• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・H@Keiの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2020年6月30日

現車セッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
慣らし運転を続けて3605km走行し、
前回もセッティングしてもらったcadcarsさんへ。

待ちに待ったセッティング!
どんな結果になるか楽しみにしてました。

セッティング時に燃料系強化のため、
燃料をリターン化に変更。

持ち込みパーツとして、東名パワードのフューエルレギュレータと燃圧計。
2
正面からみたらこんな感じ。
3
260ccインジェクターと、見えないけどSARDの大容量燃料ポンプ130L。
4
そして、トラストのブローオフバルブFV。
あくまでも車検対応のチューニングをコンセプトにしてるので、大気開放にはせずリターンしてます(^^)
5
車を預けてから4日ほど経って連絡があり、結果はこのように…

悲しいかな、馬力としてはたったの85ps。。。

もともとCADCARSさんのシャシダイは数値が低めに出るそうなので、これに1.15〜1.2程度掛けた数値になると聞いたことがあるのですが、それでももっと出てていいかと(T-T)

色々と社長さんと話していて、エンジン、タービン、ハイカム等、いっぺんにやっているのでどれがどう影響してるかは一概には言えないのを前提として、

可能性として、
1. エンジンの圧縮比が純正より落ちている可能性。
2. ハイカムが大したことない。

が、原因かもしれないと。

確かにグラフを見る感じでは、
以前のブーストアップ仕様より出力が出ているけど、
これはタービンが頑張っている結果で、高回転の波形が純正と大差ないことからハイカムとしての特性は特にない可能性があります。
6
通常、F6Aシングルカムエンジンでも、タービンサイズ的には、ブースト圧1.3くらいで純正エンジン、純正カムで100psは出るそうで、私の車の場合はブースト圧を掛けている割に出力が出ない

つまり、パーツの組み合わせが悪い等で大きなパワーロスをしているそうです(^^;;
ブースト1.4かけて、排気温度がギリギリで、もっとかければピストンが溶けるそうな…

確かに、中速域の加速性能は向上したと感じましたが、低速が弱く高速域もハイカムのおかげでよく回るという感覚はないので、残念ながら体感としてはデチューンした感じに(ToT)
7
一応、まだ3500rpm以上は現車セッティング後に回しているので、5000rpmくらいの慣らし運転を引き続きしていく予定ですが、
下が弱すぎて以前よりも衰えた感じが否めないので、もしかすると、この仕様は短期に修理するかもしれません(笑)

今回で出力向上のチューニングはラストにするつもりだったけど(^^;;
8
現車セッティング時
総走行距離:187328km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月16日 4:43
TH@さん、はじめまして。5年前から拝見しております。最初から石川社長にOHお願いすれば良かったですね。私も関東北部なので4年程前にエンジンOHする際CAD CARSさんやフリーウェイさん等も考えましたが遠いので、鍛造タフ+タービンその他モロモロでかなりの金額を投入しました。慣らし3千㌔後静岡に行きブースト1.2でセッテイングしてもらいましたが納得できず、その1年後と2年後にCADさんに行き、結果OHし直してもらいました。( ;∀;)レブも守って良いオイルを3千㌔未満で交換し乗っていたのに、エンジン内も悲惨な状態でしたね。車関係ではあるあるなので自身の最初の選択を悔いましたね。(当然クレーム等は一切しておりません。)良く考えればリビルト引き渡し時の注意書きも胡散臭さ満載でした。(爆)キチンと組んであるエンジンならばあんな注意は不要ですからね。TH@さんもめげずに頑張って下さい。同志はここにもいます。(笑)
コメントへの返答
2020年9月3日 23:01
keiうさぎさん、コメントありがとうございます!また返信が遅くなって申し訳ないですm(_ _)m

そうだったのですね…
今となっては、最初からチューニングの希望をcadcarsさんに伝えてOHしてもらった方が、結果的に安くかつ効率が最大になるような仕様になっていたと思います(>_<)

ですが、これも勉強…自分で試してみたいパーツを使ってみなければ納得出来なかったと思うので、高い勉強代だと思うしかないです(笑)

今のところ慣らし運転もだいぶ終わって、エンジンを回せるようにもなってきましたので、サーキットに持ち込んでどうなるか…です(^^;;

もうこれ以上はいじる気力もないので、目指せ25万キロでメンテナンスしていきたいと思います(^^)

プロフィール

「ついに購入!!!
詳細はまた後日…笑」
何シテル?   11/25 22:38
はじめましてT・Hといいます。 スズキのkeiを2010年に購入して、気づけば10年で結構いじってました(笑) Keiを買ったのは維持費の安さと、MT車が欲...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クルーズコントロールスイッチ取り付けてみました(^◇^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:20:57
ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 22:50:14
ナビ バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 19:55:02

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
子供の頃からの夢、100系ハイエースのオーナーになること! 以前、カーセンサーの取材を受 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
半年以上かけて探した低走行距離のグランツァVです。集中ドアロック無しパワーウインドウ無し ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の車です。遠出の時や家族で出かけるときくらいしかほとんど出番はありません(笑) 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation