• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりぱぱのブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!8月2日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

いつの間にやらそんなに。思えば初回は、ギターネタ(笑)

これからもクルマにバイクにギターにホビーなど、ぼちぼちとアップしながら、マイペースでチビチビとやっていきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします〜( ^ω^ )
Posted at 2024/08/05 00:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】Q1. 「アースカラー」で何を塗装してみたいですか?
回答:スーパーカブの、レッグシールド。
Q2. 「アースカラー」の何色を塗装してみたいですか?
回答:アーミーライトブルー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】 について書いています。
Posted at 2024/07/26 12:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月19日 イイね!

いつもの道を、新しい相棒?と。

いつもの道を、新しい相棒?と。先日、気になる一通りの箇所を修正&調整(本来のチューニングの意)したVTRさん。
やっと普通に走っても大丈夫そうになったので、カミさまに言って朝練コースを周ってきました。

犬の散歩を済ませ、装備を検討して用意。
少し寒いな〜と考え、一応冬用の装備をして出発です。



朝も早めなので、少し大通りまで出てからエンジン始動。本日も快調そうなアイドリングを奏でます。

さぁ、行ってみようか♪ 新しい相棒(家族の)よ。

ひとまずはエンジンとタイヤを暖めながら、いつものチェックポイントまで。

到着です。

うん、相棒は快調そうでした。
本人は…さむっ!
グローブを3シーズンからウィンターへ換装です。指冷てぇよぉ!?

さてと。

廃駅と廃列車を眺めながら、

いつものモーニング。

今回は簡易に、ボトルに淹れてきたカフェオレと菓子パンで済ませました。

この列車。
地元の方の努力で今まで保存されてきましたが、ここ最近は維持にも大変な労力と費用がかかるということで…廃棄の検討が始まったそうです。
残念ですが、仕方のないことなのかも知れませんね。

せっかくなので人が少ない今のうち。
少し場を借りて、VTRさんを隣までヨイショっと押してきて並べさせていただき、記念写真をパチリ。


高校生の頃、カミさまとの初外出?で終着駅までお世話になりました。感慨深いですが、心の中に想い出は大切にしまっておきますね。

まだしばらくは、会いに来られると思います。
またよろしくね。

さて、ひと休憩したのち、次のスポットへ向かいます。
そして、いつもなら鶏肉と天むすを喰らう地へと到着したのですが、今日はなんだか走り続けたい気分。

えーい、そのままいっちゃえ〜♪





お、この先を左折して。


ちょっと落ち葉はあるけど気にせず。


登りきった。

久々の高回転型エンジンとギアチェンジの楽しさにあてられたのか、そのまま走り抜けてしまい気がつけばさらに次のスポットに到着してしまいました。(笑)

相変わらず、今日も人が居ない、いつもの展望台。


あやしい雲が、ひろがっています。


おかげさまで、この山の周辺の気温計は12℃
陽射しもなく、とても涼しい空気でした。


次回はどんな空でしょうね。

さて、このあとは大好きな国道を降っていきます。
気持ちの良いコーナーの続く人気のスポット。途中にある道の駅も近々売店等が閉鎖されるとのこと…切ないですね。
本来は寄りたいところでしたが、なんだか駐車場がいっぱいなのと、相変わらず走るのが楽しくて、、、そのまま素通りしてしまいました。
また今度、人の少ない時間帯に来よう。

そして、この峠道の端っこでUターン。
今日はなんだかもっと走りたい気分。
ここからまた登りのコースへ向かい、一気に次の峠道まで走り抜けました。







と、さすがになんのお土産も無いまま帰るのはなぁ〜と思い、休憩がてら道すがらの温泉宿前にある地産地消の売店へ。

最近、お野菜がお高いのよねぇ。。


カミさまと電話しつつ、ご指定のお野菜をいくつか買いこみ、帰路へ。
葉わさびは、ちょっと冒険ですw
どんな味だろ?楽しみです。( ^ω^ )

そして、そのまま快調に次の峠道たちを抜けて、今回もお昼ごはん前までに無事帰宅しました。


いやぁ、なかなか楽しかったです♪♪

最初の所有バイクから数えて、通算20台目となったVTRさん。

当然の事ながら絶対的なスピードは排気量の通りそれなり(でも、常識の範囲内で十分過ぎるスピード)ですが、気持ちよく回るエンジンも軽くて素直に曲がる車体も、ほどよく楽しめるよきバイクでした。

ただ、今回いつもの周回コースを走って気付いたので、もう少しリアサスのイニシャルを抜いた方が、一般道でのカーブ立ち上がりの場面ではアクセルオン時の旋回性は向上しそうでした。
家族向けには足つきも良くなりそうなので、また今度時間をとって合わせてみようと思います。

(記憶を辿ってみても、学生時代の愛機VT250FH後期の43ps時代よりも、こっちの方がレスポンスも良くて一気に吹け上がる印象ですね〜。制御の進歩を実感します。見た目のカタログ馬力は今どき気にならないですね。オトナになりましたわw)

このタイヤも、なかなかよい感触です。


乗り心地も悪くない。

しばらくはこの子とフォルツァとカブプロさんで、楽しく遊ぼうと思います
♪( ^ω^ )♪

さてさて、うちの家族とのツーリング実現はいつになるやら。
楽しみにしながら、準備と整備をしておこうと思います。

ではではみなさま、引き続きご安全に〜(^。^)


あ。燃費は30km/Lでした。
Posted at 2024/05/20 23:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

ちゃんとスポーツバイクです。

ちゃんとスポーツバイクです。青春時代の若かりし頃に出会ったこのエンジン。見事に熟成されて雑味のない完成系になってました。
スポーツするにも、街中走るにも、シチュエーションに合わせて見事に対応してくれますね。
家族共用で購入しましたが、不満は無いですね。
よいバイクに出会いました。( ^ω^ )

#ふと振り返ると、所有バイク通算20台目でした♪
Posted at 2024/05/05 19:55:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月02日 イイね!

そして、晴る。

そして、晴る。宿の裏の滝の音を聞きながら、眠りについた翌朝。
なんだか早朝から、すっきり目覚めました。

朝一番からの風呂でさらに身体を起こし、朝食をいただきます。

ごちそうさまでした♪

お世話になった宿を、あとにします。
さあ出発、という時に、宿の方が写真を撮ってくださいました。


初めてだな、こんな集合写真。
記念になりますね、嬉しい一枚です。

今朝は曇っていますが、雨は止んでいます。

荷物を載せて、さあ出発です。

まずは近場でガソリンを補給。

空は、、、雲が広がってますね。。うーん。

まぁ、晴れるかもしれないし、どんどん行きましょう。

阿蘇ならではの開けた景色や、雄大な大地の営みの跡を眺めながら、ほどよくくねくねしたワインディングを楽しみながら進んでいきます。

すごい!!
初めて自分で走る場所。
こんな道なんだ〜と思いながら、こぼれる言葉はインカムで筒抜けですw

草原の間を走り抜けていくと、徐々に晴れ間が。
だんだんと明るくなる空に、気持ちも晴れてきます🎵

そして、阿蘇の道の駅へ到着。
いったん休憩です。


あ。


ソフトクリームを、いただきます♪

お土産とお手洗いも済ませて、ここからは、いざ!パノラマラインへ。


森の中のワインディングを駆け上っていくと、目の前には絶景が!!

すげ〜!すげ〜!
と、叫び続けながら、見晴らしの良いPポイントへ。


これは、、、写真では伝わらない。
撮るのを諦めましたw

見せておきたい魅せられた風景がここにはある。
やはり今度は家族を連れてこよう。そう思いました。



さて、どんどん行きましょう。

道を抜けていくと、有名な草千里へ。
阿蘇が噴煙を上げています。


人、多っ!
中学生の頃の修学旅行でここにきたらしい集合写真があるのですが、全然記憶にありませんw
バスに酔う体質なので、景色を楽しむどころではなかった…
大人になって、あらためて見る風景です。

うーん、、、人混みはあまり好きではないので、次へ向かいましょう。

ここからはKenny roadへ。
その世代には伝説の人。キングケニーおすすめの道へ向かいます。


そして、休憩スポットと説明書きの前に到着。

爽快な風景が、広がっています。


ここからはひたすら帰り道へ。
ただひたすらに、阿蘇のダイナミックな風景の中を縫うように走り抜けました。

途中、停まることもなく、景色と道を楽しみながら通過したため、写真はありません……大観峰とか、横を通過しただけ。

ただ、写真では伝わらないなぁというのも本当で、やはり皆さん来てみてほしい。というのは、間違いなく言える風景でした。




さて、帰りは高速道路で一気に。





小排気量。ちょっとけたたましいなと思いながら、がんばって走ります。



暗くなってしまいましたが、家に帰るまでがツーリングです。
気をつけてぐんぐん進みます。

そして、途中は流れ解散とし、無事に自宅へ到着。


お疲れさま。VTRさん。

トータルの距離は、、、

710kmでした。

まぁ、そこそこかなぁ。

燃費はというと、区間によって少し違うものの、おおむね28〜35km/L
エンジンの使い方次第ですね。勉強にはなりました。

家族には、無事に帰ったこととお土産を渡して、今回の旅を終えました。


また是非、行きたいです♪
あの景色に、会いに。

それではみなさま。
本日もご安全に〜♪( ^ω^ )


































Posted at 2024/05/04 16:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日煙突も本体もバラしてお掃除したので、本日試運転🔥です。(^o^)
冷え込んできましたね〜朝晩。」
何シテル?   11/03 19:38
まりぱぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NBOX純正ワイパーのゴムだけ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 08:36:57
純正ワイパーの分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 08:36:06
N-WGN用ストレイキに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 11:03:17

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロさん。 (ホンダ スーパーカブ110プロ)
酒屋の伯父さんが、米寿の高齢でバイクを降りることになり、大事にしていた愛車を譲っていただ ...
ホンダ フォルツァ フォルツァん。 (ホンダ フォルツァ)
バイクの免許取得から30年。 初のビッグスクーターです。 これはこれで、楽しい『のりもの ...
ホンダ VTR250 VTR。 (ホンダ VTR250)
2024/4/28 納車されました。 子供と兼用の予定ですが、教習中なのでしばらくはお父 ...
トヨタ ヴォクシー ヴォクシーさん。 (トヨタ ヴォクシー)
ちょっとイケメンな、妻の相方です。 洗車は夫担当です。。 2019/11/9 人生初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation