• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりぱぱのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

20年越しの、約束の地へ。

20年越しの、約束の地へ。むか〜しむかし。
あるところで偶然出会った職場の仲間たち。
より良い仕事や働きやすい職場をつくろうと、あれこれ知恵を出しあって仕事に励んだ日々がありました。
いろいろあって、会社を立ち上げたり、経営を乗っ取られて散り散りになったりと、その後は違う職場で働くことになった現在でも趣味や近況報告などで繋がっている大切な方々がいます。
人生において、本当にありがたい出逢いだなぁと、つくづく思っています。

さて、そんな間柄ですが、前々からなかなか実現できていなかった「お泊まりツーリング」の約束。
今回、各ご家庭のカミさま方のご理解もいただき、九州は阿蘇までの一泊二日の旅に行かせてもらいました♪

当初はフォルツァで行けばいいや、とも思っていたのですが、ウチのカミさまからは「いやいや、VTR、そろそろ仕上げて行けば?」とのアドバイス有り。。。
お店は忙しそうなのでまだかかると思うよと言ったものの、「甘えてないで、自分で出来るところはやれば?」と追加のアドバイスもあり、休みの前半でお店の一角で作業させてもらうことにしました。

整備状況は、前回参照で。


さて、天気予報とにらめっこしながら過ごしていましたが、出発の日の朝はあいにくの雨。。


この時期、なかなか取れない温泉宿は予約済み。
きっと晴れる時がくると信じて、出発です。

集合場所に到着〜


本日のメンツ。ドカティ2台と、ウチのVTRです。
比べちゃうとパワーがお子様ランチですが、まぁ制限速度は一緒!ということで、頑張りましょう。(何を?(^_^;)…)
あ、燃費だけは負けないはず。です。

さてさて、まずは初日のコースについて確認。
雨も降ってるし、満タンでの航続距離が厳しい2台も居るので、ひとまずはフェリーで渡れないかということになり、山口の徳山と大分の竹田津を結ぶ航路を目指すことにしました。

ひとまず港に到着です。

ひとまず乗船手続きを終えて、近場でガソリンと食料を補給した後、フェリーを待ちます。


お、あれか。
さぁ、乗船です♪

手際よく、固定されていく相棒たち。


船旅のあいだは客室でお昼を食べ、まったり過ごしながらルートと天気を再検討です。



濡れながら高速道路を走るのに比べれば、今回は悪くない選択だったかな。少しお高いですが…安全を買ったとも思えば。

さて、船は無事に九州大分へ。
下船後は、一路宿を目指します。

途中、道の駅で休憩し、


霧と雨の峠道を越えて、無事に今回のお宿に到着しました。

おお、これまで泊まったことないような、素敵な雰囲気のお宿です♪



荷物を部屋に置いて着替えた後、夜の二次会用の買い出しも兼ね、温泉街を散策しました。








あ、そういえばここも災害から復旧した場所でもあるのですね。
とてもよい雰囲気の街ですが、みなさんの努力もあってこの感じを保たれているのか。

カミさまと家族でまた来たいと思いました。

この日はそのまま、宿でゆっくり。



食事と風呂と部屋飲みで、いろいろな尽きない話をしながら、深夜に床につきました。



明日は晴れるといいなぁ〜と、願いながら。
(_ _).。o○zzZ



二日めに、つづく。


Posted at 2024/05/04 13:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

雨の日の、暇?つぶし。

雨の日の、暇?つぶし。前日に無事?納車されたVTR。
それなりに距離の伸びた中古車なので、車体には年数なりの汚れや傷も付いています。
(ちなみに2009年式、インジェクション初期モデル。)

今日はあいにくの雨模様なので洗車するとまではいきませんが、メッキ類のサビやくすみは磨けそうなところがありましたので、地道に手作業で磨いてみました。

用意したのは、定番のアレ。


ピカール⭐︎、です。

コイツを、着古した綿の肌着をバラしたウェスでひたすらにシコシコ…キュッキュッ…

すること、気づけば2時間近く。(^◇^;)

とりあえずの目立つサビとくすみは、少しキレイになりました、、かな?

ひとまず各部、こんな感じです。








前オーナーさんたちのコケ傷は完全には消せませんが、まぁこんなもんかなぁと。
また時間が取れれば、コツコツと磨きましょう♪

明日は少し晴れてくれれば…燃費確認兼ねていつもの散歩コースでも試走したいのですがねぇ〜
はてさて、どうなるやら。

さて近日、九州の阿蘇周辺まで、気の置けない皆さんと初のお泊まりツーリングの予定です。天気はどうなるやらですが、温泉含めて楽しめたらいいなと思ってます♨️〜♪

無事に、行って帰ります所存です。

ではでは、皆さま。
本日もご安全に〜p( ^ω^ )q



Posted at 2024/04/30 00:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

納車整備。

納車整備。年末に購入を決めた、VTR。
子供がバイク免許取りたいと言うのでお店で相談したところ、たまたまそこにあったコレになりました。

子供は教習所に通い始めたものの、乗り始めまではまだまだあるなぁ〜と、そのままお店に置いてありました。
そんな中、先日、前職場の先輩と「GWに阿蘇ツーリング行こうぜ!」計画が浮上。当初はフォルツァでのんびり行こうかとも思いましたが、連れの皆さまのラインナップがハイパーなやつばかりなので、コチラを仕上げて参加すれば?とのカミさまの一声もあり、VTRの納車整備を始めました。

店長にも事情を話し、店先で作業開始です。

今回も「自分で出来る範囲は自分でやろう」ということで無理のない範囲で対応します。
当然ですが、重い整備と安全に関わるところは、プロにお任せです。

さて、距離を走る予定のため、店頭では外されていたメーターバイザーとリヤキャリアは前オーナーが付けてたやつをひとまず装着。


バイザー、、赤に塗らなくてもよかったのに…


こちらはかっこいいリヤキャリア。
リヤシートとツライチになりますね。


さてとここから、さらに旅仕様分を追加です。

サイドバッグサポートを追加して、

サイドバッグも装着。

リヤボックスは…スタイル的には悩ましいですが、とりあえず台座を付けて、有りもののいつもの箱をフォルツァから移設して仮装備。

周りからは、「色も合わないし、なんか変!!」って言われますが、とりあえず今回は遠出なのでコレ付けときます。
(お土産、入れるところは必要でしょ?)


そんなに変かなぁ?
まぁ、普段裏山を流す時は外しときますかね。

さて、カタチはほぼ整いました。


フォルツァには敵いませんが、それなりの積載はできそうです。
リヤシートも丸々空いてます。

あとは電装周りを取り付けて…充電用のUSBポートとETCへの電源出しのための配線取り回し。ここまでは完了です。

最後に、安全に関わる部分のセットアップと整備はプロにお願いして、本日の予定は終了。

ここで少し近場を試乗してから、気になったところを再調整。

まぁ、概ね大丈夫かな。

そして翌日が雨予報だったので、店長の提案もあり、お店まで乗ってきたN-BOXは駐車場に置いたままVTRで帰宅しました。

あ。帰路で試したETCも、動作OKでした。

さてさてこの後が雨予報なのと、今日は置いてきたN-BOXの空きスペースもあるので、今夜はカーポート下にてVTRはオヤスミです。


それではまた明日〜(^_^)

翌日に続く?





Posted at 2024/04/29 23:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:バイクの黒樹脂部分。
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:メッキグリルのメッキ剥がれや浮き。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/09 21:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月14日 イイね!

本年も皆さまご安全に!祈願。

本年も皆さまご安全に!祈願。去年は身内の不幸もあり、お年賀はご遠慮していました。
が、それはそれ、これはこれということで、今年の安全祈願に、近場の神社へ参拝に。
今年初の神社参拝なので、一応初詣ということになるのかな。

ということで、朝イチからの町内清掃を終え「ちょっとそこまで走ってきますわ〜♪」と話していると、伴走いただけるダンナさんがおられました。
ではでは、朝ごはんと家の用事を済ませて少し暖かくなった時間に出発しましょうか〜ということで打ち合わせ、お掃除解散しました。

さてさて、近くのコンビニに集合し、出発!
まずは様子見で、カラダやタイヤを暖めながら走ります。(いや、どちらかといえば冷やしてる??)

とりあえずのいつもの場所で、一服。

自販機から出てくる温かい缶コーヒーが、指先の感覚を戻してくれます。


天気は快晴。
太陽って、暖かい…(°▽°)☆

先日バッテリー交換しましたが、何故か不安でまだグリップヒーターはここまでOFFのまま。。。

うーん、まぁ、ブースターケーブルは積んだままだし、伴走車居るし、ま良いかぁ〜うん。使わないと意味ないよね。この装備。
って事で、ここからはスイッチON!

じわっと温かいグリップ。
さらにハンドルカバー付ければ完璧なんでしょうが、通勤車ではないので現在はなんとか踏みとどまっています。(笑)

さて、一服したので再出発。

途中の田舎道は、程よくクネっていて気持ちの良い道です。

が、今は真冬。
こちらの地方の山間部は、普通に氷点下となります。
特に日陰には警戒しながら走っていると、案の定さっきまで凍ってたよね?という道の様子。
さらに道の脇の水たまりは凍ったまま。道端には根雪もありました。

まぁ、そりゃ、まだ1月なかばですもんね。

なので、ゆっくりのんびりと流しながら、、今日の目的地に到着です♪


近場の、バイク神社です。


ちなみに今日の伴走車は、883。
イイっすね、パパさん。
(少し乗らせていただきましたが、エンジンのだぱぱぱって吹け上がる感じが、イイ味出てました♪)

昨年も一年間、無事に楽しく過ごせました。
本年も安全運転していく所存ですので、どうぞ御見守りください。



前回はカブプロさんで来たな、そういえば。

納車待ちのあの子が来たら、バイクへの慣らしがてらまた来よう♪


そういえば先客で一台、若いイケメンさんが新車?とともに休憩中。
この寒い中、どこからですかぁ?と尋ねれば、ちょっと向こうの街から。。おぉ、そりゃお疲れ様でございます。(この前カブ集会へ行った時に立寄った交番のあたりかぁ…)

あれこれ話していると、そういやお昼ごはんの時間であることに気付く自分。
もしよければ行きつけのぷちグルメスポット?へ案内しますよーってことで、そこまで道連れで走って行くこととなりました。

バイク旅って、こういう出会いも、いいよね。

さてさて、安全運転でおすすめルートを先導し、昼ごはんに到着。

迷うことなく「いつものやつ」を頼み、腹ごしらえです。


天むす&鶏肉はいつものセット。
本日のサービスは、豚汁(おかわり自由)です♪

豚汁が温かい。。染み入る。。。美味い〜〜(´∀`)

ここでも太陽の光を浴びながら、身体を中から外から温めます。

あ、天むすは、ついつい追加してしまいましたw
さらに、豚汁も三杯いってしまいました…(^o^)


いやぁ、満足満足。


さて、そうは言ってもまだ真冬。
陽の暖かいうちにおうちへ戻ることとします。


よし、帰るとするかねぇ、相棒さんたち。

イケメンのお兄ちゃんとは、ここでお別れです。
道中、気をつけて、お帰りね。

エンジン始動し、峠越えへ。
そしてひと山越えたところにある温泉の売店で、休憩し、お家へのお土産を調達。


地元の野菜を、お安く購入し、積み込みます。


リヤボックス、、、デザイン的な見た目はアレだけど、外せないなぁ…
(^^; ヨワッタナァ

さぁ、あとは帰るだけ。
気をつけて走りましょう。



しかしまぁ、なんとも今日はいい天気。
風は冷たいものの、温かい陽射し。
これも冬ツーリングの良さだよねぇ〜とか考えながら淡々と楽しく走り、無事に帰宅しました。



相棒よ、今日もありがとう。
今年も楽しく、気をつけて走ろう♪

さて、今度は歩きますか。。


「お父さん!ぼく待ってましたよ!はやくっ!お散歩行きましょうよっ!」

寒さもへっちゃらな子と一緒に、ひと回りして今日のお出かけはおしまいです。

さてさて皆さま、今年も1年、ご安全に〜!
( ^ω^ )









Posted at 2024/01/16 22:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「迫力の走行!ワクドキ楽しい夜を過ごしました♪」
何シテル?   11/08 22:59
まりぱぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NBOX純正ワイパーのゴムだけ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 08:36:57
純正ワイパーの分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 08:36:06
N-WGN用ストレイキに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 11:03:17

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロさん。 (ホンダ スーパーカブ110プロ)
酒屋の伯父さんが、米寿の高齢でバイクを降りることになり、大事にしていた愛車を譲っていただ ...
ホンダ フォルツァ フォルツァん。 (ホンダ フォルツァ)
バイクの免許取得から30年。 初のビッグスクーターです。 これはこれで、楽しい『のりもの ...
ホンダ VTR250 VTR。 (ホンダ VTR250)
2024/4/28 納車されました。 子供と兼用の予定ですが、教習中なのでしばらくはお父 ...
トヨタ ヴォクシー ヴォクシーさん。 (トヨタ ヴォクシー)
ちょっとイケメンな、妻の相方です。 洗車は夫担当です。。 2019/11/9 人生初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation