらもっと安いものもありましたが、アンテナ分離型であることと音声案内は外せなかったのでこちらの機種を選択しました。
古野電気というメーカーのFNK-M05です。セットアップ込みで6300円(だったかな?)。ってことは実質4000円前後・・・安すぎる!
2
しかも本体はこんなに薄いです。
音声案内は本体から出るタイプです。ボタンで音量を3段階調整できます。
3
音声案内が本体から・・・ということはグローブボックスに収めると音が聞こえなくなりますので、ステアリング右下の小物入れの中に設置します。
配線はアクセサリーとアースのみです。さすがに安物ですので常時電源を取ってカード抜き忘れの音声はでません^^;
左に写っている配線はナビを取り付けたときにETC用に引いておいたものです。
4
ステアリング下のカバーは引っ張れば外れます。
ETCを設置する小物入れの脱着が少々硬いです。
5
上半分にクリップ4つ、下は爪が二つ嵌め込んであります。
必ず上から外しましょう。下から外したら100%爪が折れます。
6
小物入れ奥の上部に配線を通す穴をあけます。コネクターを通さなければいけませんので、コネクターが通るギリギリのサイズであけてます。
7
付属のステーと両面テープで固定して完了。非常に簡単です。
8
アンテナはGPSのアンテナと同様にバックミラー裏の電波透過エリアに設置してます。配線も同じくピラーを外して純正配線に這わせてます。

この激安ETCですが、もう何度も高速でゲートを通過しましたが全く問題なく使えてます。ナビとの連動のようなこだわりがなければこれで十分だと思います。
あえてケチをつけるとすれば案内音声の質が悪く耳を澄ませて聞かないと何を言っているのかわかりません(爆 それでも値段を考えれば十分です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 47,900km

難易度:

307SW エンジンオイル・フィルタ交換

難易度:

やっとコーティング ぷじょーくん

難易度:

断熱シート追加

難易度:

マルチファンクションディスプレイ交換 シトロエンC3用~シトロエンC3用

難易度:

オーディオ入れ替え(備忘録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2016年 海外旅行記 ② http://cvw.jp/b/812916/38650818/
何シテル?   10/05 18:15
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
家族用の車です。
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
研究用車両として購入 450ps TwinTurbo
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
フルノーマルS600ロング→S65AMG仕様に仕上げました。
AMG SL AMG SL
SL55 AMG パフォーマンスパッケージをDIYにて後期仕様に仕上げました。 内装はフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation