• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

ユピテルのナビをOBD2接続で -3

早速OBD2の電源を常時電源からACCに入れ替える作業を始めましょう。

まず、ユピテルのアダプタのカバーを外してみます。
すると、信じられないことが!

なんと、ACC電源用の1番ピンは、端子があるものの、そこには一切の配線は通っていませんでした(涙)。




さらに基盤をよく見てみると、常時電源の16番ピンの端子にはヒューズが接続されているのですが、その行き先が8番ピンの端子になっています。
???と思い、ピカソ側のOBD2の8番ピンをチェック。ここはVendor Optionとして使用している部分なんですが、テスターをかけてみたら、常時2.5V程度の電流が流れています。
キーの位置に関わらず、ずーっと2.5V。電圧が変化することもありません。何でしょう?セキュリティ関連の為のものですかね?

でも、おそらくコレがルームランプ(ドアのキーロック開閉=セキュリティのon off)とナビの電源が連動してしまっている原因のような気がします。
暗電流を測っていないのでホントのところはわかりませんが、この分だとナビの電源が入っていない状態でも、ずっとそこそこの暗電流がナビに対して流れてしまっていることが予想されます。
このままほっといたらバッテリーが上がるでしょう。

こうなると、やはりOBD2のアダプタの電源を、常時電源からACCに切り替えておいた方がよさそうです。そうすれば、そもそもACC onになっていない状態ならば、セキュリティのon offに関わらず、電流は流れないはずですから。

というわけで、カプラーの改造です。
常時電源用の16番ピンの端子を根元でぶった切り、ACC電源用の1番ピンの端子から16番ピンの端子がついていた基盤まで新たに電源用の配線を作って半田付け。






これで常時電源の端子を殺して、車側のOBD2の1番ピンに来ているACC電源を、ユピテルのアダプターで16番ピンに送り込むことができます。

この状態で動作チェックの為にナビに接続してみると、きちんとACCに連動してナビの電源がon offすることが確認できました。
改造するまでは、
キーをoff
→ OBD2から入手している追加メーターの情報が消える
→ しばらくするとナビの電源が切れる
という流れでしたが、改造後は、キーをoffにした途端、ナビの電源自体が一瞬で完全offになります。もちろん、ルームランプのon off、セキュリティのon offを行っても、ナビ自体は何も反応しません。

というわけで、こちらの目論見通りの動作をしてくれるようになりました。

何より、やっぱり久しぶりの車いぢりは楽しいですね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2015/06/07 20:43:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

ダットサントラック
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年6月16日 22:19
はじめまして。

つい先頃、ピカソさんの兄弟である5008(カピバラさん)のオーナーになった者です。
いろいろ調べているうちこちらにたどり着き、なるほど!と合点いたしました。

加給圧が知りたくて国産車用のアダプターを入手し、前車で使っていたユピテル探知機を接続しようとゴニョゴニョしているうちマツダ設定でつなげることができた、、、のはよかったのですが、どうもこうも”挙動不審”なのです。

手元のアダプター(OBD12-M)を腑分けしたところ、16番ピンからヒューズ経由で8番ピンにつながっていることはなさそうでした。が、解錠/施錠時の種々おもてなし反応のためのシグナルを拾って、アダプターのスイッチングが右往左往しているのでしょう。やはり常時電源切断→ACC電源へのつなぎかえが一番の治療法のようですね。

まずはカピバラさん車体側1番ピン=ACC?について確認してみたいと思います。

本当に助かります。
ありがとうございました。

コメントへの返答
2015年6月20日 18:02
こんにちは。

レー探でも不具合あるんですね。やっぱり正規に対応していないから仕方がないですね。
私の場合、マイナー車な上に、レー探ではなくポータブルナビってことで、全然情報がなくて苦労しましたが、お役に立てそうで何よりです。
2015年6月20日 18:15
アダプタ改造(16切断→1バイパス術)で、無事作動しました。
ありがとうございました。

ただ、、、1番ピンにも、、、キーoff後数十秒40mVの電位がかかっていましたが、、、無問題でしょう!
コメントへの返答
2015年6月20日 21:13
車自体はPSAグループってことで基本的には同じような設定でしょうし、私も今回の件を調べる時はプジョーでの情報も収集しました。残念ながらマイナー過ぎてほとんどヒットしませんでしたが(苦笑)。

兄弟車同士、お互い楽しみましょう!

プロフィール

Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOURS LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 00:19:33
ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation