• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりぱぱのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

真夏の真っ只中に、ツーリング。

真夏の真っ只中に、ツーリング。暑い日が続きますね。みなさん体調崩されていませんか?
何よりも安全第一。
しっかりした水分補給と涼しい環境で、無理せずお過ごしくださいね。

さてそんな中、前日前々日と庭の草刈りをして、お友達からお誘いいただいた同世代ツーリングにお邪魔してきました。
初めての方々とのツーリング。新鮮な感じで楽しみにしていました。
気心知れたいつものメンバーでのツーリングも当然大好きですが、たまには新しい方との交流も楽しんでいきたいです。
なので、今回のお誘いはありがたい限りでした。

朝、久々の早起きと犬の散歩を済ませ、出発の準備です。


おとうさん。今日も暑くなりますよ?無理しないでくださいね。
という感じのわんわん。はい、ちゃんと行って帰るからね。夕方またお散歩しようね。

今日の旅の相棒は、コチラ。

VTRくんです。

今回はメンバーみなさん、大型とのこと。
久々復活のフォルツァで行こうかと思いましたが、カミさまのアドバイスもあり、コチラに決定です。

リヤボックスは、、、まぁつけておこう。旅では何か役に立つかもだし。

装備を整え、持ち物も確認して、さあ出発です。
ほどなくして、集合場所に着きました。

全部で7台。
みなさん綺麗にしてますねー、カッコイイのばかりです。

早速出発!となりましたが、うち一台が少し進んだところでエンジンストップ。
再起動せず、やむなく本日は途中で離脱となりました…(後日、バッテリートラブルと判明。大事に至らなくて良かったです。また今度、別途リベンジに行きましょうね)

さて、残った6台で、本日の目的地に向かいます。
一つは自家製チーズやミルクを使ったスイーツ?のお店。
もう一つはお豆腐屋さんです。

まずはお豆腐屋さんに到着!
開店1時間前なのに、すでにクルマが何台も!?
ひとまず予約表に名前と人数を書いて、待ち時間のうちにスイーツを目指しました。

暑いので、店内でいただきます。

牛ミルクと山羊ミルクの、ソフトクリーム!

どちらか一つが決められなかったので、ミックスでいただきました♪

暑かった道中も、コレでひとまずクールダウンです。

しばしアタマとカラダを冷却したあと、ぼちぼちお豆腐屋さんランチの時間です。
さて、ここからまた戻りますか。


うっ、暑い…

ブイブイと田舎道を流し、先ほどのお店に戻ってきました。


なるべく邪魔にならないように、固めて停めて。


豆腐屋さんの店内へ。
タイミングによっては、1〜2時間待ちもザラのようです。

店内では冷たいお茶をいただき、注文したお膳を待ちます。

あ、きたきた!




もう、豆腐づくしです。
いくら食べてもゼロカロリー!?とか言いながら、食べているメンバーもいました。(笑)

どの皿も、それぞれが美味しくて、コレは並んでも食べに来るわ〜と思いながら完食。

みなさん、満足してお店を出ました。

さて、この後はどうしよう?ということで、汗だくの身体を流したいとの提案が。
近くの温泉で、水風呂もやってるぜ!ということで、そちらに向かうこととなりました。

快走路の田舎道を走り、追加の目的地へ到着。


真夏の青空が、人もバイクもギラギラに照らしてくれています。


さぁはよ、水風呂入ろう。
期間限定のぬるめのお風呂は、ちょうど気持ち良い塩梅で、いい感じに火照りも取れてリラックスできました。

ロビーで涼みながら、みなさんと談笑。
初めましてメンバーの私にも、優しく接していただき、楽しい時を過ごすことができました。

ありがとうございます。

さて、帰路につくことになりましたが、途中に新しくできたジェラート屋さんがあるとのこと。
去年はなかったけど?と聞くと、なんでもこの冬にオープンしたばかりらしい。
それは行ってみないとねー、ということで、出発です。

のどかな3桁国道を走りながら、道端に目的地を発見。


ここも並んでるわ。人。


怖けず、入ります。



お。美味しそう!

…と、ここでジェラートの写真を撮ろうとしたのですが。お店の上の展望テラスへ移動中からダラダラと溶けてきてしまい…
お手手がベタベタになり、写真を撮ることができませんでした…
ジェラートはとても美味しかったです!
なんでも、オーナーのご実家が酪農農家で、そこのミルクを仕入れて作られているとか。なるほど、新鮮な素材で作られた美味しさでもあるのですね。

ごちそうさまでした♪

さてさて、ここからはなぜか帰路を先導させていただくことに。
確かに、ここからだと個人的にはとても走り慣れた道。
よく買い出しに来る時の快走ルートがありますので、ココをご案内することになりました。

農道や県道のワインディングを超え、最後の休憩ポイントへ。


ここからは流れ解散になるため、今日のツーリングに参加させてもらったお礼を伝え、ここからのルートを再確認。
本日最後の再出発です。

途中の混雑や渋滞もなく、スムーズな流れの中、分岐点へ。
ありがとうの気持ちで手を振り、ここから自宅までを安全第一で走り切りました。

暑さもありましたが、こまめな水分補給で乗り切り、充実したツーリングとなりました。
本当にありがとうございました♪

さてさて、今回の燃費は。

走行距離。


補給したガソリン。


燃費はこれぐらい。


…まぁ、こんなもんかも。

どうしても、大型にペース合わせるとエンジン回し気味になっちゃいますね、250ccだと。そのせいもあるかな?


さて、今度はもう少しのんびりしたツーリングを、マイペースで行ってみようかと思います。

しかし、、早く涼しくなってくれないものか…
秋が待ち遠しいです。

それではみなさま。本日もご安全に〜( ^ω^ )/~

追伸 帰ってから犬の散歩をしてたら、空に龍の巣ができてましたw

わぉ。(^◇^;)

Posted at 2024/08/15 23:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】

Q1. ご使用予定の車種と型式を教えてください。(分かればディスプレイも)
回答:ヴォクシー DBA-ZRR80W
Q2. 主にカー用品をどこで購入しますか?(店舗名、ECサイト名など)
回答:Amazon
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/09 16:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月05日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!8月2日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

いつの間にやらそんなに。思えば初回は、ギターネタ(笑)

これからもクルマにバイクにギターにホビーなど、ぼちぼちとアップしながら、マイペースでチビチビとやっていきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします〜( ^ω^ )
Posted at 2024/08/05 00:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】Q1. 「アースカラー」で何を塗装してみたいですか?
回答:スーパーカブの、レッグシールド。
Q2. 「アースカラー」の何色を塗装してみたいですか?
回答:アーミーライトブルー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】 について書いています。
Posted at 2024/07/26 12:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月19日 イイね!

いつもの道を、新しい相棒?と。

いつもの道を、新しい相棒?と。先日、気になる一通りの箇所を修正&調整(本来のチューニングの意)したVTRさん。
やっと普通に走っても大丈夫そうになったので、カミさまに言って朝練コースを周ってきました。

犬の散歩を済ませ、装備を検討して用意。
少し寒いな〜と考え、一応冬用の装備をして出発です。



朝も早めなので、少し大通りまで出てからエンジン始動。本日も快調そうなアイドリングを奏でます。

さぁ、行ってみようか♪ 新しい相棒(家族の)よ。

ひとまずはエンジンとタイヤを暖めながら、いつものチェックポイントまで。

到着です。

うん、相棒は快調そうでした。
本人は…さむっ!
グローブを3シーズンからウィンターへ換装です。指冷てぇよぉ!?

さてと。

廃駅と廃列車を眺めながら、

いつものモーニング。

今回は簡易に、ボトルに淹れてきたカフェオレと菓子パンで済ませました。

この列車。
地元の方の努力で今まで保存されてきましたが、ここ最近は維持にも大変な労力と費用がかかるということで…廃棄の検討が始まったそうです。
残念ですが、仕方のないことなのかも知れませんね。

せっかくなので人が少ない今のうち。
少し場を借りて、VTRさんを隣までヨイショっと押してきて並べさせていただき、記念写真をパチリ。


高校生の頃、カミさまとの初外出?で終着駅までお世話になりました。感慨深いですが、心の中に想い出は大切にしまっておきますね。

まだしばらくは、会いに来られると思います。
またよろしくね。

さて、ひと休憩したのち、次のスポットへ向かいます。
そして、いつもなら鶏肉と天むすを喰らう地へと到着したのですが、今日はなんだか走り続けたい気分。

えーい、そのままいっちゃえ〜♪





お、この先を左折して。


ちょっと落ち葉はあるけど気にせず。


登りきった。

久々の高回転型エンジンとギアチェンジの楽しさにあてられたのか、そのまま走り抜けてしまい気がつけばさらに次のスポットに到着してしまいました。(笑)

相変わらず、今日も人が居ない、いつもの展望台。


あやしい雲が、ひろがっています。


おかげさまで、この山の周辺の気温計は12℃
陽射しもなく、とても涼しい空気でした。


次回はどんな空でしょうね。

さて、このあとは大好きな国道を降っていきます。
気持ちの良いコーナーの続く人気のスポット。途中にある道の駅も近々売店等が閉鎖されるとのこと…切ないですね。
本来は寄りたいところでしたが、なんだか駐車場がいっぱいなのと、相変わらず走るのが楽しくて、、、そのまま素通りしてしまいました。
また今度、人の少ない時間帯に来よう。

そして、この峠道の端っこでUターン。
今日はなんだかもっと走りたい気分。
ここからまた登りのコースへ向かい、一気に次の峠道まで走り抜けました。







と、さすがになんのお土産も無いまま帰るのはなぁ〜と思い、休憩がてら道すがらの温泉宿前にある地産地消の売店へ。

最近、お野菜がお高いのよねぇ。。


カミさまと電話しつつ、ご指定のお野菜をいくつか買いこみ、帰路へ。
葉わさびは、ちょっと冒険ですw
どんな味だろ?楽しみです。( ^ω^ )

そして、そのまま快調に次の峠道たちを抜けて、今回もお昼ごはん前までに無事帰宅しました。


いやぁ、なかなか楽しかったです♪♪

最初の所有バイクから数えて、通算20台目となったVTRさん。

当然の事ながら絶対的なスピードは排気量の通りそれなり(でも、常識の範囲内で十分過ぎるスピード)ですが、気持ちよく回るエンジンも軽くて素直に曲がる車体も、ほどよく楽しめるよきバイクでした。

ただ、今回いつもの周回コースを走って気付いたので、もう少しリアサスのイニシャルを抜いた方が、一般道でのカーブ立ち上がりの場面ではアクセルオン時の旋回性は向上しそうでした。
家族向けには足つきも良くなりそうなので、また今度時間をとって合わせてみようと思います。

(記憶を辿ってみても、学生時代の愛機VT250FH後期の43ps時代よりも、こっちの方がレスポンスも良くて一気に吹け上がる印象ですね〜。制御の進歩を実感します。見た目のカタログ馬力は今どき気にならないですね。オトナになりましたわw)

このタイヤも、なかなかよい感触です。


乗り心地も悪くない。

しばらくはこの子とフォルツァとカブプロさんで、楽しく遊ぼうと思います
♪( ^ω^ )♪

さてさて、うちの家族とのツーリング実現はいつになるやら。
楽しみにしながら、準備と整備をしておこうと思います。

ではではみなさま、引き続きご安全に〜(^。^)


あ。燃費は30km/Lでした。
Posted at 2024/05/20 23:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっと走ってきましたー」
何シテル?   08/16 17:14
まりぱぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GREEN HOUSE D!GL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:11:48
サイドスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:55:30
バイクシート神戸 シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:53:27

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロさん。 (ホンダ スーパーカブ110プロ)
酒屋の伯父さんが、米寿の高齢でバイクを降りることになり、大事にしていた愛車を譲っていただ ...
ホンダ フォルツァ フォルツァん。 (ホンダ フォルツァ)
バイクの免許取得から30年。 初のビッグスクーターです。 これはこれで、楽しい『のりもの ...
ホンダ VTR250 VTR。 (ホンダ VTR250)
2024/4/28 納車されました。 子供と兼用の予定ですが、教習中なのでしばらくはお父 ...
トヨタ ヴォクシー ヴォクシーさん。 (トヨタ ヴォクシー)
ちょっとイケメンな、妻の相方です。 洗車は夫担当です。。 2019/11/9 人生初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation