• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりぱぱのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

ちゃんとスポーツバイクです。

ちゃんとスポーツバイクです。青春時代の若かりし頃に出会ったこのエンジン。見事に熟成されて雑味のない完成系になってました。
スポーツするにも、街中走るにも、シチュエーションに合わせて見事に対応してくれますね。
家族共用で購入しましたが、不満は無いですね。
よいバイクに出会いました。( ^ω^ )

#ふと振り返ると、所有バイク通算20台目でした♪
Posted at 2024/05/05 19:55:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月02日 イイね!

そして、晴る。

そして、晴る。宿の裏の滝の音を聞きながら、眠りについた翌朝。
なんだか早朝から、すっきり目覚めました。

朝一番からの風呂でさらに身体を起こし、朝食をいただきます。

ごちそうさまでした♪

お世話になった宿を、あとにします。
さあ出発、という時に、宿の方が写真を撮ってくださいました。


初めてだな、こんな集合写真。
記念になりますね、嬉しい一枚です。

今朝は曇っていますが、雨は止んでいます。

荷物を載せて、さあ出発です。

まずは近場でガソリンを補給。

空は、、、雲が広がってますね。。うーん。

まぁ、晴れるかもしれないし、どんどん行きましょう。

阿蘇ならではの開けた景色や、雄大な大地の営みの跡を眺めながら、ほどよくくねくねしたワインディングを楽しみながら進んでいきます。

すごい!!
初めて自分で走る場所。
こんな道なんだ〜と思いながら、こぼれる言葉はインカムで筒抜けですw

草原の間を走り抜けていくと、徐々に晴れ間が。
だんだんと明るくなる空に、気持ちも晴れてきます🎵

そして、阿蘇の道の駅へ到着。
いったん休憩です。


あ。


ソフトクリームを、いただきます♪

お土産とお手洗いも済ませて、ここからは、いざ!パノラマラインへ。


森の中のワインディングを駆け上っていくと、目の前には絶景が!!

すげ〜!すげ〜!
と、叫び続けながら、見晴らしの良いPポイントへ。


これは、、、写真では伝わらない。
撮るのを諦めましたw

見せておきたい魅せられた風景がここにはある。
やはり今度は家族を連れてこよう。そう思いました。



さて、どんどん行きましょう。

道を抜けていくと、有名な草千里へ。
阿蘇が噴煙を上げています。


人、多っ!
中学生の頃の修学旅行でここにきたらしい集合写真があるのですが、全然記憶にありませんw
バスに酔う体質なので、景色を楽しむどころではなかった…
大人になって、あらためて見る風景です。

うーん、、、人混みはあまり好きではないので、次へ向かいましょう。

ここからはKenny roadへ。
その世代には伝説の人。キングケニーおすすめの道へ向かいます。


そして、休憩スポットと説明書きの前に到着。

爽快な風景が、広がっています。


ここからはひたすら帰り道へ。
ただひたすらに、阿蘇のダイナミックな風景の中を縫うように走り抜けました。

途中、停まることもなく、景色と道を楽しみながら通過したため、写真はありません……大観峰とか、横を通過しただけ。

ただ、写真では伝わらないなぁというのも本当で、やはり皆さん来てみてほしい。というのは、間違いなく言える風景でした。




さて、帰りは高速道路で一気に。





小排気量。ちょっとけたたましいなと思いながら、がんばって走ります。



暗くなってしまいましたが、家に帰るまでがツーリングです。
気をつけてぐんぐん進みます。

そして、途中は流れ解散とし、無事に自宅へ到着。


お疲れさま。VTRさん。

トータルの距離は、、、

710kmでした。

まぁ、そこそこかなぁ。

燃費はというと、区間によって少し違うものの、おおむね28〜35km/L
エンジンの使い方次第ですね。勉強にはなりました。

家族には、無事に帰ったこととお土産を渡して、今回の旅を終えました。


また是非、行きたいです♪
あの景色に、会いに。

それではみなさま。
本日もご安全に〜♪( ^ω^ )


































Posted at 2024/05/04 16:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月01日 イイね!

20年越しの、約束の地へ。

20年越しの、約束の地へ。むか〜しむかし。
あるところで偶然出会った職場の仲間たち。
より良い仕事や働きやすい職場をつくろうと、あれこれ知恵を出しあって仕事に励んだ日々がありました。
いろいろあって、会社を立ち上げたり、経営を乗っ取られて散り散りになったりと、その後は違う職場で働くことになった現在でも趣味や近況報告などで繋がっている大切な方々がいます。
人生において、本当にありがたい出逢いだなぁと、つくづく思っています。

さて、そんな間柄ですが、前々からなかなか実現できていなかった「お泊まりツーリング」の約束。
今回、各ご家庭のカミさま方のご理解もいただき、九州は阿蘇までの一泊二日の旅に行かせてもらいました♪

当初はフォルツァで行けばいいや、とも思っていたのですが、ウチのカミさまからは「いやいや、VTR、そろそろ仕上げて行けば?」とのアドバイス有り。。。
お店は忙しそうなのでまだかかると思うよと言ったものの、「甘えてないで、自分で出来るところはやれば?」と追加のアドバイスもあり、休みの前半でお店の一角で作業させてもらうことにしました。

整備状況は、前回参照で。


さて、天気予報とにらめっこしながら過ごしていましたが、出発の日の朝はあいにくの雨。。


この時期、なかなか取れない温泉宿は予約済み。
きっと晴れる時がくると信じて、出発です。

集合場所に到着〜


本日のメンツ。ドカティ2台と、ウチのVTRです。
比べちゃうとパワーがお子様ランチですが、まぁ制限速度は一緒!ということで、頑張りましょう。(何を?(^_^;)…)
あ、燃費だけは負けないはず。です。

さてさて、まずは初日のコースについて確認。
雨も降ってるし、満タンでの航続距離が厳しい2台も居るので、ひとまずはフェリーで渡れないかということになり、山口の徳山と大分の竹田津を結ぶ航路を目指すことにしました。

ひとまず港に到着です。

ひとまず乗船手続きを終えて、近場でガソリンと食料を補給した後、フェリーを待ちます。


お、あれか。
さぁ、乗船です♪

手際よく、固定されていく相棒たち。


船旅のあいだは客室でお昼を食べ、まったり過ごしながらルートと天気を再検討です。



濡れながら高速道路を走るのに比べれば、今回は悪くない選択だったかな。少しお高いですが…安全を買ったとも思えば。

さて、船は無事に九州大分へ。
下船後は、一路宿を目指します。

途中、道の駅で休憩し、


霧と雨の峠道を越えて、無事に今回のお宿に到着しました。

おお、これまで泊まったことないような、素敵な雰囲気のお宿です♪



荷物を部屋に置いて着替えた後、夜の二次会用の買い出しも兼ね、温泉街を散策しました。








あ、そういえばここも災害から復旧した場所でもあるのですね。
とてもよい雰囲気の街ですが、みなさんの努力もあってこの感じを保たれているのか。

カミさまと家族でまた来たいと思いました。

この日はそのまま、宿でゆっくり。



食事と風呂と部屋飲みで、いろいろな尽きない話をしながら、深夜に床につきました。



明日は晴れるといいなぁ〜と、願いながら。
(_ _).。o○zzZ



二日めに、つづく。


Posted at 2024/05/04 13:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

雨の日の、暇?つぶし。

雨の日の、暇?つぶし。前日に無事?納車されたVTR。
それなりに距離の伸びた中古車なので、車体には年数なりの汚れや傷も付いています。
(ちなみに2009年式、インジェクション初期モデル。)

今日はあいにくの雨模様なので洗車するとまではいきませんが、メッキ類のサビやくすみは磨けそうなところがありましたので、地道に手作業で磨いてみました。

用意したのは、定番のアレ。


ピカール⭐︎、です。

コイツを、着古した綿の肌着をバラしたウェスでひたすらにシコシコ…キュッキュッ…

すること、気づけば2時間近く。(^◇^;)

とりあえずの目立つサビとくすみは、少しキレイになりました、、かな?

ひとまず各部、こんな感じです。








前オーナーさんたちのコケ傷は完全には消せませんが、まぁこんなもんかなぁと。
また時間が取れれば、コツコツと磨きましょう♪

明日は少し晴れてくれれば…燃費確認兼ねていつもの散歩コースでも試走したいのですがねぇ〜
はてさて、どうなるやら。

さて近日、九州の阿蘇周辺まで、気の置けない皆さんと初のお泊まりツーリングの予定です。天気はどうなるやらですが、温泉含めて楽しめたらいいなと思ってます♨️〜♪

無事に、行って帰ります所存です。

ではでは、皆さま。
本日もご安全に〜p( ^ω^ )q



Posted at 2024/04/30 00:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

納車整備。

納車整備。年末に購入を決めた、VTR。
子供がバイク免許取りたいと言うのでお店で相談したところ、たまたまそこにあったコレになりました。

子供は教習所に通い始めたものの、乗り始めまではまだまだあるなぁ〜と、そのままお店に置いてありました。
そんな中、先日、前職場の先輩と「GWに阿蘇ツーリング行こうぜ!」計画が浮上。当初はフォルツァでのんびり行こうかとも思いましたが、連れの皆さまのラインナップがハイパーなやつばかりなので、コチラを仕上げて参加すれば?とのカミさまの一声もあり、VTRの納車整備を始めました。

店長にも事情を話し、店先で作業開始です。

今回も「自分で出来る範囲は自分でやろう」ということで無理のない範囲で対応します。
当然ですが、重い整備と安全に関わるところは、プロにお任せです。

さて、距離を走る予定のため、店頭では外されていたメーターバイザーとリヤキャリアは前オーナーが付けてたやつをひとまず装着。


バイザー、、赤に塗らなくてもよかったのに…


こちらはかっこいいリヤキャリア。
リヤシートとツライチになりますね。


さてとここから、さらに旅仕様分を追加です。

サイドバッグサポートを追加して、

サイドバッグも装着。

リヤボックスは…スタイル的には悩ましいですが、とりあえず台座を付けて、有りもののいつもの箱をフォルツァから移設して仮装備。

周りからは、「色も合わないし、なんか変!!」って言われますが、とりあえず今回は遠出なのでコレ付けときます。
(お土産、入れるところは必要でしょ?)


そんなに変かなぁ?
まぁ、普段裏山を流す時は外しときますかね。

さて、カタチはほぼ整いました。


フォルツァには敵いませんが、それなりの積載はできそうです。
リヤシートも丸々空いてます。

あとは電装周りを取り付けて…充電用のUSBポートとETCへの電源出しのための配線取り回し。ここまでは完了です。

最後に、安全に関わる部分のセットアップと整備はプロにお願いして、本日の予定は終了。

ここで少し近場を試乗してから、気になったところを再調整。

まぁ、概ね大丈夫かな。

そして翌日が雨予報だったので、店長の提案もあり、お店まで乗ってきたN-BOXは駐車場に置いたままVTRで帰宅しました。

あ。帰路で試したETCも、動作OKでした。

さてさてこの後が雨予報なのと、今日は置いてきたN-BOXの空きスペースもあるので、今夜はカーポート下にてVTRはオヤスミです。


それではまた明日〜(^_^)

翌日に続く?





Posted at 2024/04/29 23:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっと走ってきましたー」
何シテル?   08/16 17:14
まりぱぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GREEN HOUSE D!GL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:11:48
サイドスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:55:30
バイクシート神戸 シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:53:27

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロさん。 (ホンダ スーパーカブ110プロ)
酒屋の伯父さんが、米寿の高齢でバイクを降りることになり、大事にしていた愛車を譲っていただ ...
ホンダ フォルツァ フォルツァん。 (ホンダ フォルツァ)
バイクの免許取得から30年。 初のビッグスクーターです。 これはこれで、楽しい『のりもの ...
ホンダ VTR250 VTR。 (ホンダ VTR250)
2024/4/28 納車されました。 子供と兼用の予定ですが、教習中なのでしばらくはお父 ...
トヨタ ヴォクシー ヴォクシーさん。 (トヨタ ヴォクシー)
ちょっとイケメンな、妻の相方です。 洗車は夫担当です。。 2019/11/9 人生初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation