• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage 43のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

ユピテルのナビをOBD2接続で -1

ユピテルのナビをOBD2接続で -11〜2年前の話になりますが、ポータブルのナビを買いました。
ユピテルのYPF7300というもの。
常に使うわけじゃないので、普段はグローブBOXにしまっておいて、使う時だけ設置するようにしているのですが、ここで気に入らないところが1つ。
ナビの電源をシガソケットから取るのですが、配線がダラ〜ンとなって美しくないのですよ。

ところで、メーターが大好きです。
デジタルよりもアナログの。
メーターに囲まれていると幸せな気分になります。
昔乗っていた車には、Aピラーに2つ、センターコンソールに3つの追加メーターをつけていました。萌えます。
ところが、ピカソさんは(そもそもメーターをいっぱいつけるような車ではありませんが)デジタルメーターだし、萌え要素がないという致命的な欠点があります。
昔は追加メーターといえば、機械式で直接センサーを各所に取り付けて計測したもんですが、今では電子式が主流で、しかもOBD2(世界共通の車両診断機器接続用コネクター)からデータを取るのが一般的です。

閑話休題、ナビの話です。
ユピテルのポータブルナビやレーダー探知機には、OBD2から電源を取るためのオプションパーツが売られています。これを使うと、OBD2からデータを吸い出して、追加メーターっぽく表示させることができます。
同じユピテルのレー探だと、最近はこの機能を使っている方が多いようですね。

ピカソさんの場合、OBD2のコネクターは助手席側グローブBOXの中にあるので、そこから電源を取れば、配線はダッシュボードの裏を通して隠すことができますから、今までどうしても気に入らなかった配線の汚さもクリアできます。
こんな便利なものがあるなら使わない手は無いのですが、残念ながらユピテルは公式には輸入車用のOBD2用のアダプターがありません。
でもね、そもそもOBD2自体が国際規格だし、繋がらないわけは無いのです。繋がってしまえばなんとかなるんじゃないか?と安易に考えました。
ネット上で色々調べた結果、ポータブルナビでシトロエンでの実例は見当たりませんでしたが、同じユピテルのレー探では実例がありましたので、ま、大丈夫だろうと見切り発車でアダプターを購入。購入したのはYPF7300用のOBD2アダプター、OBD12-FPという商品。ネットで6,400円也。

結論から言って、マツダ車用のディップスイッチの設定で起動しました。
燃費系の情報(燃料流量等)は取れませんでしたが、スロットル開度、エンジン負荷、水温、エンジン回転数辺りはデータ表示出来ました。
ブースト圧と電圧が表示できればよかったんですけどね、そもそもYPF7300のソフトウェア自体にそれらを表示する機能がありませんでした。
配線も隠すことができてスッキリしたので、まずはOKです。

ただし、ここで問題点が1つ。
ACCに連動してナビの電源が入るように見えて、キーロック解除→ドアの開閉(ルームランプの点灯)でも電源が入ります。そしてドアを閉じてルームランプが消灯すると、ナビの電源が落ちます。
その後キーを回してACCにすると、再びナビの電源が入ります。

そもそもメーカーが使用を保証しているわけでは無いので仕方が無い部分ではあります。
ただし、暗電流が過大に流れている可能性があるので、ちょっと調べる必要が出てきました。
バッテリーにテスターをかまして暗電流を調べたいところですが、ピカソさんのバッテリーはアクセスしにくいので面倒くさい。
そこで、取り敢えずリスク因子は排除するよう、ユピテルのOBD2アダプター自体を改造することにしました。

つづく。
Posted at 2015/06/07 20:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

アイズのマルチシェード作りました。

アイズのマルチシェード作りました。すっかりご無沙汰しております。

最後にブログを書いたのはほぼ1年前。
この間、結構いろんなピカソさん関係のネタがあったのですが、忙しくてアップしてませんでした。

というわけで、久しぶりのブログは、先日作ったアイズのマルチシェードの話。

四季を問わず、車中泊が多い我が家。
冬のスキーの時も寝袋を使っているので、エンジン(暖房)をつけてなくても快適に寝れるのですが、プライベート空間はきちんと確保した方が良いかな?と思い、この度ちゃんとしたシェードを買うことになりました。
購入したのはみんカラをやっていると、広告バナーが出てくることが多い(笑)、アイズという会社が出しているマルチシェード。

たまにアウトドア雑誌やカー雑誌で紹介されていたりもするので、モノ自体は良さそうだとは思っていましたが、車内温度という意味ではあまり必要性を感じていなかったこともあり、これまで購入には至りませんでした。
今回の購入目的は、我が家の女性陣も車中で人目を気にせず着替えられるようにする為です。

アイズのマルチシェードは車種ごとの設定がありますが、残念ながらピカソ用のものはなかったので、新聞紙を使ってグラスルーフを除いた全ての窓ガラスの型取りを行い、アイズの担当者とメールで色々とやり取りをしながら仕様を決定しました。

で、注文してからおよそ1ヶ月で遂に完成。
新規に型紙を起こしたこと、およびフロントウインドウが大きいこともあり、通常よりも費用が高くなって、トータル40,500円。
意外と軽いのでびっくりしましたが、流石にワンオフで作ったものなので、サイズはピッタリだし、作りもしっかりしています。

車中泊が楽しみになりました。


Posted at 2015/06/07 18:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年06月01日 イイね!

エコ?

先日、初めての車検を終えたウチのピカソさん。

今日、運転中にディスプレイの表示を切り替えていたところ、「あれ?」


「なにこの、ECOって!?」





表示されている文字から察するに、ECOっぽい運転をした時間を計測してくれるんでしょうが・・・。
車検で預けている間に、ECUのバージョンアップしたのでしょか?
ディスプレイの違いに気がついてから数百メートルで家についてしまったので、これがどんな風に表示されるのか分からないのですが、少なくともアクセルオフで慣性で走っている時には全く動きませんでした。

なんじゃこりゃ!?
Posted at 2014/06/01 22:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年04月14日 イイね!

ボボボボボーは解決できるか?

ピカソさん、後部座席の窓1箇所だけを全開にすると、とんでない音が出ます。
50〜60km/hも出すと、ボボボボ・・・というか、ワウン、ワウン・・・というか、
とにかくとんでもない音がして、耳がおかしくなります。

通常、走行中の車の周りは空気が高速で流れているので、負圧が生じます。
窓ガラスを少し開けて走行すると、
その負圧によって、車内の空気はどんどん車外に出て行きます。
いわゆるベルヌーイの法則ですね。車内でタバコを吸う人なら経験したことあるハズ。

窓を少しだけ開けている状態なら、
このように基本的には車内の空気は流出して行くだけなので問題ないのですが、
窓を全開に開けてしまうと、今度は車外を流れる空気が車内に流入するのと、
車外に流出するのが1秒間に数回という頻度で交互に起こるようになります。
すると、流入する空気と流出する空気がぶつかり合って、前述のような異音が発生する訳です。

窓の大きさ、形や位置、車内空間の形状等が絡む話なので、
強弱はあるにせよ、どんな車でも起こる現象なんで、諦めたい所なんすが、
それにしてもピカソさんの場合は、かつて経験したことが無い位凄い音なので、
ちょっと我慢できません。

一般には、対角線の窓(右後席の窓を開けているなら、左前席の窓)を開けてあげて、
片方の窓は流入用、もう片方は流出用としてあげれば解決することなんですが、
1つの窓しか開けない状態でも解決できる方法はないだろうか?とかれこれ数ヶ月妄想中。
ボルテックスジェネレーターを使って、わざと乱気流を発生させれば何とかならないかなぁ・・・とか思ってるんですが、どうですかねぇ?
工作と実験に費やす時間が無くて、まだ全然何もしてないんですが・・・。
Posted at 2013/04/14 00:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月27日 イイね!

RAIDS AND RALLIES

RAIDS AND RALLIESちょっと前にシトロエン板橋のFacebookで存在を知った、
シトロエンのラリー活動について纏めた書物、「RAIDS AND RALLIES」。
レース、ラリー関係の書籍については洋書だろうがなんだろうが収集癖がある僕なので、
当然購入する為にネットで探したんですが、なかなか見つかりませんでした。
表紙の写真を見る限り、ここ1〜2年で出版されたらしい事は想像できるものの、
リンドバーグを始めとした車関係の書籍に強い本屋にも置いてなくて、???な状態だったのですが、
何の事は無い、シトロエンのギフトコレクションでした(笑)。

ちょうどシトロエン千葉でギフトコレクションの2割引セールをやってたので英語版を注文、
本日ディーラーに行って、国内在庫最後の1冊を無事にゲットしてきました。

往年のシトロエンのラリーカーやラリーレイド、そしてもちろんWRCと、
ラリー関連のシトロエンの活動の軌跡を網羅した、写真満載の良書です。

年末年始の休みに、のんびり読みたいと思います。
Posted at 2012/12/27 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOURS LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 00:19:33
ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation